基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 185,900円〜
※給付金制度あり
月々約7,746円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

初心者向けプログラミングスクール

プログラミングスクールは履歴書・職務経歴書に書ける?サンプルありで書き方を解説

本記事でわかること

  • プログラミングスクールは履歴書・職務経歴書に書けるの?
  • エンジニアの職務経歴書の書き方を解説【サンプルあり】
  • プログラミングスクール卒業後に転職成功するための3つのポイント
  • 就職希望者向けのプログラミングスクール3選

 

最初に少しだけ自己紹介すると、僕自身はエンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

本記事ではエンジニアの先輩として、プログラミングスクールは履歴書・職務経歴書に書けるのかについて解説していきます。

 

本サイト人気No.1のプログラミングスクールはテックアカデミー!

テックアカデミーについて、もっと詳しく知りたい人は無料の『受講体験』または『メンター相談』を受けてみてください。

無料体験やメンター相談はいつまで続くかわかりません。

無くならないうちにサクッと体験させてもらいましょう。

\95%の受講生が満足してる/

無料で体験してみる

\当日1時間後から予約できる/

無料で相談してみる

副業サポートについて詳しく知りたい方は、こちらのページにすべての情報がまとまっていますよ。

>>テックアカデミーの副業サポート

プログラミングスクールは履歴書・職務経歴書に書けるの?

プログラミングスクールは履歴書に書ける?

プログラミングスクールは履歴書や職務経歴書に書けるのでしょうか?

結論は以下の通り。

結論

  • 履歴書の学歴・職歴欄には書けない
  • エンジニアの職務経歴書に書くことは可能

 

ひとつずつ解説していきますね。

履歴書の学歴・職歴欄には書けない

履歴書の学歴欄や職歴欄にプログラミングスクールの卒業について記載することはできません。

 

代わりに、「特記事項」や「アピールポイント」などの自由記述欄に、採用担当者が理解できるような表現で記載することが可能です。

プログラミングスクールで得たスキルや知識が応募先の仕事にどのように関連しているかを、わかりやすく記載しましょう。

 

エンジニアの職務経歴書に書くことは可能

応募している職種に関連するプログラミングスクールに通っていた場合は、職務経歴書に書くことが可能です。

 

受講したプログラミングスクールについて職務経歴書に書く際は、以下の内容を書きましょう。

  • プログラミングスクール名
  • 学習した言語や利用したツール
  • 取得したスコアや成績
  • 取得した資格

これらをなるべく細かく記載することをおすすめします。

エンジニアの職務経歴書にしっかり情報を記載することで、その分野で成功するために必要な知識とスキルを持っていることをアピールできます。

 

エンジニアの職務経歴書の書き方を解説【サンプルあり】

エンジニアの職務経歴書の書き方をサンプルありで解説していきます。

職務経歴書を書く上でのポイントは以下の3つです。

職務経歴書を書くポイント

  1. 使用言語、開発環境は具体的に書く
  2. 企業名や案件名などの固有名詞は避けて書く
  3. 顧客へのアピールポイントを書く

 

【サンプル】職務経歴書の具体例

未経験からプログラマーへの転職を検討している方向けの履歴書サンプルを見てみましょう。

※2ページあります。

僕が実際に使ってる職務経歴書をベースにサンプルを作りました。
サカイ

 

1.使用言語、開発環境は具体的に書く

職務経歴書にはJavaやRubyなどのプログラミング言語、LaravelやReactなどの開発フレームワークなど、学習した使用言語や開発環境を具体的に記載しましょう。

企業によって言語やフレームワークを重要視する場合もあるので、自分が扱った言語やフレームワークのバリエーションの記載は必須です。

 

例えば、ソフトウェアエンジニアに応募する場合、単に「JavaとRubyに精通している」と書くだけでなく、どのバージョンに対応できるかを示すと効果的。

詳細を具体的に書くことで、採用担当者がより正確にあなたの能力を評価してくれますよ。

 

2.企業名や案件名などの固有名詞は避けて書く

エンジニアの職務経歴書を書く際には、会社名や案件名などの固有名詞は使わないようにしましょう。

 

業種、職務内容などを明確に記載すれば、スキルレベルがどの程度なのかは伝わります。

固有名詞を使わず、個人の経験と業績に焦点を当てることで、その仕事に望ましい候補者であることを効果的に伝えることができるのです。

 

3.顧客へのアピールポイントを書く

エンジニアとして採用される職務経歴書を作成する際には、その仕事に最適な人材として際立つ資格・スキル・知識を重点的にアピールすることが重要です。

職務経歴書にアピールポイントを書くことで、関連するスキルや経験が効果的に伝わります。

 

ライバルと差をつけるために、職務経歴書を簡潔にまとめ、応募するポジションに合わせて重要なポイントを強調しましょう。

自分のスキルを説明するときは、エンジニアの技術的な側面に焦点を当てるようにします。

その仕事に必要なスキルや取得した認定資格がある場合は強調しましょう。

関連する技術的資格や職歴、印象的な業績を重点的にアピールすることで、ほかの候補者と差をつけることができます。

 

プログラミングスクール卒業後に転職成功するための3つのポイント

プログラミングスクール卒業後に転職成功するためのポイントは以下の通りです。

転職成功するためのポイント

  1. エンジニアになる目的を明確にする
  2. 転職サポートが手厚いスクールを選ぶ
  3. ポートフォリオを作る

 

ひとつずつ解説していきます。

1.エンジニアになる目的を明確にする

エンジニアへのキャリアアップを成功させるには、まずその目的を明確にすることから始めましょう。

 

エンジニアのキャリアに一歩を踏み出す前に、その目的を明確に理解することが重要です。

なぜエンジニアへの道を選んだのかを振り返り、どのような利点があるのかを考えましょう。

志望動機、興味、仕事の目標、そしてエンジニアとしてのキャリアがもたらす機会について徹底的に分析していきます。

目的や目標をしっかり持つことは、エンジニアとしての勉強を続ける原動力となり、転職を成功させる自信にもつながりますよ。

 

2.転職サポートが手厚いスクールを選ぶ

プログラミングスクールを卒業後、転職を決断する際には、スクール選びが重要なポイントになります。

その際に検討したいのが、転職サポートが手厚いスクールを選ぶこと。

 

転職サポートが手厚いスクールを選ぶメリットは以下の通りです。

全額返金される場合がある

転職保証のあるプログラミングスクールは、内定が得られなかった場合に授業料が全額返金されます。

 

仮にうまくいかなかった場合でも、経済的負担を軽減することができます。

保証条件を満たしていれば全額返金となりますので、契約前に保証条件を確認しておきましょう。

転職保証の詳しい条件は、無料相談の際に質問することをおすすめします。

 

面接対策、履歴書修正、自己分析等のサポートが受けられる

転職支援のあるプログラミングスクールでは、面接対策、履歴書修正、自己分析等のサポートを受けることができます。

はじめての転職でもしっかりサポートしてくれるので、転職の成功率が向上するだけでなく、学習に専念することができます。

 

3.ポートフォリオを作る

ポートフォリオを作成することは、プログラミングスクールを卒業してから最初の案件獲得するために重要です。

 

企業は、ポートフォリオを通じてスクールで学んだあなたの知識やスキルを知ることができます。

ポートフォリオがあれば、あなたが応募している案件に適した人材であることを示す材料になります。

具体的には、個人的に作成したプロジェクトやスクールの課題で作成したWebサービスなどを含めることができます。

 

ポートフォリオは必ずプログラミングのレベルを表す最適なものを選びましょう。

また、特に複雑なものが含まれている場合は、各項目にかんたんな説明を付けるとよいでしょう。

あなたがどのような仕事をしているのかが明確にわかるものであれば、企業はあなたのポートフォリオをチェックする可能性が高くなります。

さらに、あなたが本当にその仕事を遂行するための関連スキルを持っていることを示すことにもつながります。

 

就職希望者向けのプログラミングスクール3選

就職を希望している方向けのプログラミングスクールは以下の3つです。

就職希望者向けのスクール

  1. テックアカデミー
  2. DMM WEBCAMP
  3. ディープロ

 

1.テックアカデミー

テックアカデミーTOP

テックアカデミーは、就職を希望している方にもっともオススメできるスクールです。

特徴は以下の通りです。

テックアカデミーの特徴

  • プログラミング初心者でも受講可能
  • 講師(メンター)は全員現役エンジニアが務める
  • 目的別に全30コースから受講コースを選べる
  • 完全オンラインで学習ができる
  • マンツーマンメンタリングサポートで挫折しにくい
  • 800社、30,000名を超える教育実績がある

 

特に、エンジニア転職保証コースでは就職に有利なサポートが用意されています。

  • 16週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指せる
    前職不問・プログラミング未経験でも16週間でエンジニアとして東京のIT企業への転職が目指せるコースです。
  • 現役エンジニア講師が現場に即したサポートをしてくれる
    合格率10%を突破した現役エンジニアだけが学びをサポートしてくれます。
    第一線で活躍するメンターのサポートで、必ず成長できます。
  • 専属のキャリアカウンセラーがカウンセリングを行い、あなたに合った求人を転職決定までサポートしてくれる
    1,000社以上の未経験者向け求人情報を掲載しています。
    専任のキャリアアドバイザーがアドバイスを行い、あなたに合ったお仕事探しを案内し、転職までサポートしてくれます。

 

テックアカデミーについて、もっと詳しく知りたい人は無料の『受講体験』または『メンター相談』を受けてみてください。

無料体験やメンター相談はいつまで続くかわかりません。

無くならないうちにサクッと体験させてもらいましょう。

\95%の受講生が満足してる/

無料で体験してみる

\当日1時間後から予約できる/

無料で相談してみる

副業サポートについて詳しく知りたい方は、こちらのページにすべての情報がまとまっていますよ。

>>テックアカデミーの副業サポート

2.DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPトップ

DMM WEBCAMPでは、未経験者向けNo.1スクールです。

特徴は以下の通りです。

DMM WEBCAMPの特徴

  • プログラミング初心者でも受講可能
  • 実践経験豊富な現役エンジニア講師が日々の学習をトータルサポート
  • マンツーマンのメンタリングサポートあり
  • いつでも質問可能なチャットサポートあり
  • 学習の進捗が見える化される
  • キャリアプランや学習の目的に合わせてコース選択可能
  • 完全オンラインでカリキュラム受講可能
  • 未経験者に特化したカリキュラム提供

 

特に、エンジニア転職コースでは就職に有利なサポートが用意されています。

  • 最短3ヶ月で未経験からエンジニア転職できる
  • メンターが技術面をサポート、ライフコーチがモチベーション管理、キャリアアドバイザーが転職サポートしてくれる
    転職成功に導く3つのサポートを提供しています。
    合格率10%の難関を突破した高いスキルを持つメンター陣が、プログラミングスキルを効率的かつ飛躍的に向上させてくれます。
    徹底したモチベーション管理をライフコーチが支援してくれます。
    学習計画、週ごとの学習目標設定、課題提出日の設定などのサポートを受けられます。
    キャリアアドバイザーが、DMM WEBCAMPならではの独自のキャリアメソッドを使って、自己分析から面接対策、企業紹介までサポートし、転職を成功させます。
  • プログラミングスキルに加えて伝達力、読解力、問題解決力など、現場で必要とされるビジネススキルが身につけられる
    業界で唯一のビジネス研修を受けることができます。
    プログラミングスキルに加えて伝達力、読解力、問題解決力などのビジネススキルを身につけることで、「DMM WEBCAMPの卒業生は入社後の成長スピードが速い」と企業様から大好評の研修内容となっています。

 

DMM WEBキャンプについて、もっと詳しく知りたい人は無料のカウンセリングを受けてみましょう。

受講目的によってコースは違うので、詳しくは下記から飛んでみてください。(公式サイトに飛びます)

\最短でITエンジニアを目指す方/

集中して転職する

\仕事を続けながら準備したい方/

働きながら転職する

\学びたい分野が決まっている方/

スキルアップする

3.ディープロ(DPro)

DIVE INTO CODEトップページ

ディープロでは、未経験者向けNo.1スクールです。

特徴は以下の通りです。

ディープロの特徴

  • プログラミング初心者でも受講可能
  • 4ヶ月フルタイムでプログラミングの基礎を学び、Webエンジニア就職を目指せる
  • 実践の研修課題、コードレビュー、チーム開発といった実践型カリキュラム
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーによる就職サポートあり

 

特に、4ヶ月短期集中コースでは就職に有利なサポートが用意されています。

  • 4ヶ月でエンジニアとして1年レベルの技術力が身につく
    就職支援プログラムは、年齢や経験に関係なく、ITエンジニアとして成功するためのプログラムです。ITエンジニアとして必要なスキルを身につけることができます。
    2〜3年の実務経験が必要な求人の内定も可能です。
  • 就職活動時に評価されるオリジナルアプリケーション作成ができる
    就職活動時に実力の証明として評価される成果物を作成します。アプリケーションのクオリティは企業担当者から高い評価を得ています。
  • 履歴書・職務経歴書の添削だけでなく、模擬面接やキャリア相談、卒業生からの就職活動共有など10ヶ月間の就職サポートが受けられる
    履歴書・職務経歴書の調整だけでなく、模擬面接、キャリアアドバイス、卒業生との就職活動共有会などに参加することができます。

 

ディープロについて、もっと詳しく知りたい人は無料のオンライン個別相談会を試してみてください。

オンライン個別相談会に参加するだけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。

\最短1分で申し込み完了/

公式サイト

まとめ【履歴書には書けないが職務経歴書でアピールできる】

今回は、『プログラミングスクールは履歴書・職務経歴書に書ける?サンプルありで書き方を解説』というテーマでお話ししました。

 

結論から言うと、プログラミングスクールに通うことは、エンジニア転職のための履歴書や職務経歴書のアピールポイントになります。

 

プログラミングスクールを職務経歴書に記載する際のポイントは以下の通り。

職務経歴書に記載するポイント

  • 使用言語や開発環境について詳しく記載する
  • 適切な構成を意識して、クライアントにアピールできるポイントを強調する

 

プログラミングスクール卒業後、転職成功するためのポイントは以下の3つです。

転職成功するためのポイント

  1. エンジニアになる目的を明確にする
  2. 就職に強いスクールを選ぶ
  3. 技術力をアピールするポートフォリオを作成する

 

履歴書や職務経歴書を充実させ、プログラミングスクールでの経験を活かして転職を成功させましょう。

本記事が、プログラミングスクールを受講するか迷ってる方の参考になっていれば幸いです。

 

本サイト人気No.1のプログラミングスクールはテックアカデミー!

迷ってる場合は、実績十分で本サイト独自指標でNo.1を獲得してる『テックアカデミー』がオススメです。

テックアカデミーについて、もっと詳しく知りたい人は無料の『受講体験』または『メンター相談』を受けてみてください。

無料体験やメンター相談はいつまで続くかわかりません。

無くならないうちにサクッと体験させてもらいましょう。

\95%の受講生が満足してる/

無料で体験してみる

\当日1時間後から予約できる/

無料で相談してみる

副業サポートについて詳しく知りたい方は、こちらのページにすべての情報がまとまっていますよ。

>>テックアカデミーの副業サポート

以上となります。

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-初心者向けプログラミングスクール

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る