基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

侍エンジニアの評判・口コミ

【侍エンジニア】就職先・転職先の企業名は非公表【ただしサポートは最強レベル】

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の受講を検討しています。

就職先・転職先の企業はどんなところを紹介してもらえるのでしょうか?

そんな疑問に回答します。

 

本記事でわかることは以下の通りです。

本記事でわかること

  • 侍エンジニアの特徴
  • 就職先・転職先に紹介できる企業名はどこか?
  • 侍エンジニアの転職サポートの強み

 

本記事を書いている僕は、現役のシステムエンジニアです。

10年以上のシステム開発経験があり、現在はフリーランスエンジニアとして仕事をしています。

僭越ながら先輩エンジニアとして、今回は侍エンジニアの就職先・転職先について調査してみました。

 

本記事を読まないと、就職・転職先に不安を残したまま受講することになってしまいます。

ブラック企業に就職してしまわないかと思ってる方は、5分ほどで読み終わるので最後までご覧ください。

 

侍エンジニアについて、もっと詳しく知りたい人は無料のカウンセリングを受けてみましょう。

カウンセリングを受けるだけなら一切料金はかかりませんのでサクッと利用させてもらいましょう。

\最短30秒で申し込み完了/

公式サイト

【侍エンジニア】就職先・転職先の企業名は非公表【ただしサポートは最強レベル】

侍エンジニア受講後の就職先・転職先どんな企業なのでしょうか?

その実態を徹底調査しましたので結果を報告します。

 

侍エンジニアの特徴

就職先・転職先の調査結果を見ていく前に、まずは侍エンジニアとはどういったスクールなのか、その特徴について振り返っておきましょう。

プログラミングスクールの受講を検討している方は、一度は聞いたことがありますよね。

それくらい業界内ではかなり規模の大きな部類に入るプログラミングスクールといえます。

 

特徴をまとめると、以下の点が挙げられます。

侍エンジニアの特徴

  • 未経験でもOK
  • 挫折率8%を誇る学びきれる環境
  • 完全オンラインで受講が可能
  • 最短1ヶ月で未経験からITエンジニアへ転職可能
  • オリジナルサービス作りを徹底指導
  • 現役エンジニアによるマンツーマンのオンラインレッスン
  • 受講生同士の交流イベントあり
  • 転職成功率98%の実績

 

侍エンジニアで展開されているコース一覧は以下の通りです。

※コース内容は変更されている可能性があります。
最新情報は公式サイトで確認するようにしてください。

 

「侍エンジニアを実際に受講した人の評判・口コミを知りたい!」

「侍エンジニアを受けるメリット・デメリットを知りたい!」

そんな方はこちらの記事もご覧ください。

【侍エンジニア】評判・口コミ徹底調査!良い?悪い?実態を丸裸にします

 

業界最大級のスクールなだけあって、そのサービス内容やカリキュラムの充実度は圧倒的です。

これだけサポート体制が整っているプログラミングスクールはなかなかありません。

他スクールに引けを取らないサービス内容であることは間違いないでしょう。

 

就職先・転職先に紹介できる企業名はどこか?

侍エンジニア受講者の就職・転職実績を調査しました。

実際に就職先・転職先として紹介してもらえる企業について調査した結果、紹介できる企業については非公表となっていました。

 

日々変化する転職市場ですので、タイミングによって紹介できる企業は変わります。

「こんな企業に就職できます」

「あの企業への転職実績があります」

と回答するスクールもたくさんある中で、あえて具体的な企業名を明示しないことは個人的には好感を持てます。

結局はあなたの努力次第であり、就職・転職できる企業は多岐に渡るということでしょう。

 

ただし、転職保証コースを利用した場合は、紹介企業について以下のような記載がありました。

Q 転職保証コースでの紹介企業はどんなところがありますか?

A 自社開発企業から受託開発企業、SES企業まで幅広くご紹介可能となっております。

上記回答の通り、自社開発企業、受託開発企業、SES企業と幅広い企業への就職・転職実績があるようです。

どういった企業に転職したいか明確な方は、カリキュラム受講中から転職先企業を意識しているといいかもしれませんね。

 

【よくある疑問】ブラック企業に就職・転職することはない??

よくある疑問として、

ブラック企業に就職・転職することはないのでしょうか?

と思う人もいますよね。

 

この疑問について回答していきます。

結論から言うと、

『侍エンジニア受講後、ブラック企業に就職する可能性もある』

です。

 

そもそもブラック企業とはどんな企業なのかですが、厚生労働省のサイトでは以下のような記載がありました。

厚生労働省においては、「ブラック企業」について定義していませんが、一般的な特徴として、① 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、② 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い、③ このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う、などと言われています。
このような企業に就職してしまった場合の対応としては、第一義的には会社に対して問題点の改善を求めていくことが考えられます。しかしながら、新入社員が単独で会社に問題点の改善を求めて交渉等をするのは現実的には非常に難しいと考えられます。したがって、問題点に応じて、外部の関係機関や労働組合に相談することも有効な手段と考えられます。

引用元:厚生労働省

 

上記の通り明確な基準自体は設けられていないようです。

 

無理な長時間労働を命令したり、

パワハラが横行してたり、

従業員を駒としてしか扱わない、

これらに当てはまる企業がブラック企業であると覚えておけば良さそうです。

 

就職先・転職先の実績が明示されていないので、場合によってはブラック企業に就職してしまう可能性もゼロとは言えません。

就転職活動が進んでいく前に、志望企業の評判・口コミを調べておきましょう。

 

ちなみに、納期前の残業や急な障害対応はエンジニアなら避けられません。

エンジニア転職を目指している方は、これらの対応がある可能性を知っておきましょう。

 

侍エンジニアの転職サポート3つの強み

ここからは、侍エンジニアの提供している転職サポートについて、その強みを解説していきます。

 

1.転職保証コース

侍エンジニアでは、転職保証コースが用意されています。

 

その名の通り、未経験からのエンジニア転職を保証してくれるコースです。

最短でエンジニア転職したい方、働きながら転職したい方、実践的なスキルを身につけたい方など、さまざまな方にオススメできますよ。

 

転職が成功するまで、実務経験が豊富なプロのエンジニアがあなたの転職を徹底サポートしてくれます。

確実にエンジニアになりたい方はオススメです。

 

コース内容について詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。

侍エンジニアの転職保証コース解説|転職失敗で全額返金されます

 

最短3ヶ月で未経験からエンジニア転職をしたい方は、ぜひ一度無料のカウンセリングを受けてみることをオススメします。

 

\最短30秒で申し込み完了/

無料カウンセリング

 

2.無料カウンセリング

侍エンジニアでは、受講前に個別の無料カウンセリングができます。

 

未経験からスタートすると何から始めたらいいのか、どう進めていいのかがわかりませんよね。

豊富な経験を持つカウンセラーに、事前にキャリアについて相談することができます。

転職に関することに留まらず、時間内なら実務現場の雰囲気、心構えなどまで気になることは何でも聞いちゃいましょう。

 

無料カウンセリングでは、以下のことができます。

無料カウンセラーでできること

  1. プログラミング学習をしていくイメージをわかせる
  2. オンラインで無料相談できる
  3. プログラミングを独学で学ぶ際に参考になる電子書籍『SAMURAI式プログラミング学習メソッド』を無料でゲットできる

 

後から聞きたいことが出てきてしまったらもったいないので、事前に質問したいことをまとめておくことをオススメします。

 

3.専属マンツーマンでレッスン

侍エンジニアでは、入学から卒業まで実務経験が豊富なプロのエンジニアがマンツーマン指導してくれます。

 

講師は3年以上のフリーランス経験があったり、実務歴3年以上の方が多くを占めています。

カリキュラム受講~転職成功まで1対1でサポートしてくれるのはうれしいですよね。

 

侍エンジニア卒業生の声

 

また、プログラミングスキルを習得し、IT企業へ転職した実例も紹介されていました。

実績充分のサポート内容であることがわかりますね。

 

まとめ【理想のエンジニア転職をしよう】

今回は、『【侍エンジニア】就職先・転職先の企業名は非公表【ただしサポートは最強レベル】』というテーマでお話ししました。

 

調査結果をまとめると、

  • 侍エンジニア受講後の就職先・転職先は非公表(タイミングによるため)
  • 侍エンジニアの転職サポートはかなり手厚い
  • まずは無料でできるカウンセリングから始めよう

といった内容でした。

 

本記事が、

「侍エンジニア卒業後の就職先・転職先が気になる」

「ブラック企業に就職しないか不安」

といった思いを持った方の参考になれば幸いです。

 

以上となります。

侍エンジニアについて、もっと詳しく知りたい人は無料のカウンセリングを受けてみましょう。

カウンセリングを受けるだけなら一切料金はかかりませんのでサクッと利用させてもらいましょう。

\最短30秒で申し込み完了/

公式サイト

侍エンジニアの評判・口コミに関連するリンク集

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-侍エンジニアの評判・口コミ

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る