基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

月額980円でプログラミング学び放題?NEOKAMIの評判・口コミ徹底調査

NEOKAMIというプログラミングスクールが気になっています。

月額980円で学び放題と聞きましたが本当でしょうか。

コース内容や評判・口コミなど、ちゃんとスキルが身に付くのかが知りたいです。

そんな疑問に回答します。

 

結論から言うと、NEOKAMIは月額980円だけですべてのカリキュラムが学び放題のスクールです。

スタート費用0円なので、はじめてのプログラミング学習にオススメですよ。

 

本記事を読むと以下のことがわかるようになります。

本記事でわかること

  • NEOKAMIの特徴
  • NEOKAMIの提供するコース
  • NEOKAMIの評判・口コミ
  • NEOKAMIについて現役SEの考察
  • NEOKAMIを受けるメリット・デメリット
  • NEOKAMIに関するよくある質問

 

NEOKAMIは、プログラミングスクールとしての知名度はまだそこまで高くありません。

  • 本当に月額980円で学べるのか?
  • ちゃんとスキルは身に付くのか?
  • エンジニア転職できないんじゃないの?

など、気になることも多いでしょう。

 

本記事を書いている僕は、エンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

僭越ながら先輩エンジニアとして、プログラミングスクール『NEOKAMI』について徹底調査しましたのでよかったら最後までご覧ください。

 

3分ほどで読み終わりますので、読んだ後に受講するかどうかを決めても全然遅くありませんよ。
サカイ

ポイント

NEOKAMIは、今ならなんと入会金・初月会費が無料です!

お得な今のタイミングを逃さないようにしましょう。

\1分で申し込み完了/

公式サイト

本コンテンツは『初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ』が独自に制作しています。企業様から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、商品・サービスの評価やランキングの決定に一切関与していません。

詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。

月額980円でプログラミング学び放題?NEOKAMIの評判・口コミ徹底調査

NEOKAMI_TOP

まずは、NEOKAMIがどんなサービスを展開しているのかを知るところから始めていきましょう。
サカイ

 

本当に月額980円で受講できるのか?【結論:できます】

「月額980円で学び放題」を謳っているNEOKAMIですが、「実は一部お金がかかる」「980円で学べるのは一部」なんてことはないのでしょうか。

まずはこの疑問から解消していきます。

 

結論から言うと、本当に月額980円だけで受講可能のようです。

プログラミングやITスキルのスクール受講料はもちろん、質疑応答や就職支援も充実していて月の支払いは980円だけ、とかなりの大盤振る舞いです。

NEOKAMI実際のレッスン動画

こちらが実際のレッスン動画です。

各項目ごとに動画が用意されており、理解できたら自分で受講完了にしていきます。

 

なぜNEOKAMIはこれだけのサポートを安価で提供できるのでしょうか。

理由としては、完全オンライン完結でサービス提供することで固定費が抑えられていることが大きいようです。

質疑応答で人件費こそかかりますが、今くらいの規模であれば特に問題なく運営できているということでしょう。

ちなみに個人的な予想ですが、今後生徒数が増えて管理コストが上がると値段はどうしても上げざるを得ないと思います。

まだしばらくは大丈夫だと思いますが、安価で提供している今のうちに学びきってしまうのが良さそうですね。

 

\1分で申し込み完了/

公式サイト

 

NEOKAMIで学べるプログラミングスキル

NEOKAMIでは、100種類を超える動画教材が用意されています。

まずはあなた自身が求めているスキルを明確にして、どの動画を見るのかを選ぶところから始めましょう。

 

一部ですが、運営会社であるNeoPen株式会社から学べるプログラミングスキルを聞きました。

ご覧のように豊富な言語が学び放題となっています。

NEOKAMIカリキュラム例

学習できるスキル

  • HTML
  • CSS
  • PHP
  • Python
  • Java
  • JavaScript
  • C言語
  • My SQL
  • Node.js
  • Swift
  • Go
  • React

etc...

 

下の図をご覧いただければわかる通り、今後もエンジニアの需要は高まっていくことが予想されています。

「今さらエンジニアの勉強をしても遅いんじゃないか?」という疑問がある方には、決して遅いなんてことは無いということを伝えたいです。

 

画像引用元:経済産業省調査報告書

 

NEOKAMIを実際に受講した人からの評判・口コミを調査

ここからは、NEOKAMIを実際に受講した人からの評判・口コミを見ていきましょう。

受講者目線でおすすめできるサービスでなければ、いくら安くても時間を浪費することになってしまいます。

 

完璧なサービスはありませんので、改善点なども踏まえた上で受講開始できるといいですよね。

卒業生数名の口コミを紹介しますのでぜひ参考になさってください。

 

1.大手IT企業に転職成功!

好きな時間と場所で受講できるので、前職の仕事をしながら受講することが出来ました。

スマホ一つで勉強できるので、通勤時間などの隙間時間を活用することで、忙しくても挫折せず学習を続けられました。

 

2.未経験でもHPが作成可能に

自分のキャリアや結婚した後のことを考え、リモートで仕事ができるエンジニアに転職しようと受講を始めました。

動画教材はもちろん、会員専用のツールがとても使いやすく、あっという間にホームページが作成できるようになっていて驚いています!

 

3.5社以上の企業からオファー!

将来性のあるエンジニアになる為、受講を開始しました。現役エンジニアが監修してるだけあって、即現場に使える知識が豊富にありました!

受講を続けた結果、5社以上から内定を獲得、第一志望の企業に転職をすることが出来ました!

 

NEOKAMI卒業生の口コミはまだかなり少なく、公式サイトからの引用とさせていただきました。

自社サイトなのでどうしても悪評というのはありませんでしたが、TwitterなどのSNSで風評被害などが話題になっていないことからも、嫌なサービスだったという人は少ないということでしょう。

 

受講者が増えて口コミが集まるようになればもう少し精度の高い評判がわかると思います。

とはいえ月額980円で受講できるので、実際に動画教材を見たり質疑応答を受けてみて温度感を計ってみるというのも良いでしょう。

けっきょくは自分の目で見て、体験してみることが一番理解できるはずです。

 

NEOKAMIについて現役SEの考察

現役エンジニアの僕から見て、NEOKAMIのサービスについて考察してみました。

10年以上エンジニア経験があるので、ある程度の信ぴょう性はあるのではないかと思います。

 

ぜひ参考にしてみてください。

【最大のメリット】24時間いつでも質問可能なこと

僕がNEOKAMIのサービスを見て感じた一番のメリットは、【24時間いつでも質問可能なこと】です。

わからないことや詰まったことがあったらすぐに質問を送れるので、疑問を残すことなくスキルを身に付けられます。

また、講師は全員現役エンジニアなので、より実践的な内容を効率的にギュっと学ぶことができますよ。

 

月額980円で利用できるサブスク型のスクールというだけでもかなりお手頃なんですが、このサポート体制はかなりすごいですよね。

実際の開発現場でも、わからなかったことは先輩社員や同PJの人に聞くことがあります。

  • どう聞いたら答えやすい質問なのかを知る
  • 同じことを2回聞かない

など、質問力は実際かなり大切です。

 

実際にエンジニア転職・プログラミング副業する前に、この経験ができるのはかなりすごいことですよ。

控えめに見てメリットしか見当たりません。

 

まずやってみようでOK

前述の通り、NEOKAMIは月額980円でプログラミングが学び放題です。

一般的なプログラミングスクールだと、数十万という料金を支払い、数ヶ月という期間をかけて学びます。

お試し感覚で数十万支払える人はなかなかいませんよね。

 

つまり、『まずやってみよう』という気軽な気持ちで申し込んでみるのも全然アリです。

やってみて良さそうだったら継続すればいいし、合わなくても大した出費ではありませんよね。

とりあえずやってみようと思った方は、公式サイトから申し込んでみてください。

 

NEOKAMIのメリット・デメリットまとめ

 

ここまでの内容を踏まえて、NEOKAMIのメリット・デメリットをそれぞれ3つずつまとめました。

 

NEOKAMIを受講するメリット3選

まずはメリットについてです。

 

1.月額980円で学び放題

なんといっても月額980円で学び放題というのは多くの方にとって大きなメリットでしょう。

NEOKAMI側の目線で考えても、せっかく工数をかけて受講者がスキルアップ・転職できなかったら意味がないので、教える方にも力が入ります。

 

サブスク型で受講できるプログラミングスクールはいくつかありますが、ここまで安価で学べるサービスはなかなかありません。

前述しましたが、月額980円という価格はいつ値上がりしてもおかしくないと考えます。

 

メリットを多く受け取れる今のうちに参加することをおすすめします。

 

2.スマホ1つで始められる

NEOKAMIは、スマホ1つさえあれば学び始めることができます。

簡単に動画で学習できるので、通勤時間を使ったり育児・介護に合間の時間を有効活用できます。

 

ただし、エンジニア転職を目指す場合は基本的にパソコンは必要です。

スマホだけでも学習できますが、今後を考えるとパソコンを用意しておいた方がいいでしょう。

 

3.手厚いサポート体制

NEOKAMIでは未経験からのスタートでも、エンジニア内定獲得率96.3%という結果を作り出しています。

受講生の努力はもちろんのことですが、この結果は企業努力と手厚いサポートがあってこそではないでしょうか。

 

NEOKAMIでは卒業生の方向けに完全就職支援サービスを提供しています。

エンジニアとして経験を積んでいけば収入アップも目指せます。

面接対策、面談日程調整までサポートしてもらえるようですので、転職活動に自信がない人も安心ですね。

 

NEOKAMIを受講するデメリット3選

続いてデメリットについて見ていきましょう。

 

1.知名度が低い

NEOKAMIは、プログラミングスクール業界のなかでまだ知名度はあまりありません。

受講実績も蓄積されていないので、教材内に誤字脱字があったりアップデートされてない箇所があるかもしれません。

受講生が増えないと、サービスが途中で終了する可能性もあるでしょう。

 

それだけ受講生一人一人を大切にしていると考えればメリットとも言えますが、少なからずデメリットになりそうですね。

 

2.オンラインのみの受講スタイル

オフィスなど企業ならではの大きな固定費を抑えるため、NEOKAMIは完全オンライン完結となっています。

 

好きな時間に学習したい方や地方在住の方にとってはうれしいことですが、これも人によってはデメリットと感じるかもしれません。

「画面越しだと質問がしづらい」

「動画教材だけでは集中できない」

など、対面で教えてもらうことと比べるとどうしても劣る部分があります。

世の中全体の流れがオンラインで当たり前という感じになってきていますが、合わないという人は一定数存在します。

ただ、月額たった980円で学べるので文句は言えないな~というのが個人的な感想です。

 

3.拘束時間がない

完全オンラインで受講可能ですので、自分でスケジュールを立てて進めていきます。

拘束時間がありませんので、サボろうと思えばサボり放題というのはデメリットになりうるでしょう。

 

「プライベートの予定を入れたい」

「自分の好きな時間で学習を進めたい」

という方でも受講は可能ですが、やりすぎは禁物です。

学習することに専念するためには環境が大切ですので、計画通りに学習を進めることは必須といえます。

 

NEOKAMIに関するよくある質問

ここからは、NEOKAMIに関するよくある質問とその回答をお伝えします。

 

オンラインには対応していますか?

NEOKAMIは完全オンラインで学習可能です。

しかも、スマホ1つあれば始めることができますよ。

 

教室で学ぶことは可能ですか?

教室を利用することできません。

 

就職先・転職先企業は公開していますか?

NEOKAMIでは求人企業を公開していません。

今後公開されることがあれば更新しますね。

 

30代前半でも受講できますか?年齢制限があるか知りたいです。

NEOKAMIには年齢制限はありません。

やる気さえあれば誰でも受講することができますよ。

 

ニートでも受講できますか?

定職に就いていない方でも受講可能です。

 

プログラミング未経験・初学者ですが受講可能ですか?

未経験の方も受講可能です。

実際に受講する人のうち95%ほどが未経験から始めているようです。

 

まとめ【コスパ最強のプログラミングスクール】

今回は、『月額980円でプログラミング学び放題?NEOKAMIの評判・口コミ徹底調査』というテーマでお話ししました。

NEOKAMIとはどんなスクールなのか、受講するうえでのメリット・デメリットについてわかっていただけましたでしょうか。

 

月額980円という低価格で受講できて卒業生向けに就職支援まであるので、今後受講者が増えてくる可能性は大でしょう。

「980円くらいなら自分でも払えそうだ」と感じたら申し込みをしてみてください。

今後も需要が高まるエンジニア転職のきっかけになれていたら嬉しいです。

 

ポイント

NEOKAMIは、今ならなんと入会金・初月会費が無料です!

お得な今のタイミングを逃さないようにしましょう。

\1分で申し込み完了/

公式サイト

本記事は以上となります。


  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

NEOKAMIの評判・口コミに関連するリンク集

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る