基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

デイトラの評判・口コミ

【無料】デイトラの職業訓練制度がスタート|給付金10万円もらいながら学べる

本記事でわかること

  • デイトラ職業訓練制度の概要・給付条件
  • デイトラ職業訓練制度を利用する際の注意点
  • デイトラ職業訓練制度申し込みの流れ
  • デイトラ職業訓練制度に関するよくある質問

 

「デイトラを実際に受講した人から話を聞きたい」

「受講生の評判・口コミってどうなの?」

そんな方はこちらも参考にご覧ください。

>>デイトラの評判・口コミ

 

デイトラについて、もっと詳しく知りたい人は無料の講座体験を受けてみてください。

講座体験を受けるだけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。

\今すぐ10秒で申し込み完了/

無料体験してみる

  • この記事の監修者

サカイユウヤ

現役のフリーランスエンジニア。2009年からさまざまなシステム開発プロジェクトに従事。プログラミングスクールを30社以上見てきた経験から、初心者向けにおすすめのスクールを紹介しています。

デイトラの職業訓練制度を徹底解説

デイトラの職業訓練制度を徹底解説

解説の流れ

  1. 概要・給付条件理解
  2. 注意点を理解

職業訓練制度について理解するために、上記2ステップでひとつずつ解説していきます。

 

職業訓練制度の概要・給付条件

まずは職業訓練制度の概要を知って、その後に給付条件を確認する流れで説明します。

 

職業訓練制度の概要

求職者支援訓練は、再就職や転職を目指す人が受講できる制度で、月10万円の生活支援の給付金が受けられます。

雇用保険を受給できない求職者のなかで、ハローワークが必要と認めた場合、求職者支援訓練を無料で受講し、一定の要件を満たす場合には、給付金を受け取ることができる制度です。

 

デイトラの3つの学科はeラーニングコースであり、全国から受講可能です。

カリキュラムの他にも、オンライン講義やキャリアコンサルタントによるサポートがあります。

デイトラの求職者支援訓練は、時間やお金に余裕がなく、訓練機関が遠い人におすすめです。

 

また、求職者支援訓練は、通常、雇用保険を受給できない人々を対象としています。

訓練を受ける前には、ハローワークで相談し、「支援指示」を受ける必要があります。

 

特定求職者(対象者)は、以下の条件を全て満たす必要があります。

  • ハローワークに求職の申込みをしていること
  • 雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと
  • 労働の意思と能力があること
  • 職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めたこと

引用元:厚生労働省

 

職業訓練制度の給付条件

求職者支援訓練や公共職業訓練を受けた人が職業訓練受講給付金をもらうためには、一定期間中に以下の条件をすべて満たしている必要があります。

  • 本人収入が月8万円以下
  • 世帯全体の収入が月30万円以下
  • 世帯全体の金融資産が300万円以下
  • 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
  • 訓練実施日全てに出席する
  • (やむを得ない理由により欠席し、証明できる場合(育児・介護を行う者や求職者支援訓練の基礎コースを受講する者については証明ができない場合を含める)であっても、8割以上出席する。)
  • 世帯の中で同時にこの給付金を受給して訓練を受けている者がいない
  • 過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けていない
  • 過去6年以内に、職業訓練受講給付金の支給を受けていない

引用元:厚生労働省

 

職業訓練制度を利用する際の注意点

職業訓練受講給付金を受け取るためには条件を満たすだけでなく、求職活動や訓練に積極的に取り組む必要があります。

訓練中に休んだり、来所日に来なかったりすると支給されない可能性があるため、注意が必要です。

 

不支給行為を繰り返すと受講停止や給付金の返還命令が出ることがあるほか、出席率が80%未満の場合は退校処分を受けることもありますので、注意しましょう。

 

デイトラの職業訓練制度申し込みの流れ

デイトラの職業訓練制度申し込みの流れ

デイトラの職業訓練制度に申し込むまで、どんな流れで進んでいくのかを解説します。

 

1.ハローワークへの相談

住所地の管轄にあるハローワークで職業訓練を希望する旨を伝え、求職申し込みをして求職者支援制度について説明を受けましょう。

 

2.説明会(オンライン)に参加

オンライン上で開催される説明会にご参加される場合は、support@tokyofreelance.jpまでメールで予約をしましょう。

予約が確定し次第、参加に必要なURLが送られてきます。

 

3.ハローワークで受講を申し込む

必要書類に必要事項を記入して募集期間内にハローワークで受講申し込みをしましょう。

申し込みは郵送や代理人での方法は受け付けていないため、必要書類は訓練実施機関に持参するか郵送で提出するようにしましょう。

 

4.デイトラに受講(選考)を申し込む

株式会社デイトラのメールアドレス:support@tokyofreelance.jp宛にメールで申し込みを行いましょう。

選考フローについてはメールで案内があります。

面接日が確定したら、「受講申込書」にハローワークの受付印を押し、デイトラ宛に郵送しましょう。

 

郵送先は以下の通りです。

〒170-6041

東京都豊島区東池袋3丁目1-1 サンシャイン60-45F 

株式会社デイトラ 宛

5.選考面接の実施

指定された日時にオンライン会議システム「Google Meet」にログインして面接を受けましょう。

面接の際にはカメラが必要になりますので、カメラが付いたPCやタブレット、スマートフォンなどを用意しましょう。

 

6.選考結果

選考の結果は、デイトラからメールでお知らせがあります。

 

デイトラの受講はリスクが低い

デイトラの受講はリスクが低い

デイトラは、低価格の受講料によってリスクを最小限に抑え、受講者にとって魅力的な体験ができます。

他のスクールで50万円から100万円を支払って失敗するよりも、デイトラの低価格での受講は非常に魅力的です。

 

デイトラの授業料は安価

デイトラは手ごろな価格で受講が可能です。

たとえば、Web制作コースの受講料は99,800円(税込)となっています。

 

デイトラは受講生の負担を軽減するために、授業料を抑えています。

プログラミングスクールの平均価格が40万円から70万円である中、デイトラは10万円以下の低価格で受講できることで、他社と比較して圧倒的なコストパフォーマンスを提供しています。

他のプログラミングスクールに比べても、費用を抑えてスキルアップができるため、多くの人にとって手軽な学習環境となっています。

 

実践的なカリキュラム

デイトラは実務に必要なスキルを学ぶことができ、ITエンジニア、Webデザイナーを目指す方々に最適です。

高品質なコンテンツを提供し、業界プロが指導するだけでなくフリーランスとしてのノウハウも共有しています。

 

カリキュラムは永久に閲覧可能でアップデートも保証され、受講生の満足度も高いです。

料金は安価ですが、それが質の低い教育であることを示すものではありません。

 

デイトラの職業訓練制度に関するよくある質問

デイトラの職業訓練制度に関するよくある質問

デイトラ職業訓練プログラム修了後の進路や、デイトラが教育訓練給付金の対象になるかなど、デイトラ職業訓練制度に関するよくある質問に回答します。

 

デイトラ職業訓練卒業後の進路は?

デイトラを卒業したら、実務未経験の場合は就職や転職の方が理想的です。

 

デイトラでは別途248,000円(税込)が必要ですが、「Web制作コース完走」の条件でキャリアサポートを受けられます。

フリーランスになりたい場合は、コーディングのスピードを上げたりエラー解決能力を高める必要があります。

 

仕事を受注し、実践を通してスキルを磨く方法もあります。

フリーランスは自分ですべての仕事の責任を負わなければならないため、経験を積むことが重要です。

 

教育訓練給付金には対応してる?

デイトラは職業訓練給付金には対応していますが、教育訓練給付金には対応していません。

 

教育訓練給付金とは、働く人が自分の能力を向上させ、雇用の安定や再就職を促進するためのお金がもらえる制度です。

厚生労働大臣が認可したプログラミングスクールの講座のみ対象となります。

デイトラは教育訓練給付制度には対応していないため、注意が必要です。

 

エンジニア職の転職支援が充実しているプログラミングスクールは教育訓練給付制度に認定されることが多く、受講料の70%を給付金として受け取ることもできます。

エンジニア転職を検討している方は、認可されたスクールの利用を検討しましょう。

 

教育訓練給付を受けたい方にはDMM WEBCAMPがオススメです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

>>DMM WEBCAMPの給付金制度解説

まとめ

今回は、『【無料】デイトラの職業訓練制度がスタート|給付金10万円もらいながら学べる』というテーマで話していきました。

 

デイトラの職業訓練制度は、受給対象者が10万円もらいながら無料でWebスキルを学べる超絶お得すぎる制度です。

対象者は受けなきゃ損なので、受講前にしっかり確認してくださいね。

 

「デイトラの職業訓練制度が知りたい」

「お得にデイトラを受講できる方法が知りたい」

 

そんな方の参考になっていたら幸いです。

デイトラについて、もっと詳しく知りたい人は無料の講座体験を受けてみてください。

講座体験を受けるだけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。

\今すぐ10秒で申し込み完了/

無料体験してみる

以上となります。

コスパ重視ならデイトラ!

デイトラは、業界最安級のオンラインスクールです。

Web制作やWebデザインだけでなく、動画編集やドローンについて学習できるコースまで幅広く展開!

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「絶対にオフラインで学びたい!」といった方以外はデイトラを選んでおけば間違いないです。

受講前に講座体験を受けることもできるので、「未経験からでも大丈夫か?」「ちゃんと副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

デイトラ公式サイトを見る

デイトラの評判・口コミに関連するリンク集

  • この記事を書いた人

ayamarz

【経歴】1992年生まれ➡️立命館大学卒業➡️大手金融機関➡️外資系企業➡️フリーライターとして独立➡️UdemyやZeroPlus Gateでプログラミング学習中

-デイトラの評判・口コミ

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る