基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

初心者向けプログラミングスクール

AIプログラミングスクールランキングおすすめ7選【2023年版】

AIスキルを学びたいです。独学ではなくプログラミングスクールを利用しようと思っているのですが、おすすめのスクールはありますか?

そんな疑問に回答します。

 

本記事を読むと以下のことがわかるようになります。

本記事でわかること

  • AIスキルが学べるプログラミングスクールベスト7
  • AIシステムの将来性
  • AIエンジニアに必要なスキルセット

 

本記事を書いている僕は、現役のフリーランスエンジニアです。

独立してから5年以上、エンジニアとしては歴10年以上経過しています。

これまで数多くのシステム開発に携わってきました。

 

今回は、そんな歴10年以上の現役エンジニア目線で選ぶAIスキルが学べるおすすめのプログラミングスクール』について紹介します。

 

「未経験からAIスキルを学び始めたい」

「どうやって勉強したらいいのかわからない」

「AIスキルの将来性やできることを知りたい」

そんな方の参考になれば幸いです。

 

3分ほどで読み終わりますので、最後までご覧ください。
サカイ

今はじめるならAIジョブカレ

本記事ではAIスキルが学べるプログラミングスクールを計7つ紹介していますが、今はじめるならオススメは断然AIジョブカレです。

入門レベルから実務レベルまで学べて、価格も良心的なのが魅力です。

気になる方は無料説明会への参加からはじめましょう。

\AI領域の転職に強いスクール/

公式サイト

AIプログラミングスクールランキングおすすめ7選【2023年版】

ここからは、AIスキルが学べるプログラミングスクール紹介に移っていきます。

いずれのスクールもそれぞれの特徴がありますので、ご自身の希望する学習スタイルに合わせて選ぶようにしましょう。

 

また今回紹介したい全てのスクールでは、受講前に無料でカウンセリングを受けることができます。

受講前の不安や疑問点などを解消できるので、効果的に利用させてもらいましょう。

 

1.AIジョブカレ

オススメ度:

 

AIジョブカレは、人工知能技術専門のプログラミングスクールです。

公式HPでは以下のように紹介されていました。

AI(人工知能)活用に必要なプログラミング(Python)をはじめ、データの前処理やアルゴリズム、パラメーターチューニングなどを経験豊富な現役AIエンジニア・データサイエンティストから体系的に学べるAI技術専門の教育講座です。

引用元:AIジョブカレ公式サイト

 

AIジョブカレの特徴を下記にまとめておきます。

特徴

  • 未経験でもOK
  • 講師陣はCTOクラスの現役データサイエンティスト
  • エンジニア未経験や初学者から学べる充実したカリキュラム
  • AI専門で蓄積してきた豊富な企業ネットワークと求人数
  • 安心の返金保証あり
  • 専門実践教育訓練制度
  • 日本ディープラーニング協会認定講座

 

気になる方は、まずは無料で聞ける説明会から始めましょう。

申込はこちらからどうぞ。

\AI領域の転職に強いスクール/

公式サイト

 

AIジョブカレの評判・口コミが気になる方はこちらの記事をご覧ください。

【AIジョブカレ】評判・口コミを徹底調査!受講生の感想をまとめてみた

 

2.Aidemy Premium(アイデミープレミアム)

オススメ度:

 

アイデミーでは、AIスキルを学べる『Aidemy Premiumが提供されています。

 

Aidemy Premiumについては、公式サイトに以下のような説明がありました。

会員数100,000人以上の日本最大AI学習プラットフォームによる、 初心者でも始められるPython特化型プログラミングスクール

引用元:Aidemy Premium

 

Aidemy Premiumの特徴を下記にまとめておきます。

特徴

  • 未経験でもOK
  • 最短3ヶ月でAI人材を目指せる
  • Python特化型プログラミングスクール
  • チャットで質問し放題
  • 完全オンラインで、時間や場所に縛られず学習できる
  • オンラインカウンセリング、マンツーマン学習サポート、バーチャル学習室などの充実した学習サポートあり
  • 転職相談あり

 

気になる方は、まずは無料でできるオンライン個別相談から始めましょう。

申込はこちらからどうぞ。

\市場価値の高いAI人材になろう/

公式サイト

 

Aidemy Premiumの評判・口コミが気になる方はこちらの記事をご覧ください。

Aidemy Premiumの評判・口コミ調査|受講生からのリアルな声

 

3.AI Boost(AIブースト)

オススメ度:

 

AI Boostは、Python特化型のオンラインプログラミングスクールです。

 

AI Boostについては、公式サイトに以下のような説明がありました。

AI Boostは未経験から短期間でAIスキルを身に付け、IT転職・副業・フリーランス・起業を目指すオンライン学習プログラムです。

引用元:AI Boost

 

AI Boostの特徴を下記にまとめておきます。

特徴

  • 未経験でもOK
  • Python特化型オンラインプログラミングスクール
  • 週1~2回のオンライン面談
  • 個人に合わせたカリキュラム
  • 毎日のチャットサポート
  • 目的に合わせて「機械学習エンジニアコース」「データサイエンスコース」から選択可能
  • 学習後のキャリアサポートあり

 

気になる方は、まずは無料でできるカウンセリング受講から始めましょう。

申込はこちらからどうぞ。

\未経験からAI人材を目指せる/

公式サイト

 

4.TechAcademy(テックアカデミー)

オススメ度:

 

テックアカデミーでは、AIスキルを学べる『Python+AIセットコースが提供されています。

 

Python+AIセットについては、公式サイトに以下のような説明がありました。

Pythonの基礎から機械学習・ディープラーニングまで学べるお得なセット。
PythonコースとAIコースを合わせて受講でき、
それぞれ1コースずつ受講した場合に比べ社会人プランで60,000円もお得に!
現役のエンジニアのパーソナルメンターが徹底サポートいたします。

引用元:Python+AIセットコース | TechAcademy [テックアカデミー]

 

Python+AIセットコースの特徴を下記にまとめておきます。

特徴

  • 最短8週間でPythonの基礎からAIの構築に必要な機械学習・ディープラーニングを学習できる
  • 通過率10%の選考を通過した現役エンジニアのサポートあり
  • マンツーマンメンタリング、チャットサポートなど挫折させないサポートあり

 

気になる方は、まずは無料でできるメンター相談から始めましょう。

申込はこちらからどうぞ。

\現役のプロに直接聞ける/

公式サイト

 

テックアカデミーの評判・口コミが気になる方はこちらの記事をご覧ください。

テックアカデミーの評判・口コミ徹底調査|最高?ひどい?実態を丸裸に

 

5.SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア塾)

侍エンジニア塾-AIコース-

オススメ度:

 

侍エンジニア塾では、AIスキルを学べる『AIコースが提供されています。

AIコースについては、公式サイトに以下のような説明がありました。

最先端の人工知能を短期間で習得。Pythonの基礎学習に加え、
チャットボットやスマートスピーカーなどを土台にAIを実装していきます。実データの機械学習処理、画像解析、ブロックチェーン習得、データサイエンティストなど幅広いニーズに対応可能です。

引用元:AIコース - 侍エンジニア

 

AIコースの特徴を下記にまとめておきます。

特徴

  • 未経験でもOK
  • 月額15,834円からAIスキルを学べる
  • 現役エンジニアによる専属マンツーマン指導

 

気になる方は、まずは無料でできるカウンセリング受講から始めましょう。

申込はこちらからどうぞ。

\今ならAmazonギフト券がもらえる/

公式サイト

 

侍エンジニア塾の評判・口コミが気になる方はこちらの記事をご覧ください。

【侍エンジニア】評判・口コミ徹底調査!良い?悪い?実態を丸裸にします

 

6.DMM WEBCAMP(DMM WEBキャンプ)

オススメ度:

 

DMM WEBキャンプでは、AIスキルを学べる『DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コース』(旧COMMIT)が提供されています。

DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コースについては、公式サイトに以下のような説明がありました。

経済産業省の第四次産業革命スキル習得認定講座です。

短期集中コースのカリキュラムに加え、「AI」または「クラウド」の学習を行います。

厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象となっており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。

引用元:専門技術コース | DMM WEBCAMP エンジニア転職

 

AIスキル講座の特徴を下記にまとめておきます。

特徴

  • 未経験でもOK
  • 4ヶ月の学習 + キャリアサポート付き
  • プロの講師に質問し放題
  • 転職のサポートあり

 

気になる方は、まずは無料でできるカウンセリング受講から始めましょう。

申込はこちらからどうぞ。

\最新技術を学んで転職しよう/

公式サイト

 

DMM WEBキャンプの評判・口コミが気になる方はこちらの記事をご覧ください。

DMM WEBCAMPの評判・口コミ徹底調査|実態を丸裸にします

 

AIエンジニアになるにはどんなスキルが必要なのか?

ここからは、AIエンジニアになりたい方向けに『AIエンジニアになるにはどんなスキルが必要なのか?をお伝えしていきます。

特徴や将来性、必要なスキルセットをまとめましたので、学習前の情報収集として利用していただければと思います。

 

AI(人工知能)とは?

まずはそもそも人工知能やAIとはなんぞや?というところから話していきます。

なんとなくはわかるけど、説明できなかったりしますよね。

 

総務省のホームページによると、以下のような説明がされていました。

知的な機械、特に、知的なコンピュータプログラムを作る科学と技術

引用元:総務省HP

 

また総務省によると、定義は研究者によって少しずつ違うようです。

 

知識や知能自体に定義がないため、おおまかには内容は浸透しているものの、明確な答えはないのでしょう。

僕自身は『コンピュータが人間のように自ら考えて、あらゆる選択や行動を行っていく技術』だとざっくり認識しました。

 

追加情報

60%以上の経営者が、データサイエンティスト/データアナリストを「未経験であっても採用したい」と回答したそうです。

AI化、DX(デジタルトランスフォーメーション)化を進めたい企業が増えているので、学び始めるなら今がチャンスといえますね。

参考文献:PR TIMES

AIエンジニアの市場規模(今後の将来性)

AIエンジニアの市場規模は今後拡大していくのでしょうか?将来性を知りたいです。

身に付けるスキルが長期的に役に立つのか気になる方は多いでしょう。

 

ここからは、世界的に注目が集まるAIシステムの市場規模について見ていきます。

結論から言うと、国内のAIシステム市場は2025年には2020年の約3倍になることが予想されています。

AI市場規模予測
引用元:IDC

 

上図を見てみるとわかりますが、市場規模は右肩上がりに伸びることが予想されています。

仮に今から学習して3年で上位数%レベルのAI知識を習得したとしたら、かなり重宝されるエンジニアになることは間違いありません。

今から成長産業に投資していきたいという人にとっては、恰好の学習先といっていいでしょう。

 

AIエンジニアになるために必要なスキルセット

AIエンジニアになるためには、具体的にどんなスキルが必要になるのでしょうか?

ここからはそんな疑問に回答していきます。

 

AIエンジニアになるために必要なスキルセットは下記の通りです。

必要なスキルセット

  1. プログラミング言語『Python』の知識
  2. 機械学習やディープラーニングの知識
  3. データ解析・データ分析の知識

 

以上のスキルセットについて、ひとつずつ解説していきましょう。

 

1.プログラミング言語『Python』の知識

AIエンジニアとしてはシステム開発を行う場合、特にPythonというプログラミング言語に関する知識が必要です。

Pythonはデータ分析や機械学習をするためのライブラリが充実しており、AI技術との相性がよいプログラミング言語です。

 

Pythonの特徴をまとめると以下の通りです。

Pythonの特徴

 

はじめてプログラミング学習に取り組む場合でも、Pythonはとっつきやすい言語だといえるでしょう。

 

2.機械学習やディープラーニングの知識

AIエンジニアになるために、機械学習やディープラーニングの知識も身に付けておく必要があるでしょう。

 

機械学習とディープラーニングに関しては、それぞれ下記のような説明がありました。

機械学習は、人間や動物が経験を通して自然に学習することをコンピューターにさせようとするデータ解析テクニックです。機械学習アルゴリズムは所定の方程式をモデルとして用いることなく、データから直接的に情報を「学習」するコンピューティング手法です。

引用元:MathWorks

 

Deep Learningとは、十分なデータ量があれば、人間の力なしに機械が自動的にデータから特徴を抽出してくれるディープニューラルネットワーク(DNN)を用いた学習のことです。

引用元:LEAPMIND

 

機械学習とディープラーニングはまったく違うものではなく、かなり近いイメージですね。

いずれもAIエンジニアの基礎になるスキルです。

まったくわからないとシステム開発に支障があるので、ある程度の基本知識を知っておくことは必須といえます。

 

3.データ解析・データ分析の知識

AIエンジニアに必要なスキルセットとして、データ解析・データ分析の知識も身に付けておきましょう。

 

解析・分析するデータに関して、具体例をいくつか紹介します。

解析・分析するデータ例

  • 音声データ分析
  • テキストデータ分析
  • 自動運転分析
  • 人材分析
  • 画像分析

 

これらのデータを分析・解析して利用することにより、わたしたちの生活はより豊かに、より便利になっていきます。

AIの導入によって作業効率は向上し、労働力不足問題は解決に向かうでしょう。

とても身近なところにデータ解析・データ分析の恩恵を感じられますね。

 

まとめ【AIエンジニアになるためのスキルを学んでキャリアアップしよう】

今回は、『AIプログラミングスクールランキングおすすめ7選【2023年版】』というテーマで話を進めてきました。

 

AIスキルが学べるプログラミングスクールについて、理解が深まったでしょうか。

記事内でも触れましたが、AIシステム開発の市場は今後さらに大きくなっていくことが予想されています。

今から学び始めることで、周りの人たちより一歩も二歩も先にいけることでしょう。

 

本記事が、

「未経験からAIスキルを学び始めたい」

「どうやって勉強したらいいのかわからない」

AIスキルの将来性やできることを知りたい」

そんな方の参考になっていたらうれしい限りです。

 

今はじめるならAIジョブカレ

本記事ではAIスキルが学べるプログラミングスクールを計7つ紹介していますが、今はじめるならオススメは断然AIジョブカレです。

入門レベルから実務レベルまで学べて、価格も良心的なのが魅力です。

気になる方は無料説明会への参加からはじめましょう。

\AI領域の転職に強いスクール/

公式サイト

以上となります。

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-初心者向けプログラミングスクール

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る