基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

【今だけ!】無料相談するとアマギフ500円もらえる!
入手

今なら無料相談すると、先着500名限定でAmazonギフトカード500円分プレゼント中です。

  • 当日1時間後から予約OK
  • 8:00〜24:00まで選択OK

\スマホで相談OK/

テックアカデミー公式サイト

無理な勧誘は一切なし!

テックアカデミーキャンペーン

本サイト人気No.1スクール

テックアカデミーの評判・口コミ

テックアカデミーでフリーランスを目指せるコース紹介【方法も詳しく解説】

TechAcademy(テックアカデミー)に通って、将来的にフリーランスになりたいです。具体的なステップについて教えてください。

そんな疑問に回答します。

 

本記事を読むと以下のことがわかるようになります。

本記事でわかること

  • テックアカデミーでフリーランスを目指せるコース
  • フリーランスになるための具体的なロードマップ【全5ステップ】
  • フリーランスに関するよくある疑問と回答

 

本記事を書いている僕は、エンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

僭越ながら先輩エンジニアとして、テックアカデミーに通ってフリーランスになれるコースとその手順を紹介していきますのでよかったら最後までご覧ください。

 

テックアカデミーの評判・口コミや受講するメリット・デメリットを知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

>>テックアカデミーの評判・口コミ

 

テックアカデミーについて、もっと詳しく知りたい人は無料の『受講体験』または『メンター相談』を受けてみてください。

無料体験やメンター相談はいつまで続くかわかりません。

無くならないうちにサクッと体験させてもらいましょう。

\95%の受講生が満足してる/

無料で体験してみる

\当日1時間後から予約できる/

無料で相談してみる

副業サポートについて詳しく知りたい方は、こちらのページにすべての情報がまとまっていますよ。

>>テックアカデミーの副業サポート

テックアカデミーでフリーランスを目指せるコース紹介

今回紹介するのは、プログラミングスクール大手テックアカデミーに通ってフリーランスになれるコースについてです。

 

「フリーランスエンジニアとして独立したい」

「自由な働き方がしたい」

そんな方の参考になれば幸いです。

 

【結論】フリーランスになるために通うべきは『はじめての副業コース』

結論ですが、テックアカデミーに通ってフリーランスになりたい方が受けるべきは、『はじめての副業コース』一択です。

 

最初は会社の仕事を続けながら副業をスタートして、売り上げが上がってきたら独立するという流れが最も効果的でリスクも少ない方法です。

今すぐに独立したいという方もいるかもしれませんが、そういった方には本記事で紹介する方法は適さないかもしれません。

 

ここから先は、『はじめての副業コース』に通ってどんな流れでフリーランスになるのかを紹介していきますね。
サカイ

 

『はじめての副業コース』の特徴

まずは、『はじめての副業コース』の特徴について紹介していきます。

テックアカデミーの公式HPでは以下のように紹介されていました。

Web制作を勉強・学習して短期間でWeb制作の副業ができるようになる講座。スクールでは課題となるLP(ランディングページ)を制作するのがゴールです。通過率10%を突破した現役エンジニアから学べるオンラインのプログラミングスクール。1人では続かない方のためのパーソナルメンターがつくプログラミングブートキャンプ。専属のパーソナルメンターがマンツーマンでサポート。副業の案件紹介もあります。

引用元:はじめての副業コース | TechAcademy [テックアカデミー]

 

特徴は以下の通り。

  • 未経験でもOK
  • 12週間Liteプランを利用すれば119,900円で受講可能
  • 最短4週間でコーディングスキルを基礎から学び、実際にWebサイトを開発できる
  • 通過率10%の選考を通過した現役エンジニアのサポートあり
  • マンツーマンメンタリング、チャットサポートなど挫折させないサポートあり

 

さらに詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

>>はじめての副業コース解説記事

 

フリーランスになるための具体的なロードマップ【全5ステップ】

フリーランスとして稼いでいくために、以下5ステップの通りに進んでいきましょう。

フリーランスまでの5ステップ

  1. テックアカデミーの無料体験を受講
  2. 『はじめての副業コース』を申し込む
  3. カリキュラムを学習してWeb制作スキルを身に付ける
  4. テックアカデミーワークスを利用して案件を実施する
  5. ポートフォリオを作って単価を上げる

 

ひとつずつ解説していきます。

1.テックアカデミーの無料体験を受講

まずはテックアカデミーの無料体験を受けましょう。

 

そもそもカリキュラムをやり遂げなければ、フリーランスになるのも難しい話です。

無料で受講体験ができるのはありがたいですよね。

一回体験してみて、エンジニアとして仕事をしていくのがどんなイメージなのかをつかんでおくのはとても大事なことです。

 

  • わからないこと
  • 不安なこと
  • 気になっていること

などなど、せっかくなのでこの機会にすべて解消しちゃいましょう。

 

2.『はじめての副業コース』を申し込む

無料体験を受けて、受講を決めたら『はじめての副業コース』の申し込み手続きを進めましょう。

こちらよりHPにアクセスしたら、画面最下部まで進んでください。

 

テックアカデミー初めての副業コース申し込み

 

このような申込フォームがありますので、必要事項を記入して『申し込む』ボタンをクリックして申し込みをします。

申し込み後に入金の連絡が来ますので、入金をしましょう。

 

注意

フォームで記入したメールアドレス宛に連絡が来ますので、ドメイン受信設定の確認をしましょう。

設定によってはうまく受信できなかったり、迷惑メール扱いになってしまうことがあります。

 

3.カリキュラムを学習してWeb制作スキルを身に付ける

申込が完了したら、あとはWeb制作スキルを身に付けるために学習あるのみです。

『はじめての副業コース』で習得できるスキルは具体的に下記の通りです。

テックアカデミー初めての副業コースカリキュラム

身につくスキル

  • Adobe XDを使ったコーディング設計書作成手順
  • Webサイト制作に必要なAdobe Photoshopのスキル
  • HTML/CSSの理解とコーディングスキル
  • JavaScript/jQueryを利用したアニメーション演出
  • JavaScript/jQueryを利用したインタラクティブ演出
  • デザインカンプからWebサイトを制作できるスキル

 

開発に関わる必要なことはパーソナルメンターが徹底サポートしてくれるので安心です。

ここまで学習を進めてWebサイトを作る経験を積んでいくと、プログラミングの楽しさがわかってきますよ。

 

自分の作ったサイトが、自分の思った通りに表示されたり、自分の思った通りに動くと感動しますよ。
サカイ

 

4.テックアカデミーワークスを利用して案件を実施する

カリキュラム修了後は、テックアカデミーワークスを利用して実案件をやってみましょう。

 

テックアカデミーワークスとは、副業・フリーランス未経験者向けに用意されたサービスです。

以下のような充実したサポートが用意されているので、初案件でも安心して受注することができますよ。

  1. 全員へ1ヶ月以内に独自の案件を提供
  2. 初心者向け案件を多数用意
  3. 納品までメンターがしっかりサポート

 

5.ポートフォリオを作って単価を上げる

案件を複数経験したら、ポートフォリオを作成しましょう。

ポートフォリオが分厚くなると、単価交渉もしやすくなります。

 

ポートフォリオとは、具体的に言うと「プロジェクト経験」と「作成したアプリやサービス」のことです。

携わった企業の秘密を保持しつつ、自分の力量が伝わるようなポートフォリオが作っていきましょう。

 

Web制作案件が自力でできるようになると、フリーランスとして独立することも視野に入ってきます。

具体的には、

  • 1件5万円のWeb制作案件を月に4件行う
  • 1件10万のWeb制作案件を月に2件行う

という感じでできれば、月収20万円はいきますよね。

 

フリーランスに関するよくある疑問と回答

ここまでの話を見て、こんな疑問を抱く人もいるでしょう。

  • フリーランスになれるのは分かったけど、収入が不安定になるんじゃないの?
  • 本当に自由な働き方ができるの?
  • フリーランスになる前に準備すべきことはあるの?

 

ということで、ここからはフリーランスに関するよくある疑問とその回答をお伝えしていきます。
サカイ

フリーランスは収入が安定しない?

本記事で紹介したようにWeb制作でフリーランスになると、収入が安定しないこともあります。

良くも悪くも、やればやるだけ収入は上がりますし、やらなければ収入はゼロです。

 

半年集中してお金をためて、数ヶ月休みを取るなんてこともできます。

一方で、受注が途絶えてしまうと不安に感じる人もいるでしょう。

フリーランスという働き方があなたに合うかどうかは事前によく考えておく必要があるでしょう。

 

ただし、フリーランスといっても働き方はさまざまです。

クライアントワークで単発の仕事をこなしていけば自由業のように働けますし、業務委託で企業から仕事を取れれば数ヶ月は~数年は安定して収入を得ることもできます。

業務委託に関してもエージェントを通せば自分で営業活動を行う必要もありません。

気になる方は僕が実際に利用しているエージェントを紹介します。

よかったら無料相談からはじめてみてください。

 

\1万人のキャリアアップサポート実績/

ITエンジニア専門案件紹介『iTrich』

 

フリーランスになる前に必要な準備は?

フリーランス=個人事業主なので、社会的な信用が会社員と比べるとどうしても低くなってしまいます。

独立する前に、以下のことは実施しておくといいでしょう。

  • 賃貸物件の引っ越し
  • クレジットカードの作成
  • 住宅ローンの借り換え

 

また、これまで会社がやってくれていた税金に関する諸々も自分で行う必要があります。

いわゆる確定申告というやつですね。

税理士さんを探しておく、会計ソフトを導入する、自力で申告する、などスタイルによって準備することが違います。

納税は国民の義務ですので、未納になってしまわないようにしましょう。

 

独立後、会社員には戻れない?

結論から言うと、独立後に会社員に戻ることは可能です。

僕の周りでも実際にフリーランスから正社員として会社に戻った人もいます。

 

むしろ、フリーランス経験のある人は会社からしても求められる存在だと思います。

受け身で仕事をしてるだけではフリーランスは務まらないので、自分で考えて働く力が身に付きます。

考えて動ける存在は、会社からしても欲しい人材だと言えますよね。

 

まとめ【フリーランスは誰でもなれる。ただし自己責任で。】

今回は、『テックアカデミーでフリーランスを目指せるコース紹介【方法も詳しく解説】』というテーマでお話ししました。

フリーランスになれるコース、その手順についてわかっていただけましたでしょうか。

 

簡単とは言いませんが、フリーランスエンジニアとして食べていくことは頑張れば誰でも可能です。

稼げるようになると月収100万円以上も夢ではありませんよ。

 

ただし、フリーランスになるかどうかはあくまでも自己責任でお願いします。

まずは無料体験の申し込みから始めて、「自分にもできそうだ」と感じたら本申し込みをするという流れでいってみてください。

今後も需要が高まるフリーランスエンジニアになるきっかけになれていたら嬉しいです。

 

テックアカデミーについて、もっと詳しく知りたい人は無料の『受講体験』または『メンター相談』を受けてみてください。

無料体験やメンター相談はいつまで続くかわかりません。

無くならないうちにサクッと体験させてもらいましょう。

\95%の受講生が満足してる/

無料で体験してみる

\当日1時間後から予約できる/

無料で相談してみる

副業サポートについて詳しく知りたい方は、こちらのページにすべての情報がまとまっていますよ。

>>テックアカデミーの副業サポート

本記事は以上となります。

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

テックアカデミーの評判・口コミに関連するリンク集

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-テックアカデミーの評判・口コミ

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る