基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

『コードキャンプ』と本サイト人気No.1の『テックアカデミー』の比較結果を見る
比較

『コードキャンプ』と本サイト人気No.1の『テックアカデミー』を比較

コードキャンプロゴ
コードキャンプ
テックアカデミーロゴ
テックアカデミー
料金 198,000円~ 119,900円〜
※給付金制度あり
期間 2ヶ月~6ヶ月 4~16週間
転職サポート
エンジニア転職コースのみ

副業で経験を積んだ後に転職も可能
講師 業界トップクラスの現役エンジニア講師 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア

コードキャンプの評判・口コミ

【コードキャンプ】オンラインレッスンはいらない?受講生の評判を集めてみた

CodeCamp(コードキャンプ)の受講を検討しています。

マンツーマンのオンラインレッスンというサービスがあると聞いたのですが、本当に必要なのでしょうか?

効果があるのかを知りたいです。

そんな疑問に回答します。

 

本記事を読むと、以下のことがわかるようになります。

本記事でわかること

  • オンラインレッスンとは?
  • メンタリングの評判・口コミまとめ
  • メンタリングなしでも問題ない人の3つの特徴

 

本記事を書いている僕は、業界歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとして仕事をしていて、独立してからも5年以上経過しています。

実案件もこれまで多数経験してきたので、エンジニアの目から見てオンラインレッスンサービスがぶっちゃけどうなのかについてもお伝えしていきます。

 

「コードキャンプの受講を検討している」

「オンラインレッスンは必要なのか知りたい」

そんな方の参考になれば幸いです。

 

3分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後までご覧ください。
サカイ

コードキャンプの評判・口コミについてさらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をどうぞ。

コードキャンプの評判・口コミ徹底調査!良い?悪い?実態を丸裸に

【コードキャンプ】オンラインレッスンはいらない?受講生の評判を集めてみた

コードキャンプのオンラインレッスンはいらないのでしょうか?

そんな疑問を解消すべく、徹底調査しました。

 

オンラインレッスンとは?

まずは、コードキャンプのオンラインレッスンとはどんなサービスなのかを紹介します。

 

オンラインレッスンは、一人ひとりのペースに合わせたマンツーマンの指導サービスです。

受講中は無制限で受けることができ、他スクールと比較してもかなりお得です。

現場経験豊富な現役エンジニア講師に質問ができるので、実践的なスキルが身につきやすいでしょう。

また、無料ビデオ通話(Google Meet)を使用してPC画面を共有しながらレッスンが受けられるので、かなり具体的に教えてもらえることが期待されます。

 

学んだことを振り返ったり、

わからないことを質問できたり、

モチベーションを上げたり、

人によってさまざまな用途でオンラインレッスンを使うことができます。

 

ここまでの内容を見る限りはとても良さそうですよね。

とはいえ実際にオンラインレッスンを受けた人の意見がどうなっているのかが知りたいと思います。

 

ここからはオンラインレッスンの評判・口コミを紹介します。

受講生の生の声(一次情報)なので、信憑性はとても高いといえるでしょう。

オンラインレッスンが必要なのか気になる方の参考になれば幸いです。

 

【必見】オンラインレッスンの評判・口コミまとめ

それではオンラインレッスンの評判・口コミを紹介していきます。
サカイ

1.テキストの理解度が深まった

https://twitter.com/komkom_2021/status/1422211732315930625?s=20

今日は久々に平日レッスンお願いしました!

テキスト進めてぼやーんとなってた所も教えてもらってスッキリ!

期間は少し延長になるけど、
継続してがんばろ

#コードキャンプ

自力でテキストを進めていたときと比べて、レッスンを受けることによって理解度が深まったという声がありました。

満足度96.6%のマンツーマンレッスンは、厳正な審査を通過した現役エンジニア講師によって成り立っています。

指導力の高さには定評がありそうですね。

 

2.説明が丁寧でわかりやすい

https://twitter.com/ravessy_msk/status/1408377301318832130?s=20

今日はレッスンを入れました!
(今更ながらオリエンテーション後初レッスン)
分からなかった課題3つのうち2つ解決!
とても丁寧でわかりやすかったです
3つ目の課題も途中まで解決出来たので
自力でやってまたレッスン入れたいと思います
#CodeCamp #コードキャンプ #デザインマスターコース

説明がわかりやすく、課題も解決したという声がありました。

オンラインレッスンは強制ではないので、自力で進めつつ、不明点が出たらレッスンを受ける流れだと力も付きやすいようです。

自力と他力のバランスを取りながら、カリキュラムを進めましょう。

 

3.やる気がアップした

コードキャンプ、課題に悩んでしまい進みが遅くなってましたがレッスンでしっかり解決しました!
すごく悩んでいたけど聞いたらあっさり解決でレッスンはお話中心に笑
たくさん褒めていただいてやる気アップしました!頑張ろう
#プログラミング初心者

たくさん褒められたので、やる気がアップしたという声もありました。

学習を継続する上で、モチベーション維持はとても大切です。

ただテキスト内容を教えるだけではなく、学習意欲を維持するためにもオンラインレッスンは活用できそうですね。

 

4.集中できて楽しい

https://twitter.com/mina70709410/status/1316552137845862400?s=20

昨日初めてレッスンを受けました!
marginとpaddingや、ブロックとインラインについてまだ理解できていなかったと思い知らされました でも独学の時よりグッと集中できて、楽しいと思えてます。
#コードキャンプ
#CodeCamp
#プログラミング初心者

独学したときと比べて、集中できて楽しく勉強ができているという声もありました。

プログラミングは独学でも学べるスキルです。

しかしどうしても効率は悪くなるので、実際に独学してみた人の声はかなり参考になるのではないでしょうか。

 

「集中して学びたい」

「楽しく学びたい」

と思っている方にとっては、オンラインレッスンは効果的だといえるでしょう。

 

【結論】オンラインレッスンの評判はとても良い

いくつかオンラインレッスンについての声を紹介してきました。

ご覧いただいたらわかったと思いますが、ほとんど好意的な評判・口コミばかりが見受けられました。

 

なお本調査において、『悪評をあえてピックアップしない』などの行為は行っておりません。

すべてランダムに選抜させていただいたユーザーの声です。

これらの調査結果から、オンラインレッスンサービスは非常に満足できるサービスであると結論づけます。

 

とはいえ、オンラインレッスンが誰にとっても効果的なサービスであるとはいえません。

次項で紹介する特徴をお持ちの方は、オンラインレッスン不要です。

 

オンラインレッスンなしでも問題ない人の3つの特徴

ここまでオンラインレッスンがいらないかどうかの調査結果をお伝えしました。

結論としてはオンラインレッスンはとても良いサービスで、受講生にとって必要なものになっていると紹介しています。

 

しかし一方で、ここから紹介する特徴をお持ちの方にとってはオンラインレッスンは不要といえます。

すべてに当てはまる方は、コードキャンプを受講せずとも独学でプログラミング学習ができるかもしれません。

 

1.調べ方がうまい人

プログラミング学習で行き詰ったりわからないことができた際、解決するには参考書やネット検索が主な方法です。

参考書にせよネットにせよ、膨大な情報の中から自分のわからないことをピンポイントで見つける必要があります。

 

調べ方がヘタだと、不明点を何日も解決できないままとなってしまいます。

一方で、調べることに自信があったり、根気強く検索できる人はオンラインレッスンが不要といえるでしょう。

 

2.モチベーションを維持できる人

独学でプログラミング学習をするというのはとてもハードルが高いものです。

はじめは高かったモチベーションも、日数が経つにつれて薄れていきます。

 

「継続する自信がない」

「挫折してしまいそう」

そんな方はオンラインレッスンサービスが大きく効果を発揮するでしょう。

 

一方で、鋼のメンタルを持って学習を継続できるという方は、レッスンいらずといえます。

 

3.誰の力も借りたくない人

「勉強を誰かに教わるのはイヤだ」

「一人で絶対にプログラミング学習を進めたい」

そんな方にもオンラインレッスンは不要でしょう。

ぜひご自身の力のみで突き進んでいってみてください。

 

というか、そもそも当てはまる方はスクールに通うという行為自体が向かない人とも言えますが(笑)

 

まとめ【オンラインレッスンはとても良いサービス】

本記事では、『【コードキャンプ】オンラインレッスンはいらない?受講生の評判を集めてみた』というテーマでお話してきました。

 

さいごに改めて評判・口コミをまとめると『オンラインレッスンサービスは好評であり、受講生の成長に必要なサービスである』と結論付けます。

不要なサービスであれば企業としては無くすべきです。

しかし、あえて人員を割いて時間をかけて続けているサービスなので、好評なのは当然といえば当然の結果かもしれませんね、

 

本記事がコードキャンプの受講を検討している方の参考になれば幸いです。

以上となります。

コードキャンプの評判・口コミについてさらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をどうぞ。

コードキャンプの評判・口コミ徹底調査!良い?悪い?実態を丸裸に

コードキャンプの評判・口コミに関連するリンク集

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-コードキャンプの評判・口コミ

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る