基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 185,900円〜
※給付金制度あり
月々約7,746円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

IT

【システム開発】一人プロジェクトのすすめ【結論:成長が早い】

未経験からシステムエンジニアになったばかりです。なるべく早く戦力になりたいのですが、成長を早めるポイントなどありますか?

そんな疑問に回答します。

 

本記事を読むと以下のことがわかるようになります。

本記事でわかること

  • 一人プロジェクトをやると成長が早い
  • 一人プロジェクトをやるメリット

 

僕自身は、現役のシステムエンジニアとしてシステム開発に携わっています。

歴は10年以上で、現在はフリーランスで仕事をしています。

これまで数々の現場でたくさんの案件をこなしてきましたので、信憑性はある程度あるかなと思います。

 

本記事では、未経験からもっとも最短で成長する方法をお伝えします。

「はやく一人前のエンジニアになりたい」

「成長してプロジェクトに貢献したい」

そんな方の参考になれば幸いです。

 

3分ほどで読み終わりますので、最後までご覧ください。
サカイ

【システム開発】一人プロジェクトのすすめ【結論:成長が早い】

結論としては、

一人プロジェクトをやること!

をオススメします。

 

僕自身も初期のころに一人プロジェクトを経験できたことが今でも良かったことだと思ってます。

おかげさまでエンジニアとしての技術力や営業力などが身につき、いまだに活きています。

 

と、ここで記事を終わりにしてもいいのですが、ちょっと補足していきます。
サカイ

【結論】一人プロジェクトをやると成長が早い

未経験からなるべく早く成長して、エンジニアとして戦力になっていきたいと考えるなら、

システム開発を最初から最後まで自分一人でできるようになること

がとても大事なことだと考えます。

 

システム開発はざっくりいうと、

  • 要件定義
  • 外部設計
  • 内部設計
  • 開発
  • 単体テスト
  • 結合テスト
  • システムテスト
  • 検証環境リリース
  • 本番環境リリース

みたいな流れで進みます。

 

※わかりやすくウォーターフォール型の開発の話をしています。

ウォーターフォールってなに?

という方は、こちらの記事をご覧ください。

初めてのアジャイル開発は面白かった!【現役エンジニアの本音】

 

当たり前の話ですが、これらの開発工程の中でやったことがないものがあると、後々大変です。

なるべく早い段階でシステム開発の流れを経験するためには、

一人プロジェクトがもっとも手っ取り早いんです。

 

一人プロジェクトをやる2つのメリット

さらに、一人プロジェクトをやることは成長を早める以外のメリットが2つあります。

 

1.小規模案件だからリスクも低い

1つ目のメリットは、『小規模案件だからリスクも低い』という点です。

 

一人プロジェクトというのは、一人でできる程度の小規模なプロジェクトということです。

売上もそこまで多くありませんし、かける時間もたいして長くありません。

 

つまり、リスクが最強レベルに低いんです。

低リスクの案件だから、自分の成長のためにおもいっきりやりやすいんですよね。

だって失敗しても会社としてもダメージが少ないわけですから。

 

これが、超大規模な案件だったらそうはいきません。

仮にシステムの根幹となる重大なミスを犯してしまったとしたら、自分で負担するわけではないとはいえ損害額はとんでもないことになります。

システム開発というのはどうしても、【エラーがないこと】を求められるので減点方式になりがちです。

 

自分のレベルがまだそこまでではない時点では、一人プロジェクトで最小限のリスクの中で思いっきり仕事にチャレンジできた方がいいと考えます。

 

2.システム開発の流れを把握できる

2つ目のメリットは、『システム開発の流れを把握できる』という点です。

 

ここまででも何度か話していますが、一人プロジェクトは全部ひとりでやります。

意思決定から作業担当を全部自分の責任で行うので、必然的に全体の流れを把握しやすいです。

 

言葉でいうとすごくシンプルなんですが、机上の空論だけや知識があるだけに比べて、経験しているというメリットは計り知れません。

一連の工程をどれだけやったことがあるかによって、

  • 開発でやるべきこと
  • テストするうえでの注意点
  • リリースで押さえておくべきポイント

などの経験が積み重なります。

 

エンジニアとしてキャリアアップして、上流工程にいった場合でもこれらの経験は必ず役に立ちます。

 

おわりに【一人プロジェクトで爆速成長しよう】

今回は、未経験からシステムエンジニアになった人がなるべく早く戦力になるためには、【一人プロジェクト】がオススメであるという話をしました。

 

大企業に入るとどうしても大きな案件しかないかもしれません。

中小企業で小回りのききやすい案件があったら、「やらせてください!」と手を挙げてみるのもいいと思います。

 

未経験からシステムエンジニアになると、どうしても最初は不安も大きいでしょう。

不安を解消するためには、たくさんの経験を積むしかありません。

一人プロジェクトでたくさん経験を積んで、一流のエンジニアになっていきましょう。

 

本記事は以上となります。

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-IT

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る