基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

AIジョブカレの評判・口コミを徹底調査|受講生の感想をまとめてみた

AIジョブカレでAIスキルを身に付けたいです。

実際に受講している人はどう感じているのでしょうか?

評判・口コミを教えてください。

そんな疑問に回答します。

 

本記事を読むと以下のことがわかるようになります。

本記事でわかること

  • AIジョブカレの良い評判・口コミ
  • AIジョブカレの悪い評判・口コミ
  • AIジョブカレを受講するメリット・デメリット
  • AIジョブカレについて現役SEの考察
  • AIジョブカレを受講すべき人の特徴
  • AIジョブカレを受講すべきでない人の特徴
  • AIジョブカレの特徴
  • AIジョブカレの料金
  • AIジョブカレに関するよくある質問

 

本記事を書いている僕は、エンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

僭越ながら先輩エンジニアとして、AIジョブカレの評判・口コミを徹底調査しましたのでよかったら最後までご覧ください。

 

もっと詳しく知りたい人は無料説明会を受けてみてください。

説明会に参加するだけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。

\最短1分で申し込み完了/

公式サイト

本コンテンツは『初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ』が独自に制作しています。企業様から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、商品・サービスの評価やランキングの決定に一切関与していません。

詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。

AIジョブカレの評判・口コミはどう?

AIジョブカレTOP

今回紹介するのは、プログラミングスクール『AIジョブカレ』の評判・口コミについてです。

AIジョブカレ受講を検討している方にとって参考になれば幸いです。

 

AIジョブカレの良い評判・口コミ

ここからは、AIジョブカレを実際に受講している人のリアルな声を紹介していきましょう。

まずは良い評判・口コミからです。

 

1.講師の熱量が高い

AIジョブカレ1回目の講義終了。
先生から伝わる熱量が半端ない!
AI、機械学習を使う上での哲学的な部分をイメージ出来たかな。
次回からは実践的な中身に入るようで楽しみ。
#AIジョブカレ
#Python

引用元:Twitter

 

2.講義が自分に合っている

AIジョブカレの無料講義、自分に合いすぎて止まらない。
明日でpythonの基礎終わりそう。

引用元:Twitter

 

3.給付金受給できた

私はAIジョブカレでした。第四次産業革命スキル習得講座認定制度が使用できたので。合格するためには講座の内容だけでは基本足りないことだらけかなとも思いますが、それは他社さんの講座でも似たりよったりのような話は聞きます。

引用元:Twitter

 

4.修了認定・知識テストが全員合格した

AIジョブカレ ディープラーニング講座 福岡 第4期、全10回を終え、模擬試験も全員合格の卒業式でした😙
https://aijobcolle.com

画像(CNN/VGG16/ResNetとその現代後継)、時系列(LSTM/GRU)、生成(VAE/GAN)、物体検知(YOLO/SSD)、BERT、JDLA E資格対策、更に現場のリアルを共有しました😝

引用元:Twitter

 

 

AIジョブカレの悪い評判・口コミ

良い評判に続いて、ここからはAIジョブカレの悪い評判・口コミを紹介していきます。

世の中に完璧なものは存在しません。

 

どれだけ良いと思っているサービスにもぶっちゃけ問題点があったりします。

悪い部分も考慮したうえで、受講を検討していただければと思います。

 

1.教材に誤りがある

AIジョブカレを受けてる人から相談されているけど、基本的な誤りが多い。バックプロパゲーションとかが間違っている

普通に教材の偏微分が間違っている

引用元:Twitter

 

AIジョブカレを受講するメリット・デメリットまとめ

ここまで、AIジョブカレを受講した人の実際の評判・口コミを紹介してきました。

良い面も悪い面も確認することができたので、参考になったのではないでしょうか。

 

ここからは、今までの意見を踏まえた上で受講のメリット・デメリットをまとめていきます。

口コミを調査してみてわかったことについて、3つの観点でお伝えしていきますね。

 

1.講師の質について

いくつか評判を見てみましたが、講師の質に関してはほとんどがいい評価のものばかりでした。

 

「先生から伝わる熱量が半端ない!」

「わからなかったところを一発で解消できた」

と、とてもポジティブな意見が見られました。

 

とはいえ相手は人間なので、人によっては合わないと感じることも否定できません。

相性の問題はどうしようもないのですが、講師とうまくやっていけないと思ったようにスキルが身につかない可能性もあります。

  • 聞きたいことをまとめておく
  • 具体的にどこでつまづいているのか伝える
  • スケジュールが余裕なのかギリギリなのかを相談する

など、受講生としてできる限り自分の状況がわかりやすいようにすると、これらの問題も解消されやすくなるかもしれません。

 

2.教材の難易度の感じ方について

教材ですが、その難易度は人によってどう感じるかが違います。

 

「思ったよりかんたんすぎる」

と思ってしまう人もいれば、

「難しすぎて全然進めることができない」

と感じる人もいるでしょう。

 

カリキュラムを修了した後に実務で通用するレベルになっていればいいのですが、そもそもその前に挫折してしまったら元も子もありません。

受講開始してから気づく前に、難易度が自分に適したものかどうかを無料説明会で確認しておくといいでしょう。

 

3.学習環境について

AIジョブカレの学習環境は、未経験から学び始める受講生にとても好評でした。

現役データサイエンティストが講師をつとめる、返金保証ありで限りなくリスク軽減できる、などの充実した学習サポートがあるので、挫折しにくい状況が整っているといえます。

 

「未経験からAIエンジニアになりたい」

「短期間で実務レベルのスキルが欲しい」

そんな方々にとっては、AIジョブカレは実績も伴っているプログラミングスクールだと言えますね。

 

もっと詳しく知りたい人は無料説明会を受けてみてください。

説明会に参加するだけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。

\最短1分で申し込み完了/

公式サイト

 

AIジョブカレについて現役SEの考察

現役エンジニアの僕から見て、AIジョブカレのサービスについて考察してみました。

10年以上エンジニア経験があるので、ある程度の信ぴょう性はあるのではないかと思います。

 

ぜひ参考にしてみてください。

【最大のメリット】目的に合わせた豊富なカリキュラムが用意されていること

僕がAIジョブカレのサービスを見て感じた一番のメリットは、【目的に合わせた豊富なカリキュラムが用意されていること】です。

AIスキルを身に付けたい人は年々増えていますが、具体的にどんなスキルを身に付けていいかわかりませんよね。

 

AIジョブカレなら、目的に合わせた豊富なカリキュラムが用意されています。

例えば、

  • まったくの初心者なら『Python+数学超入門講座』
  • 中級レベルなら『ディープラーニング講座』
  • 資格取得を目指すなら『G検定対策講座』

といった感じで選ぶことが可能です。

 

AIスキル特化型なのでノウハウが蓄積されていて、

今後さらに需要が増える機械学習やディープラーニングについて学べて、

その結果、将来にわたって長く必要とされるAIエンジニアを目指せるのがAIジョブカレです。

控えめに見てメリットしか見当たりませんよ。

 

本気で学ぶ覚悟が必要

コース受講中の学習は、集中して勉強に取り組む必要があります。

仕事が忙しくて時間が取れなかったり、休日を遊んで過ごしていては思うように学習は進みません。

 

つまり、『本気でAIスキルを身に付けたい』『エンジニア転職をしたい!』という強い決意が必要です。

気軽な気持ちで臨むと途中で挫折する可能性が高くなりますので、どうしようか迷ってる人はむしろ受講しない方がいいと思います。

生半可な覚悟で受講していると、いくらサポートがあっても転職がうまくいくはずがありません。

 

とはいえどんな感じで進んでいくのか、実際に聞いてみないとわからないこともあるので、まずは無料説明会へ申し込むところから始めてみるのがいいでしょう。

 

 

AIジョブカレを受講すべき人の3つの特徴

ここからは、AIジョブカレを受講すべき人の特徴についてです。

3つの観点でお伝えしますので、ご自身に当てはまっているか確認してみてください。

 

1.短期間でAIスキルを身に付けたい人

AIジョブカレは、最短90日間でAIスキルを基礎から学んで、実務レベルのAIエンジニアを目指すことができます。

AIスキルの需要は年々増加傾向にあります。

 

IDCによると、国内のAIシステム市場は2025年には2020年の約3倍になることが予想されています。

 

AI市場規模予測
引用元:IDC

 

将来伸びるであろう分野のスキルを、今のうちから習得したいという方にはとてもオススメできるスクールといえます。

 

2.地方在住の人

AIジョブカレは、完全オンラインで受講可能なプログラミングスクールです。

現在地方在住の人にとって、ネット環境さえあれば学べるというのは大きいですよね。

 

AIエンジニアになれば、年収1000万円プレイヤーになることも夢ではありません。

しっかりスキルを身に付ければ、高収入を得ることも可能ですよ。

 

3.主体的に学習ができる人

完全オンラインで学習できるので、より一人で主体的に学習できることが求められます。

教室形式だと行けば勉強できますが、オンラインだとついついネットサーフィンしてしまうなんてことも・・・。

自分で決めたスケジュール通りにしっかり学習を継続することが求められるといえるでしょう。

 

AIジョブカレを受講すべきでない人の3つの特徴

ここからは反対に、AIジョブカレを受講すべきでない人の特徴についてです。

3つの特徴に当てはまる人は受講しないほうがいいかもしれません。

「思っていたのと違う」とならないように事前にチェックしていただければと思います。

 

1.他責思考の人

「カリキュラムが合わない」

「講師が丁寧に教えてくれない」

など、人や状況のせいにしてもあなたのスキルは上がることはありません。

 

誰でもない、あなた自身が学習をしていくしかないのです。

他責思考で、誰かや何かのせいにしてしまう人にはAIジョブカレ受講はオススメできません。

 

2.学習時間を確保できない人

カリキュラムを進めるために、それぞれの状況に合わせてスケジュールを組みます。

可能な範囲でスケジュールを組んでるはずなのに、その通りに学習時間を確保できないと当たり前ですがスキルは身につきません。

 

「AIエンジニアになりたい」「データサイエンスについて学びたい」など、自分でやりたいと思って受講を申し込むはずですよね。

にもかかわらず、趣味に時間を使いすぎたりテレビをずっと見ていたりする人にはAIジョブカレはオススメできません。

 

3.言い訳が多い人

「仕事が忙しくて」

「子供の面倒を見なければならなくて」

など、言い訳が多い人にもオススメできません。

 

もっともらしい理由ですが、勉強をせずにプログラミングスキルが身につくことは永遠にありません。

各々の状況はいろいろあるのでしょうが、どんな状況でもやる人はやるのです。

自分だけ特殊な状況に置かれてると思う前に、「どうやったらできるか?」を考える人のみ受講すべきだと考えます。

 

AIジョブカレってどんなスクール?

AIジョブカレとはどういったスクールなのか、その特徴や各コースの料金についても解説していきます。

 

AIジョブカレの特徴

AIジョブカレは、人工知能技術専門のプログラミングスクールです。

公式HPでは以下のように紹介されていました。

 

AI(人工知能)活用に必要なプログラミング(Python)をはじめ、データの前処理やアルゴリズム、パラメーターチューニングなどを経験豊富な現役AIエンジニア・データサイエンティストから体系的に学べるAI技術専門の教育講座です。

引用元:AIジョブカレ公式サイト

 

特徴としては以下の点が挙げられます。

AIジョブカレの特徴

  • 未経験でもOK
  • 講師陣はCTOクラスの現役データサイエンティスト
  • エンジニア未経験や初学者から学べる充実したカリキュラム
  • AI専門で蓄積してきた豊富な企業ネットワークと求人数
  • 安心の返金保証あり
  • 専門実践教育訓練制度
  • 日本ディープラーニング協会認定講座

 

AI技術専門の教育講座だけあって、AIエンジニアを目指している方にとって充実したサポート体制になっています。

これだけサポート体制が整っているプログラミングスクールはなかなかありません。

他スクールに引けを取らないサービス内容であることは間違いないでしょう。

 

AIジョブカレの料金

各講座によって料金は変わります。

一覧でまとめてみましたのでこちらを参考にしてみてください。

※最新情報は公式サイトから確認ください。

 

講座 値段 期間
E資格対応パッケージプラン 108,979円 6ヶ月
Python+数学講座 21,912円 90日間
機械学習講座 52,800円 90日間
ディープラーニング講座 123,024円 90日間
統計+R講座 35,200円 90日間
ケーススタディ実演講座 65,296円 90日間
linux実務向け基礎講座 3,850円 1.5ヶ月~2.5ヶ月
G検定直前対策講座 11,000円 -
Python+数学超入門講座 13,750円 90日間
SQL講座 19,250円 90日間
統計+Python 35,200円 90日間
AI活用に必要なインフラ基礎講座 35,200円 90日間

 

AIジョブカレに関するよくある質問

ここからは、AIジョブカレに関するよくある質問とその回答をお伝えします。

 

オンラインには対応していますか?

AIジョブカレはオンラインで学習可能です。

地方在住の方も安心して受講できます。

 

教室で学ぶことは可能ですか?

教室を利用することできません。

 

分割払いには対応していますか?

AIジョブカレは分割払いに対応しています。

 

年齢制限はありますか?

年齢制限はありません。

30代、40代でも受講することは可能です。

 

プログラミング未経験・初心者ですが受講可能ですか?

未経験・初心者の方も受講可能です。

初心者から始める場合に意識すべきことについてまとめましたので、合わせてご覧ください。

【AIジョブカレ】初心者でも挫折なくエンジニアになれるの?!

 

転職先にはどんな企業がありますか?

AIジョブカレ受講者の就職・転職実績については、こちらの記事で詳しく解説しています。

上場企業やベンチャー企業はもちろん、フリーランスとして活躍する卒業生もいるようです。

【AIジョブカレ】転職先はホワイト企業なの?!調査結果を大公開!

 

給付金をもらえるコースはありますか?

AIジョブカレは、専門実践教育訓練給付制度と第四次産業革命スキル習得講座に認定されています。

受給には条件がありますが、受講料の50~70%が国から支援されます。

詳しくは無料説明会で確認してみましょう。

 

 

まとめ【AI領域で転職したい人向けのオンラインスクール】

今回は、『AIジョブカレの評判・口コミを徹底調査|受講生の感想をまとめてみた』というテーマで話していきました。

 

AIジョブカレに関する良い評判・悪い評判いずれも忖度なしで調査してみました。

まとめると、悪評といえるような致命的な評判・口コミはほとんど見受けられませんでした。

カリキュラムの充実度や講師・教材の質、学習環境などを総合的に考慮して、自信を持ってオススメできるプログラミングスクールと結論付けます。

 

とはいえメリット・デメリットを考慮した上で、受講を検討していただければと思います。

 

本記事を読むだけではわからなかったことについては、無料説明会でしっかり確認することをオススメします。

決して安くはないお金をかけて学習するので、納得した上で申し込みをするようにしましょう。

 

「評判・口コミを確認してからAIジョブカレを受講したい」

「AIジョブカレを受けるメリット・デメリットを知りたい」

という方の参考になっていたら幸いです。

 

もっと詳しく知りたい人は無料説明会を受けてみてください。

説明会に参加するだけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。

\最短1分で申し込み完了/

公式サイト

本記事は以上となります。


  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

AIジョブカレの評判・口コミに関連するリンク集

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る