基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

侍エンジニアの評判・口コミ

【SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)】サブスク型ITスクール徹底解説

サブスク型のオンラインITスクール『SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)』が気になっています。どんな人が受けるべきか、また価格に見合う結果が得られるかが知りたいです。

そんな疑問に回答します。

 

本記事を読むと以下のことがわかるようになります。

本記事でわかること

  • 侍テラコヤの概要
  • 侍テラコヤをオススメする人
  • はじめてプログラミングを学ぶ時の問題点
  • 侍テラコヤの受講の流れ
  • 侍テラコヤにかかる料金

 

本記事を書いている僕は、エンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

僭越ながら同じエンジニアとして、侍エンジニア塾の『侍テラコヤ』(旧名:SAMURAI ENGINEER Plus+)を紹介していきますのでよかったら最後までご覧ください。

 

メモ

月々定額で学ぶこともできるので、合わないと感じたらすぐに辞めることも可能です。

飲み会1回分以下の費用で開始できるので、気になる方は試しに1ヶ月受講してみてはいかがでしょうか?

\最短30秒で申込完了/

公式サイト

【SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)】サブスク型ITスクール徹底解説

今回紹介するのは、プログラミングスクール大手侍エンジニア塾で展開されている『侍テラコヤ』です。

 

「月々の支払い額を一定にしたい」

「未経験からエンジニアを目指したい」

「場所や時間に縛られない働き方をしたい」

そんな方々の参考になれば幸いです。

 

侍テラコヤとは?【特徴を解説】

まずは『侍テラコヤ』とはどんなコースなのかを説明します。

侍エンジニア塾の公式HPでは以下のように紹介されていました。

質問も、教材も、レッスンも、仲間も。

オールインワンで、月定額2,980円~。

引用元:侍テラコヤ

 

詳しくは後述もしていきますが、

  • 未経験でもOK
  • 月額2,980円(税込)からプログラミングを学べる
  • 講師満足度95%
  • 挫折率8%
  • 現役エンジニアとのオンラインレッスンあり
  • 40種類以上のプログラミング教材あり
  • いつでも相談できるQ&A掲示板あり
    ※侍テラコヤでの対応可能言語に限る

という手厚い内容になっています。

 

未経験や初心者の方にとっては、プログラミング学習と聞くととてもハードルが高く感じるものです。

これだけサポート体制が整っているのは不安な人にとってありがたいですね。

 

非エンジニアやプログラミング未経験だけど、仕事上でエンジニアとコミュニケーションをとる必要がある人は多いと思います。

僕自身も現役エンジニアとして仕事をしていますが、システム開発について知見がある人だとスムーズに話が進められることを体感しています。

開発者として実際にソースコードを書く機会はなくとも、教養としてプログラミングを知っているだけで周りと大きく差をつけられますよ。

 

侍テラコヤはこんな人にオススメ

ここからは、侍テラコヤをオススメしたい人がどんな人なのかについてです。

 

1.低価格で高い成果を目指す方

多くのプログラミングスクールは、

  1. 低価格だけどサポート体制が薄い
  2. 学習の成果が出やすいけど高価格

のいずれかに当てはまります。

 

侍テラコヤなら、サポート体制が手厚いため挫折率が低く、かつサブスク型で低価格で学びを継続できます。

ありそうでなかったスクールなので、コスパ良くプログラミングを学びたい方にオススメできます。

 

2.プログラミングに興味のある方

侍テラコヤでは、プログラミングやWebサイト制作のノウハウを学べる教材が30種類以上用意されています。

興味はあるけど何から勉強し始めていいかわからなかった方でも、実際に手を動かしながらスキルを身に付けることができます。

プログラミング教養はこれからの時代、確実に身に付けておくべきスキルセットです。

テクノロジー分野の素養があるとどんな分野にも生かせるので、同世代から一歩も二歩も抜き出ることが可能ですよ。

 

3.これから正社員として働きたい方

派遣やフリーランスだとどうしても収入が不安定になりがちです。

侍テラコヤを受講して、正社員としてエンジニア転職した実例もたくさん出ています。

正社員として安定して高収入を得ていきたい人も本コースを受ける価値があります。

 

4.一生使えるスキルを身につけたい方

プログラミングスキルは現在すでに需要がたくさんありますが、間違いなく今後も引く手あまたになるスキルです。

しかし、身に付けるまでに時間がかかるので簡単ではありません。

ただし、継続して勉強をすれば確実に能力は付いてきますので、これから一生使えるスキルを身に付けたいという人にもオススメです。

 

はじめてプログラミングを学ぶ時の3つの問題点【解決方法あり】

「プログラミング学習をしてみたことはあるけど難しかった」

「これまでプログラミングを勉強したことがない」

「ちゃんと理解できるか不安がある」

そんな方たちに向けて、問題となりうることが3つあるので先にお伝えしておきます。

 

いずれも解決可能ですが、学習開始する前に分かっておきたいポイントとなります。
サカイ

「侍テラコヤを実際に受講した人の評判・口コミを知りたい!」

「侍テラコヤを受けるメリット・デメリットを知りたい!」

そんな方はこちらの記事もご覧ください。

【侍テラコヤ】評判・口コミ徹底調査!受講生の声をまとめました

1.プログラミングを学習する機会がない

身近にプログラミングについて相談できる人がいないと独学するしかありません。

プログラミングスクールは東京をはじめとした首都圏に集中していて、授業料が高額になるスクールが多いですよね。

 

侍テラコヤなら、経験豊富な現役エンジニアが講師としてオンラインレッスンしてくれます。

さらに、自走力を鍛えられるカリキュラムでスキルアップをサポートする体制も整っています。

完全オンラインで講義を受講することが可能なので、地方住まいの人もネット環境さえあれば学習を継続することができます。

 

2.モチベーションが維持できず続かない

独学でプログラミング学習をすると、どこから始めていいかわからないし何がわからないのかもわからないような迷子状態になりがちです。

調べても答えにたどり着くまでにものすごい時間がかかったり、答えにたどり着けないことさえあります。

 

侍テラコヤなら、Q&A掲示板に記入するだけで質問がし放題です。

平均回答スピード30分以内で、わからないことを素早く解決しながら学習を進めることができます。

技術的な悩みだけでなく、キャリアや転職に関する悩みも包み隠さず伝えましょう。

モチベーションを保ちながら学習を進めることが可能です。

 

3.実案件で通用するかわからない

スキルを習得したとしても、実案件で通用しなかったら意味がありません。

「実際に案件で通用するかわからない」

「エンジニアとちゃんとコミュニケーションを取れるか不安」

初めてのプログラミング学習の場合、未経験だからこそ何もかもが難しく感じてしまいますよね。

 

侍テラコヤなら、現役エンジニアのメンターが全面的に学習をサポートしてくれます。

狭き門を通過したメンターが、あなたを実務レベルに引き上げるサポートを行ってくれます。

ご自身の努力ありきではありますが、スキルを身につける環境はかなり整っているといえるでしょう。

 

侍テラコヤの受講の流れ

侍テラコヤに申し込んで、どういった流れで学習が進んでいくのかを紹介します。

1.入学手続き

まずは侍テラコヤのサイトから申し込みをしましょう。

こちらよりHPにアクセスしたら、画面上部の「今すぐ入学する」ボタンをクリックしてください。

 

次に、あなたの学習したい期間に合わせて、

  • 年間定額
  • 半年定額
  • 単月定額

のいずれかを選択しましょう。

 

続いて、下記のように目的に合わせて受講プランを選択します。

  • 気軽にプログラミングに触れてみたい方は、「ライトプラン」
  • 副業でライトにエンジニアデビューしたい方は、「ベーシックプラン」
  • フリーランス、エンジニア転職を目指す方は、「プレミアムプラン」

 

侍テラコヤ申し込みフォーム

プランを選択するとこのような申込フォームがありますので、『アカウント作成』『ご請求情報の入力』『入力内容の確認』と進めて申し込みを完了しましょう。

 

注意

フォームで記入したメールアドレス宛に連絡が来ますので、ドメイン受信設定の確認をしましょう。

設定によってはうまく受信できなかったり、迷惑メール扱いになってしまうことがあります。

 

2.プログラミング学習(受講開始)

学習環境が整ったら、あとは学習あるのみです。

 

カリキュラムは作りながら学べる教材が40種類以上用意されています。

学べるスキルは具体的に下記の通りです。

SAMURAI ENGINEER Plus学べるスキル

 

HTML/CSSといったWebプログラミングの基礎から、PHP/Ruby/Pythonといったプログラミング言語など、エンジニアに必要なスキルを学ぶことができます。

さらに、教材は主に実践型で作りながら学びます。

制作物は、面談時や案件獲得の際のポートフォリオとしても使うことが可能です。

 

現役エンジニア目線で見て、学習しながらポートフォリオも同時に作成できるのはかなりでかいです。

現場未経験で面談に臨んでも、実際に制作したものを見れるので採用側からしても安心して採用できますよね。

 

わからないことがあれば、オンラインレッスンやQ&A掲示板を駆使して疑問を解消しましょう。

わかるまで質問して、できなかったことができるようになっていくのがプログラミング学習の近道です。

 

侍テラコヤにかかる料金

とても良いコースなのはわかったけどどれくらい費用が掛かるのかが気になります。プログラミングスクールって高額なところが多いので不安です・・・。

 

【重要】料金は月額2,980円(税込)~

侍テラコヤにかかる料金は月額2,980円(税込)~です。

入学金不要、月額定額で、どんな方でも気軽にプログラミングを学び始められます。

 

  • 学生のうちから実践的なプログラミングを学びたい
  • 今の仕事を続けながらエンジニア転職を目指したい
  • 育児・介護の隙間時間で副業スキルを身に付けたい

など、ご自身の目的に合わせた学習スタイルを選ぶことが可能ですね。

 

サブスク型なので、良い意味で始めやすく辞めやすいのが特徴です。

気になる方はまず単月定額1ヶ月お試しで受講してみて、継続できそうかを判断してみてはいかがでしょうか。

 

他スクールとの比較

前項で侍テラコヤの料金をお伝えしましたが、他のスクールと比較したらどうなのかも気になるところです。

ということでこちらをどうぞ。

侍テラコヤ比較

 

比較してみると、侍テラコヤは料金だけでなくサポート体制に優位性があることがわかります。

ぶっちゃけ安いだけのスクールを探そうと思えば、いくつか見つけることはできると思います。

ただ、実績充分で認知もされている侍エンジニア塾なので、なにかと安心して受講することができそうです。

 

おわりに【まずはお試しで1ヶ月受講から】

今回は、『【SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)】サブスク型ITスクール徹底解説』というテーマでお話してきました。

 

プログラミングをイチからはじめて習得するまではとても長く感じますし、はじめは特に難しくて挫折しそうにもなるでしょう。

しかし、毎日一歩ずつ学習を積み重ねれば確実にスキルアップしていきます。

本記事で紹介したことが、侍テラコヤの受講を検討している方にとって参考となっていたらうれしい限りです。

 

メモ

月々定額で学べるので、合わないと感じたらすぐに辞めることも可能です。

飲み会1回分以下の費用で開始できるので、気になる方は試しに1ヶ月受講してみてはいかがでしょうか?

\最短30秒で申込完了/

公式サイト

 

本記事は以上となります。

侍エンジニアの評判・口コミに関連するリンク集

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-侍エンジニアの評判・口コミ

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る