基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 185,900円〜
※給付金制度あり
月々約7,746円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

初心者向けプログラミングスクール

Pythonが学べるプログラミングスクールおすすめ3選【2023年版】

Pythonを学びたいです。独学ではなくプログラミングスクールを利用しようと思っているのですが、おすすめのスクールはありますか?

そんな疑問に回答します。

 

本記事を読むと以下のことがわかるようになります。

本記事でわかること

  • Pythonが学べるプログラミングスクール3選
  • Pythonの特徴
  • Pythonでできること

 

本記事を書いている僕は、現役のフリーランスエンジニアです。

独立してから5年以上、エンジニアとしては歴10年以上経過しています。

これまで数多くのシステム開発に携わってきました。

 

今回は、そんな歴10年以上の現役エンジニア目線で選ぶPythonが学べるおすすめのプログラミングスクール』について紹介します。

 

「未経験からPythonを学び始めたい」

「どうやって勉強したらいいのかわからない」

Pythonの特徴やできることを知りたい」

そんな方の参考になれば幸いです。

 

3分ほどで読み終わりますので、最後までご覧ください。
サカイ

Pythonが学べるプログラミングスクールおすすめ3選【2023年版】

ここからは、Pythonが学べるプログラミングスクール紹介に移っていきます。

いずれのスクールもそれぞれの特徴がありますので、ご自身の希望する学習スタイルに合わせて選ぶようにしましょう。

 

また今回紹介したい全てのスクールでは、受講前に無料でカウンセリングを受けることができます。

受講前の不安や疑問点などを解消できるので、効果的に利用させてもらいましょう。

 

1.TechAcademy(テックアカデミー)

テックアカデミーでは、Pythonを学べる『Pythonコースが提供されています。

 

Pythonコースについては、公式サイトに以下のような説明がありました。

1人では続かない方のためのパーソナルメンターがつく学習プログラム。

週2回マンツーマンでのメンタリング、毎日15〜23時のチャット・レビューサポートで

短期間でPython・機械学習が学べるプログラム。

機械学習プログラムを開発することがゴールです。

引用元:Pythonコース | TechAcademy [テックアカデミー]

 

Pythonコースの特徴を下記にまとめておきます。

特徴

  • 最短4週間で機械学習の基礎を習得することができる
  • 通過率10%の選考を通過した現役エンジニアのサポートあり
  • マンツーマンメンタリング、チャットサポートなど挫折させないサポートあり

 

テックアカデミーの評判・口コミが気になる方はこちらの記事をご覧ください。

テックアカデミーの評判・口コミ徹底調査|最高?ひどい?実態を丸裸に

 

2.SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニアでは、Pythonを学べる『AIコースが提供されています。

 

AIコースについては、公式サイトに以下のような説明がありました。

最先端の人工知能を短期間で習得。Pythonの基礎学習に加え、
チャットボットやスマートスピーカーなどを土台にAIを実装していきます。実データの機械学習処理、画像解析、ブロックチェーン習得、データサイエンティストなど幅広いニーズに対応可能です。

引用元:AIコース - 侍エンジニア

 

AIコースの特徴を下記にまとめておきます。

特徴

  • 未経験でもOK
  • 月額15,834円からAIスキルを学べる
  • 現役エンジニアによる専属マンツーマン指導

 

侍エンジニア塾の評判・口コミが気になる方はこちらの記事をご覧ください。

【侍エンジニア】評判・口コミ徹底調査!良い?悪い?実態を丸裸にします

 

3.INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)

インターネット・アカデミーでは、Pythonを学べるPython講座』が提供されています。

Python講座については、公式サイトに以下のような説明がありました。

Pythonは、機械学習などの人工知能(AI)分野に限らず、中~大規模のWebアプリケーション開発の現場でも活用が進んでおり、IT・Web業界の両方において注目度が今最も高いプログラミング言語(※)です。この講座は、文法が平易で開発がしやすいというPythonの魅力を最大限に活かしたカリキュラム構成のため、 プログラミング初心者の方でも大規模なWebアプリケーション開発が短期間でできるようになります。また、インターネット・アカデミーはPythonの学習指針を定めるPythonエンジニア育成推進協会の「認定スクール」に認定されているため、Pythonの習得を目指す方へ質の高い教育を提供することができます。

※IEEE Spectrum「The 2018 Top Programming Languages」より
https://spectrum.ieee.org/at-work/innovation/the-2018-top-programming-languages

引用元:Python講座 | インターネット・アカデミー

 

Python講座の特徴を下記にまとめておきます。

特徴

  • 未経験でもOK
  • 44時間でPythonを基礎から学び、Webアプリケーションを開発することができる
  • 各分野に精通したプロであるインストラクターのサポートあり
  • 授業スタイルは「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプから選択可能
  • 就職や転職、在宅ワーク、副業などのキャリアサポートあり

 

インターネット・アカデミーの評判・口コミが気になる方はこちらの記事をご覧ください。

【インターネット・アカデミー】評判・口コミは最悪?実態を丸裸にします

 

Pythonとはどんなプログラミング言語なのか?

ここからは、Pythonを学びたい方向けにPythonとはどんなプログラミング言語なのか?』をお伝えしていきます。

特徴やできることをまとめましたので、学習前の情報収集として利用していただければと思います。

 

Pythonとは?【特徴を解説】

Pythonとはどんなプログラミング言語なのかを解説していきます。

読み方は、【パイソン】と読みます。

 

コトバンクには以下のような説明がありました。

習得が容易で、WebやAI(人工知能)などをはじめとする幅広い分野で利用されているプログラム言語。1991年にオランダ人のグイド・バン・ロッサム(Guido van Rossum) によって開発された。Pythonの名称は、グイド・バン・ロッサムが、イギリスのコメディアンによるテレビ番組「空飛ぶモンティパイソン(Monty Python's Flying Circus)」のファンだったことから名付けられたとされている。
Pythonは、ソースコードを無償で公開し、改良や再配布が可能な「オープンソース」のプログラミング言語であるため、誰もが無料で利用できる。また、文法がシンプルで、少ない行数で簡単にプログラミングができる点が最大の特徴であり、条件分岐処理などのブロックを字下げする「オフサイドルール」を採用していることなどで、誰が書いても読みやすいプログラムを目指している。

引用元:コトバンク

 

また、テックアカデミーの公式YouTubeチャンネルでもより詳しい解説動画がありました。

 

Pythonは、Web開発でも利用されていますが、AI(人工知能)の分野で多く利用されているプログラミング言語です。

1991年に開発こそされていますが、人々の耳によく聞かれるようになったのは2000年以降のようです。

このことからも、AI分野とPythonの歴史は密接に関わっているといえるでしょう。

 

Pythonの特徴をまとめると以下の通りです。

Pythonの特徴

 

トレンドのAI開発に利用されることが多いこともあり、Pythonを習得したい人も多いのではないでしょうか。

副業として利用したい方も、

正社員として転職に利用したい方も、

フリーランスエンジニアとして独立したい方も、

Pythonをマスターすることで目的に応じたキャリア形成ができますよ。

 

Pythonでできること

Pythonを使うと、具体的にどんなことができるようになるのでしょうか?

ここからはそんな疑問に回答していきます。

 

Pythonを使ってできることは下記の通りです。

Pythonでできること

  1. Webアプリケーションの作成
  2. データ分析や機械学習
  3. Webスクレイピング

 

たくさんできることがありますね。

ひとつずつ解説していきましょう。

 

1.Webアプリケーションの作成

例えば、SNSやECサイトなどのWebアプリケーションの作成ができます。

 

みなさんが普段よく使っているYouTubeやインスタグラムもPythonを使ってできているんですよ。

WebアプリケーションというとJavaやRubyを使うイメージも強いですが、Pythonを使うことも近年増えているようです。

 

2.データ分析や機械学習

データ分析や機械学習のシステム開発には、Pythonが使用されることが多いです。

これは、データ分析や機械学習をするためのライブラリが充実していることが理由です。

 

人間の目だけでは判断しにくい画像認識や、データから導き出せる未来予測など、今後も需要は高まっていくことが予想されますね。

 

3.Webスクレイピング

Webページの情報を加工・蓄積するWebスクレイピングにもPythonは多く利用されています。

機械学習同様、ライブラリが豊富なためWebスクレイピングを簡単に行うことができるのです。

 

業務を効率化したり、ルーティン作業を自動化したり、効率的に情報収集したいというニーズに応えることが可能となります。

 

まとめ【Pythonを学んでエンジニアデビューしよう】

今回は、『Pythonが学べるプログラミングスクールおすすめ3選【2023年版】』というテーマで話を進めてきました。

 

Pythonが学べるプログラミングスクールについて、理解が深まったでしょうか。

記事内でも触れましたが、PythonはAI開発の現場でたくさん利用されているプログラミング言語です。

今後も需要は続くことが予想されるので、今から学び始めても充分に間に合うでしょう。

 

本記事が、

「未経験からPythonを学び始めたい」

「どうやって勉強したらいいのかわからない」

Pythonの特徴やできることを知りたい」

そんな方の参考になっていたらうれしい限りです。

 

以上となります。

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-初心者向けプログラミングスクール

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る