基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

『コードキャンプ』と本サイト人気No.1の『テックアカデミー』の比較結果を見る
比較

『コードキャンプ』と本サイト人気No.1の『テックアカデミー』を比較

コードキャンプロゴ
コードキャンプ
テックアカデミーロゴ
テックアカデミー
料金 198,000円~ 119,900円〜
※給付金制度あり
期間 2ヶ月~6ヶ月 4~16週間
転職サポート
エンジニア転職コースのみ

副業で経験を積んだ後に転職も可能
講師 業界トップクラスの現役エンジニア講師 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア

コードキャンプの評判・口コミ

コードキャンプは副業で稼げるの?案件提供サービスの内容を調査

CodeCamp(コードキャンプ)の副業案件提供サービスってどんなものですか?

内容や評判・口コミなど、良いサービスなのかが知りたいです。

そんな疑問に回答します。

 

本記事を読むと以下のことがわかるようになります。

本記事でわかること

  • コードキャンプ副業案件提供サービスの特徴
  • コードキャンプ副業案件提供サービスの評判・口コミ
  • コードキャンプ副業案件提供サービスについて現役SEの考察
  • コードキャンプ副業案件提供サービスを受けるメリット・デメリット

 

副業案件提供サービスは、コードキャンプの提供サービスとして知名度がまだそこまで高くありません。

  • そもそもどんなサービスなのか?
  • 本当に案件が獲得できるのか?
  • ちゃんと実績は作れるのか?
  • 低単価案件しか受注できないんじゃないの?

など、気になることも多いでしょう。

 

本記事を書いている僕は、エンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

僭越ながら先輩エンジニアとして、コードキャンプの副業案件提供サービスについて徹底調査しましたのでよかったら最後までご覧ください。

 

3分ほどで読み終わりますので、読んだ後に受講するかどうかを決めても全然遅くありませんよ。
サカイ

もっと詳しく知りたい人は無料のカウンセリングを受けてみてください。

カウンセリングだけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。

\今なら1万円OFFクーポンがもらえる/

公式サイト

コードキャンプは副業で稼げるの?

コードキャンプ副業案件提供サービス

まずは、コードキャンプ副業案件提供サービスがどんなサービスを展開しているのかを知るところから始めていきましょう。
サカイ

 

コードキャンプ副業案件提供サービスの特徴

まずは『コードキャンプ副業案件提供サービス』とはどんなサービスなのかを説明します。

サービス内容についてはプレスリリースにて以下のように紹介されていました。

 受講生の声をうけて、CodeCampのWebデザイン副業コースでは「学習はしたけど、仕事に挑戦できるか不安」という方に、コードキャンプ社内のアートディレクターや講師が副業案件を「受注・制作・納品」する一連の流れをサポートするサービスを開始します。

このサービスはCodeCampが定めるWebデザイナーとしてのスキルを証明するための課題に合格し、「オープンバッジ」を取得した方を限定に提供します。

受講生は、「Webデザイナーとして働くためのスキルと自信」を身につけた上で、サポートを受けながら副業に挑戦することができます。副業案件の紹介を希望する受講生はオンラインコミュニティに参加し、継続的に副業案件に応募することが可能になります。

引用元:PRTIMES

 

下図のような流れで、受講生が安心して副業を始められる仕組みとなっています。

Webデザイン副業支援サービス

 

詳しくは後述もしていきますが、下記2つのメリットがあります。

  • 業界歴の長いアートディレクターによるフィードバックあり
  • コミュニティ参加者限定の案件を受けられる

 

副業で稼ぎたいという方にとって、最初の1案件目を獲得することがとても難しいのが現状です。

「クラウドソーシングサービスで応募したけど採用に至らない」

「自分一人で案件を最後までやり切れる自信がない」

「どうやって副業を始めたらいいかイメージがわかない」

これらの悩みをすべて解決してくれるのが『コードキャンプ副業案件提供サービス』といえるでしょう。

 

ポイント

コードキャンプ副業案件提供サービスを受けることができるコースは下記の通りです。

コース内容について詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

Webデザイン副業コース (公式サイトに飛びます)

コードキャンプ副業案件提供サービス利用の流れ

副業案件提供サービスでは、コードキャンプ社内のアートディレクターや講師が副業案件を「受注・制作・納品」といった一連の流れをサポートしてくれます。

 

具体的には、以下の流れで進んでいきます。

  1. Webデザイン副業コースを修了し、オープンバッジを取得
  2. CodeCampWebデザインコミュニティ(無料)に参加
  3. コミュニティに提示される副業案件に応募
  4. 受注決定後、アートディレクターのフィードバックを受けながら制作・納品
  5. 報酬を受領

 

見ていただいたらわかる通り、カリキュラム修了した方を対象に副業案件をサポートしてくれます。

なるべく早く収入を得たいと考えてる方にとってはありがたいサポートですよね。

はじめての副業は不安になる方もいるかもしれませんが、カリキュラムをしっかり学習していけばスキルは身に付くので安心してください。

 

副業案件提供サービスの評判・口コミを調査

ここからは、コードキャンプ副業案件提供サービスの評判・口コミを見ていきましょう。

受講者目線でおすすめできるサービスでなければ、いくら良いと言われても無意味なものになってしまいます。

 

完璧なサービスはありませんので、改善点なども踏まえた上で受講開始できるといいですよね。

数名の口コミを紹介しますのでぜひ参考になさってください。

・・・と思いましたが、残念ながら新サービスのため口コミを見つけることができませんでした。

見つかり次第随時追記していきます。

 

ここまで読んでもどんなサービスなのかイメージできないという方は、一旦無料カウンセリングに参加してみて温度感を計ってみるというのも良いでしょう。

けっきょくは自分の目で見て、体験してみることが一番理解できるはずです。

 

\今なら1万円OFFクーポンがもらえる/

公式サイト

 

コードキャンプ副業案件提供サービスについて現役SEの考察

現役エンジニアの僕から見て、コードキャンプ副業案件提供サービスのサービス内容について考察してみました。

10年以上エンジニア経験があるので、ある程度の信ぴょう性はあるのではないかと思います。

 

ぜひ参考にしてみてください。

【最大のメリット】経験豊富な講師が納品までサポートしてくれること

僕がコードキャンプ副業案件提供サービスのサービスを見て感じた一番のメリットは、【経験豊富な講師が納品までサポートしてくれること】です。

副業案件を獲得してくれるというのも素晴らしいのですが、それ以上にプロと並走して仕事を行えるのはかなり大きな経験値になります。

 

教科書で学んだことだけでは実務で通用しないことが多々あります。

  • 問題に遭遇した時の解消方法や考え方
  • 実務を進めるスピード感
  • クライアントとのやりとり

などなど、スキル以外で参考になる部分は多いはずです。

 

いざ一人で副業を始める前に、アートディレクターや講師の方からノウハウをたっぷり盗めるのはとても嬉しいですよね。

気になったことは些細なことでも質問して解消するようにしましょう。

せっかく案件サポートを受けているので、120%活用することをオススメします。

 

【注意点】本気で案件に取り組む覚悟が必要

いくら講師がサポートしてくれるとはいえ、獲得した案件には本気で取り組む覚悟が必要です。

 

「どうせ最後は講師が何とかしてくれる」

「困ったらアートディレクターに聞けばいいや」

そんな状態で目の前の案件を乗り切ったとしても、あなたの実務レベルは上がりません。

 

講師がいない前提で、あなた一人の力で案件をこなすつもりで業務に取り組む必要はあると思います。

気軽な気持ちで取り組むと途中で挫折する可能性が高くなりますので、どうしようか迷ってる人はむしろ利用しない方がいいと思います。

生半可な覚悟で利用していると、いくらサポートがあっても案件がうまくいくはずがありません。

 

とはいえどんな感じで進んでいくのか、実際に聞いてみないとわからないこともあるので、まずは受講カウンセリングに参加するところから始めてみるというのも良いでしょう。

 

コードキャンプ副業案件提供サービスのメリット・デメリットまとめ

ここまでの内容を踏まえて、コードキャンプ副業案件提供サービスのメリット・デメリットをそれぞれ3つずつまとめました。

 

コードキャンプ副業案件提供サービスを受講するメリット3選

まずはメリットについてです。

 

1.プロのアートディレクターや講師が納品までサポート

なんといってもプロのアートディレクターや講師が納品までサポートしてくれるというのは多くの方にとって大きなメリットでしょう。

コードキャンプ側の目線で考えても、せっかく工数をかけて案件成功できなかったら意味がないので、教える方にも力が入ります。

 

就職・転職保証をしているプログラミングスクールはいくつかありますが、案件獲得まで含めてサポートしてくれるというのはなかなかありません。

メリットを多く受け取れる今のうちに参加することをおすすめします。

 

ポイント

「講師のサポートは本当に良いのか?」

と気になる方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

【コードキャンプ】オンラインレッスンはいらない?受講生の評判を集めてみた

結論から言うとオンラインレッスンの受講者満足度はとても高いです。

2.案件の報酬を得られる

副業案件をサポート付きでできるサービスは、なるべく早く副業収入を得たい人にとってうってつけです。

半年~1年かかってやっと案件受注、というペースだとモチベーションも続きませんよね。

がっつり集中して案件報酬をゲットして、理想のキャリアプランに進んでいきましょう。

 

ポイント

コードキャンプの評判・口コミが気になる方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

【コードキャンプ】評判・口コミ徹底調査!良い?悪い?実態を丸裸に

3.月5万円の安定した収入を目指せる

コードキャンプ副業案件提供サービスで実務経験を積むと、ポートフォリオが分厚くなります。

最初の一歩を踏み出すことができれば、月5万程度なら安定して得ることも可能です。

 

スキルが身につけば単価アップも可能ですし、在宅でいつでも働ける環境を作ることができます。

ワークライフバランスの取れた働き方がしたい方にとっては、学ぶ価値のある投資と言えるでしょう。

 

ポイント

副業ではなく転職がしたいという方は、こちらの記事から目的に合ったコースを選ぶようにしてみてください。

【コードキャンプ】提供コースの選び方を目的別に総まとめ【比較してから選ぼう】

コードキャンプ副業案件提供サービスを受講するデメリット3選

続いてデメリットについて見ていきましょう。

 

1.対象はWebデザイン副業コースのみ

コードキャンプ副業案件提供サービスは、本記事執筆時点でWebデザイン副業コースのみが対象です。

 

「Webアプリを開発したい」

「コーディングで副業をしたい」

そういった方は対象とならないというのはデメリットといえます。

 

2.オープンバッジを取得する必要がある

コードキャンプ副業案件提供サービスを利用するためには、カリキュラム修了後にオープンバッジ取得する必要があります。

もしバッジ取得ができなかった場合は、サービス利用できなくなってしまいます。

 

とはいえ、カリキュラムにまじめに取り組んでいればここに関しては気にしすぎる必要はありません。

意地悪な問題でサービス利用させないということも、コードキャンプ側にメリットが全くありませんからね。

 

3.コミュニティ限定の案件

実務経験ゼロでも案件獲得できるコードキャンプ副業案件提供サービスですが、あくまでもコミュニティ限定の案件です。

継続して利用することもできますが、コミュニティに依存したスキルになってしまう可能性もあります。

 

経験値を積んだ後は、クラウドソーシングや直案件などを獲得するほうが個人的には良いと思います。

何かに依存しない収入を作ると、副業と言わずに本業レベルで稼げるようになりますよ。

 

まとめ【副業が加速するとても良いサービス】

今回は、『コードキャンプは副業で稼げるの?案件提供サービスの内容を調査』というテーマでお話ししました。

コードキャンプ副業案件提供サービスとはどんなサービスなのか、利用するうえでのメリット・デメリットについてわかっていただけましたでしょうか。

 

対象者なら永久無料で利用できて、かつ納品までサポートまでしてくれるので、今後利用者が増えてくる可能性は大でしょう。

まずは無料カウンセリングの申し込みから始めて、「自分にもできそうだ」と感じたら本申し込みをするという流れでいってみてください。

今後も需要が高まるWebデザイン副業のきっかけになれていたらうれしいです。

 

本記事は以上となります。

もっと詳しく知りたい人は無料のカウンセリングを受けてみてください。

カウンセリングだけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。

\今なら1万円OFFクーポンがもらえる/

公式サイト

コードキャンプの評判・口コミに関連するリンク集

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-コードキャンプの評判・口コミ

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る