基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

コース申込で3万円もらえる!
入手

今ならDMM WEBCAMP受講が超お得!
DMMポイント30,000円分がもらえるキャンペーン実施中です。

キャンペーン概要

キャンペーン期間中に無料相談を実施いただき、1週間以内に決済完了された方

対象コース

はじめてのプログラミングコース/Webアプリケーションコース/PHP/Laravelコース/Javaコース/Pythonコース/データサイエンスコース/AIコース/フロントエンドコース/Webデザインコース/Webデザインコース(デザインのみ)/Webデザインコース(サイト制作のみ)/UI/UXデザインコース/動画クリエイターコース/大学生向け就活対策コース

 

\DMM WEBCAMPの受講は今が一番お得!/

DMM WEBCAMP公式サイト

DMM WEBCAMPの評判・口コミ

DMM WEBCAMPのメンターはぶっちゃけどう?|受講生の声を調査

DMM WEBCAMP(DMM WEBキャンプ)の受講を検討しています。

メンタリングというサービスがあると聞いたのですが、メンターってぶっちゃけ役に立つんでしょうか?

カリキュラムが難しいというウワサも聞くのですが、受講生のリアルな評価を知りたいです。

そんな疑問に回答します。

 

本記事を読むと、以下のことがわかるようになります。

本記事でわかること

  • メンタリングサービスとは?
  • メンターの評判・口コミまとめ
  • メンタリングなしでも問題ない人の3つの特徴

 

本記事を書いている僕は、IT業界歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとして仕事をしていて、独立してからも5年以上経過しています。

実案件もこれまで多数経験してきたので、エンジニアの目から見てメンターがぶっちゃけ役に立つのかについてもお伝えしていきます。

 

「DMM WEBCAMPの受講を検討している」

「メンタリングは必要なのか知りたい」

そんな方の参考になれば幸いです。

DMM WEBCAMPの評判・口コミや受講するメリット・デメリットについて、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

>>DMM WEBCAMPの評判・口コミ

 

DMM WEBキャンプについて、もっと詳しく知りたい人は無料のカウンセリングを受けてみましょう。

受講目的によってコースは違うので、詳しくは下記から飛んでみてください。(公式サイトに飛びます)

\最短でITエンジニアを目指す方/

集中して転職する

\仕事を続けながら準備したい方/

働きながら転職する

\学びたい分野が決まっている方/

スキルアップする

DMM WEBCAMPのメンターはぶっちゃけどう?|受講生の声を調査

DMM WEBCAMPのメンターは役に立つのでしょうか?

そんな疑問を解消すべく、徹底調査しました。

 

メンタリングってどんなサービス?

まずは、DMM WEBCAMPのメンタリングとはどんなサービスなのかを紹介します。

公式サイトには以下のような説明がありました。

週2回(曜日・時間帯固定)受講生様専属のメンター(パーソナルメンター)とビデオチャットでお話しいただけます。
メンターへの質問や、学習ペースのご相談などが可能ですので、モチベーションアップの一助となれば幸いです。
カリキュラムに関する技術的なご質問はもちろんのこと、業界やキャリアに関する話、メンターの仕事内容などについても質問いただくことが可能です。

 

上記説明の通り、メンタリングは受講中に週2回受けることができます。

あなたを担当するパーソナルメンターと1回25分のビデオチャットで実施して、質問やペアプログラミングなど最適なサポートが受けられるサービスです。

 

  • 学んだことを振り返る
  • わからないことを質問する
  • モチベーションを上げる

人によってさまざまな用途でメンタリングを使うことができます。

 

ここまでの内容を見る限りはとても良さそうですよね。

とはいえ実際にメンタリングを受けた人の意見がどうなっているのかが知りたいと思います。

 

ここからはメンタリングの評判・口コミを紹介します。

受講生の生の声(一次情報)なので、信憑性はとても高いといえるでしょう。

メンターが役に立つのか気になる方の参考になれば幸いです。

 

【必見】メンターの評判・口コミまとめ

それではメンタリングサービスの評判・口コミを紹介していきます。
サカイ

 

1.モチベーションが上がった

週2回のメンタリング終了。
課題は再提出だったけど、ほぼ合格でとてもよかったですと誉めて頂いたので、モチベ爆上がりでした🔥

来週から入社まではデザインとJava Goldの学習にフルコミットします!ワクワクしてる💨

#DMMWEBCAMP
#DMMでデザイン学習中
#デザイン
#DWCチームB

参照元:Twitter

 

モチベーションが上がったという声がありました。

プログラミング学習を継続するためにモチベーションを維持することがとても大切です。

カリキュラムを最後までやり遂げるために、メンタリングはとてもよく機能してるように見えますね。

 

2.課題を持ってメンタリングに臨めている

ロジック考えるの難しい。。
メンタリングの時にヒントいただこう😭
#DMMWEBCAMP
#DMMでプログラミング学習中
#プログラミング
#DWCチームA

参照元:Twitter

 

メンタリングは受講生が必ず受けるサービスです。

週に2回必ずメンターと課題に取り組むことが決まっているので、必然的に課題を持ち寄る意識が芽生えているようです。

自分なりにやってみて、うまくいかないことをメンターに聞いて解消していくと、習熟スピードも上がっていくでしょう。

 

3.説明が丁寧でたくさん褒めてもらえる

よしよし!仕事しながらちゃんとDWCでの勉強も継続できてるぞ👼🏻

本日課題2一発合格もらえた💮
メンタリングの方もすごく丁寧且つ沢山褒めていただける方でモチベ爆上がり🔥

#DMMWEBCAMP
#DMMでデザイン学習中
#デザイン
#DWCチームB

参照元:Twitter

 

メンタリングを担当するメンターは全員現役エンジニアです。

つまづきやすいポイントや挫折しそうなところを熟知しているからこそ、初心者にもわかりやすい説明ができます。

褒めて伸ばすスタイルとのことなので、働きながらでも問題なく通うことができそうですね。

 

4.仕事が終わらずメンタリングをキャンセルした

帰る時間がどんどん遅くなってて、挙句今日のメンタリングはキャンセルしてもらった😭
何も出来なくてつらみ。。

#DMMWEBCAMP
#DMMでプログラミング学習中
#プログラミング
#DWCチームA

参照元:Twitter

 

働きながら学べるDMM WEBCAMPですが、残業などで時間の確保ができないとメンタリングをキャンセルせざる負えない状況にもなります。

キャンセルする場合はメンタリング開始時刻24時間前までに行いましょう。

時間管理がうまくできないこともあるので、うまくメンタルを切り替えて次に進むことが大事だと思います。

 

【結論】メンターの評判はとても良い

メンタリングサービスやメンターについての声をいくつか紹介してきました。

ご覧いただいてわかったと思いますが、ほとんど好意的な評判・口コミばかりでした。

 

なお本調査において、『悪評をあえてピックアップしない』などの行為は行っておりません。

すべてランダムに選抜させていただいたユーザーの声です。

まだ始まったばかりのサービスなのですが、受講生の評判は上々と言えるでしょう。

 

これらの調査結果から、メンタリングサービスやメンターは非常に満足できるサービスレベルであると結論づけます。

 

とはいえ、メンタリングが誰にとっても効果的なサービスであるとは言えません。

次項で紹介する特徴をお持ちの方は、メンタリング不要です。

 

DMM WEBCAMPでメンタリングなしでも問題ない人の3つの特徴

ここまでメンターが役に立つかどうかの調査結果をお伝えしました。

結論としてはメンターはとても役に立って、受講生にとって必要なものになっていると紹介しています。

 

しかし一方で、ここから紹介する特徴をお持ちの方にとってはメンターは不要といえます。

すべてに当てはまる方は、DMM WEBCAMPを受講せずともプログラミング学習ができるかもしれません。

 

1.調べ方がうまい人

プログラミング学習で行き詰ったりわからないことができた際、解決するには参考書やネット検索が主な方法です。

参考書にせよネットにせよ、膨大な情報の中から自分のわからないことをピンポイントで見つける必要があります。

 

調べ方がヘタだと、不明点を何日も解決できないままとなってしまいます。

一方で、調べることに自信があったり、根気強く検索できる人はメンタリングが不要といえるでしょう。

 

2.モチベーションを維持できる人

独学でプログラミング学習をするというのはとてもハードルが高いものです。

はじめは高かったモチベーションも、日数が経つにつれて薄れていきます。

 

「継続する自信がない」

「挫折してしまいそう」

そんな方はメンタリングサービスが大きく効果を発揮するでしょう。

 

一方で、鋼のメンタルを持って学習を継続できるという方は、メンタリングいらずといえます。

 

3.誰の力も借りたくない人

「勉強を誰かに教わるのはイヤだ」

「一人で絶対にプログラミング学習を進めたい」

そんな方にもメンタリングは不要でしょう。

ぜひご自身の力のみで突き進んでいってみてください。

 

というか、そもそも当てはまる方はスクールに通うという行為自体が向かない人とも言えますが(笑)

 

まとめ【メンタリングはとても良いサービス】

本記事では、『DMM WEBCAMPのメンターはぶっちゃけどう?|受講生の声を調査』というテーマでお話してきました。

 

さいごに改めて評判・口コミをまとめると『メンターのレベルは好評であり、受講生の成長に必要なサービスレベルである』と結論付けます。

「メンタリングは最悪」というウワサもあるようですが、受講生のリアルな評価はまったく逆のものでした。

 

不要なサービスであれば企業としては無くすべきです。

しかし、あえて人員を割いて時間をかけて続けているサービスなので、好評なのは当然といえば当然の結果かもしれませんね。

好評なメンタリングサービスをフル活用して、あなたのプログラミングスキル向上に役立てていただければと思います。

 

本記事がDMM WEBCAMPの受講を検討している方の参考になれば幸いです。

 

DMM WEBキャンプについて、もっと詳しく知りたい人は無料のカウンセリングを受けてみましょう。

受講目的によってコースは違うので、詳しくは下記から飛んでみてください。(公式サイトに飛びます)

\最短でITエンジニアを目指す方/

集中して転職する

\仕事を続けながら準備したい方/

働きながら転職する

\学びたい分野が決まっている方/

スキルアップする

以上となります。

未経験者は迷わずDMM WEBCAMP!

DMM WEBCAMPは、転職成功率98%、未経験からのITエンジニア転職実績多数のプログラミングスクールです。

給付金制度を利用すれば受講料最大56万円キャッシュバックされるのも大きな魅力!

強いてデメリットを挙げるとしたら『DMMグループ運営なので受講者多数で人気になりすぎるかも』ってことくらい。

「大手スクールは嫌だ」といった方以外はDMM WEBCAMPを選んでおけば間違いないです。

受講前に無料カウンセリングを受けることもできるので、「未経験からでも大丈夫か?」「ちゃんと転職できるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

DMM WEBCAMP公式サイトを見る

DMM WEBCAMPの評判・口コミに関連するリンク集

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-DMM WEBCAMPの評判・口コミ

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る