基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

【4月16日まで】DMM WEBCAMP学習コース申込で3万円もらえる!
入手

今ならDMM WEBCAMP受講が超お得!
DMMポイント30,000円分がもらえるキャンペーン実施中です。

キャンペーン概要

無料相談実施後に1週間以内に対象の受講開始日にお申し込みいただき決済を完了されたお客様の各コース先着10名様にDMMポイント30,000円分プレゼント!

対象コース

はじめてのプログラミングコース/Webアプリケーションコース/PHP/Laravelコース/Javaコース/Pythonコース/データサイエンスコース/AIコース/フロントエンドコース/Webデザインコース/UI/UX デザインコース/動画編集コース/大学生向け就活対策コース

キャンペーン期間

2023年3月20日(月)~2023年4月16日(日)

\DMM WEBCAMPの受講は今が一番お得!/

DMM WEBCAMP公式サイト

DMM WEBCAMPの評判・口コミ

【DMM WEBCAMP エンジニア転職】短期集中コース超解説(旧COMMIT)

DMM WEBCAMP(DMM WEBキャンプ) エンジニア転職の短期集中コースが気になっています。どんな人が受けるべきか、また価格に見合う結果が得られるかが知りたいです。

そんな疑問に回答します。

 

本記事を読むと以下のことがわかるようになります。

本記事でわかること

  • 短期集中コースの概要
  • 短期集中コースをオススメする人
  • 未経験からIT企業を目指す時の問題点
  • 短期集中コースでエンジニアに転職できる理由
  • 転職までの流れ
  • 短期集中コースにかかる料金

 

本記事を書いている僕は、エンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

僭越ながら先輩エンジニアとして、DMM WEBCAMP エンジニア転職で提供されている『短期集中コース』を紹介していきますのでよかったら最後までご覧ください。

 

DMM WEBキャンプについて、もっと詳しく知りたい人は無料のカウンセリングを受けてみましょう。

受講目的によってコースは違うので、詳しくは下記から飛んでみてください。(公式サイトに飛びます)

\最短でITエンジニアを目指す方/

集中して転職する

\仕事を続けながら準備したい方/

働きながら転職する

\学びたい分野が決まっている方/

スキルアップする

【DMM WEBCAMP エンジニア転職】短期集中コース超解説(旧COMMIT)

今回紹介するのは、プログラミングスクール大手DMM WEBCAMPで展開されている『短期集中コース』です。

エンジニア転職を検討している方にとって参考になれば幸いです。

 

短期集中コースとは

まずは『短期集中コース』とはどんなコースなのかを説明します。

DMM WEBCAMPの公式HPでは以下のように紹介されていました。

最短3ケ月で未経験からエンジニア転職を目指すコースです。

ITエンジニアとして必要な知識や実践的なスキルを、個人課題、チーム開発、ポートフォリオ制作を通して学びます。

また、エンジニアへの転職を成功させるための手厚いキャリアサポートを行います。

引用元:短期集中コース | DMM WEBCAMP エンジニア転職

 

詳しくは後述もしていきますが、

  • 未経験でもOK
  • 最短3ヶ月の学習 + キャリアサポート付き
  • プロの講師に質問し放題
  • 転職のサポートあり

という手厚い内容になっています。

 

未経験や初心者の方にとっては、プログラミング学習と聞くととてもハードルが高く感じるものです。

これだけサポート体制が整っているのは不安な人にとってありがたいですね。

 

短期集中コースはこんな人にオススメ

ここからは、短期集中コースをオススメしたい人がどんな人なのかについてです。

 

1.未経験からエンジニアを目指したい方

プログラミングの必修科目化、副業ブームなどの影響により、エンジニアの需要は年々増加しています。

未経験の状態でエンジニアを目指したいという方はオススメです。

他業種と比べて収入も高い傾向にあるので、正社員としても副業としても知識があって困ることはありません。

 

2.将来のキャリアに不安を感じる方

将来に対して漠然とした不安のある方はいませんか?

プログラミングスキルを身に付けることは、将来のキャリア形成にかなり有効です。

「何かやらなければと思うけど何をやって良いかわからない」という方は、選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。

 

3.最短で正社員として転職したい方

派遣やフリーランスだとどうしても収入が不安定になりがちです。

正社員としてエンジニアをしてみたい人も本コースを受ける価値があります。

 

4.一生使えるスキルを身につけたい方

プログラミングスキルは現在すでに需要が多くありますが、間違いなく今後も引く手あまたになるスキルと言えます。

身に付けるまでに時間がかかりますが勉強し続ければ確実に能力は付いてきますので、これから一生使えるスキルを身に付けたいという人にもオススメです。

 

未経験からIT企業を目指す時の3つの問題点【解決方法あり】

これまでIT企業に勤めた経験がないような未経験の状態でエンジニアになろうという方。

問題となりうることが3つあるのでお伝えしておきます。

 

いずれも解決可能ですが、学習開始する前に分かっておきたいポイントとなります。
サカイ

「DMM WEBCAMPを実際に受講した人の評判・口コミを知りたい!」

「DMM WEBCAMPを受けるメリット・デメリットを知りたい!」

そんな方はこちらの記事もご覧ください。

DMM WEBCAMPの評判・口コミ徹底調査|実態を丸裸にします

1.プログラミングを学習する機会がない

身近にプログラミングについて相談できる人がいないと独学するしかありません。

プログラミングスクールは東京をはじめとした首都圏に集中していて、地方住まいの人は学習する環境をなかなか整えづらいですよね。

 

短期集中コースならプロの講師に、回数制限なく毎日AM11:00〜PM11:00の間質問がし放題です。

また、完全オンラインで講義を受講することも可能なので、地方住まいの人もネット環境さえあれば学習を継続することができます。(通学スタイルを選択することも可能です)

 

2.モチベーションが維持できず続かない

独学でプログラミング学習をすると、どこから始めていいかわからないし何がわからないのかもわからないような迷子状態になりがちです。

調べても答えにたどり着くまでにものすごい時間がかかったり、答えにたどり着けないことさえあります。

 

短期集中コースなら、メンターと密にコミュニケーションがとれますし、受講生同士のチーム開発もあるので、モチベーションが高いまま学習を継続することができます。

メンターには分からないことや不安なことは包み隠さず伝えましょう。

 

3.キャリアチェンジの方法がわからない

「実際に転職できるかわからない」

「転職対策にどんな準備をすればいいのかわからない」

初めてのエンジニア転職の場合、キャリアチェンジに必要なことがわかりませんよね。

 

エンジニア転職コースなら、学習サポートに加えてキャリアサポートも行ってくれます。

ご自身の努力ありきではありますが、キャリアアドバイザーが転職まで導いてくれるので安心です。

転職成功率も98%と高い実績を誇っています。

 

ポイント

DMM WEBCAMPでは、20日間の全額保証制度を導入しています。

満足いかない場合は、理由を問わず受講料全額を返金してくれます。

エンジニアの仕事が自分に合うか分からない方でも、これなら安心して受講できますよね。

 

DMM WEBCAMP エンジニア転職 短期集中コース以外のコース

DMM WEBCAMPでは、本記事で紹介している短期集中コース以外にも複数のサービスを提供しています。

 

すべてのコースを比較してみて、どのコースを受講するか検討したいという方。

そんな方は以下の記事を参照ください。

【DMM WEBキャンプ】提供コース比較【目的別に全まとめ】

 

プログラミングを学ぶ目的によって、選ぶコースや学習内容は変えていくべきです。

  • 今の仕事を続けながら学びたい
  • 育児・介護しながら学びたい
  • 学校に通いながら学びたい
  • 副業スキルを身に付けたい
  • 起業準備をしたい
  • 正社員としてエンジニア転職したい

などなど、目的や希望する学習スタイルはさまざまですよね。

 

受講してみたらイメージと違ったとなってしまうその前に。

受講前に一度ご自身の目的を振り返ってみることをオススメします。

 

受講~転職までの流れ

短期集中コースに申し込んで、実際に転職するまでどういった流れで進んでいくのかを紹介します。

 

1.無料カウンセリング~受講手続き

まずは無料カウンセリングを受けます。

プログラミング学習の目的や将来のキャリア形成などを深くすり合わせしましょう。

開始前にご自身の状態を見てくれるのは本当にありがたいですよね。

 

プログラミング学習を行う上で不安なことや気になっていることがあれば、この場で何でも相談してしまいましょう。

あとから「聞いておけばよかった」と後悔しないように、事前にどんなことが聞きたいかをまとめておくのをオススメします。

 

2.プログラミング学習(受講開始)

学習環境が整ったら、あとは学習あるのみです。

短期集中コースでは、基礎学習1ヶ月→チーム開発1ヶ月→ポートフォリオ制作1ヶ月という流れで学習を進めます。

実案件ではチームで開発することが多いので、学習の段階からチーム開発を体験できるのは現役エンジニアの立場から見てもとても良いと感じました。

 

難しくて大変な勉強も、これだけ計画を練ってくれているのはありがたいですね。

あとは気合と根性でやる抜くのみ!(笑)

 

とはいえ、僕の経験上プログラミングを習得するには転職後の勉強も欠かせません。

まずは10週間集中しつつ、今後も継続して学習することを念頭に入れておくことをオススメします。

 

3.転職活動

プログラミング学習のカリキュラムを終了したらいよいよ転職活動です。

せっかくスキルを身に付けたのに、転職活動がうまくいかなかったら元も子もありません。

 

短期集中コースでは、プロのキャリアアドバイザーがキャリアサポートを行ってくれます。

自己分析や履歴書、職務経歴書の添削、面接対策などなど、転職にもスキルがあります。

ここまでサポートしてくれるのは非常にうれしいですよね。

 

短期集中コースにかかる料金

とても良いコースなのはわかったけどどれくらい費用が掛かるのかが気になります。プログラミングスクールって高額なところが多いので不安です・・・。

 

【重要】料金は3ヶ月で640,800円(税込み)

短期集中コースにかかる料金は、ずばり640,800円です。

※先得キャッシュバック制度利用の場合

 

約64万円という金額は決して安いものではありません。

正直すぐに手が出るものではないですよね。

 

月々28,072円からの分割払いにも対応しています。

これならちょっとした節約でなんとか捻出できそうですね。

 

ただ、3ヶ月(12週間)で640,800円なので、1週間に換算すると53,400円です。

さらに1日当たりに換算すると約7,629円です。

将来のために1日8000円弱という投資は、決して高すぎはしないのではないでしょうか。

 

【重要】専門技術コースのほうがお得に受講できる

1日8000円弱は正直高い・・・

そう感じた方は、同じDMM WEBCAMP エンジニア転職の専門技術コースのほうがお得かもしれません。

 

専門技術コースは専門実践教育訓練給付金制度の対象になっており、今ならなんと実質350,800円(税込み)で受講できます。

キャッシュバック額は最大56万円にもなるので、ぶっちゃけこちらのほうがメリットだらけですよ。

 

カリキュラム内容は短期集中コースとほぼ変わらず、「AI」や「クラウド」に関しての学習もプラスしてできちゃいます。

具体的には、

1~3ヶ月は短期集中コース、専門技術コースともに同カリキュラム

4ヶ月目に、専門技術コースのみ「AI」または「クラウド」の学習

を行います。

 

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【DMM WEBCAMP エンジニア転職】専門技術コース超解説(旧COMMIT)

 

ぶっちゃけ安いスクールを探そうと思えば、いくつか見つけることはできると思います。

ただ、実績充分で認知もされているDMM WEBCAMPなので、なにかと安心して受講することができそうです。

 

おわりに【まずは無料カウンセリングから】

今回は、『【DMM WEBCAMP エンジニア転職】短期集中コース超解説(旧COMMIT)』というテーマでお話してきました。

 

プログラミング学習をイチからやると習得するまではとても長く感じますし、はじめは特に難しくて挫折しそうにもなるでしょう。

しかし、毎日一歩ずつ学習を積み重ねれば確実にスキルアップしていきます。

本記事で紹介したことが、DMM WEBCAMP エンジニア転職の短期集中コース受講を検討している方にとって参考となっていたらうれしい限りです。

 

DMM WEBキャンプについて、もっと詳しく知りたい人は無料のカウンセリングを受けてみましょう。

受講目的によってコースは違うので、詳しくは下記から飛んでみてください。(公式サイトに飛びます)

\最短でITエンジニアを目指す方/

集中して転職する

\仕事を続けながら準備したい方/

働きながら転職する

\学びたい分野が決まっている方/

スキルアップする

本記事は以上となります。

未経験者は迷わずDMM WEBCAMP!

DMM WEBCAMPは、転職成功率98%、未経験からのITエンジニア転職実績多数のプログラミングスクールです。

給付金制度を利用すれば受講料最大56万円キャッシュバックされるのも大きな魅力!

強いてデメリットを挙げるとしたら『DMMグループ運営なので受講者多数で人気になりすぎるかも』ってことくらい。

「大手スクールは嫌だ」といった方以外はDMM WEBCAMPを選んでおけば間違いないです。

受講前に無料カウンセリングを受けることもできるので、「未経験からでも大丈夫か?」「ちゃんと転職できるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

DMM WEBCAMP公式サイトを見る

DMM WEBCAMPの評判・口コミに関連するリンク集

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-DMM WEBCAMPの評判・口コミ

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る