基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

初心者向けプログラミングスクール

無料プログラミングスクールはなぜ成り立つの?メリット・デメリットまとめ

本記事でわかること

  • 無料でプログラミングスクールの運営ができる理由
  • 無料プログラミングスクールの闇
  • 無料プログラミングスクールに通うメリット・デメリット
  • 人気の無料プログラミングスクール3選
  • 無料プログラミングスクール受講が向いている人の3つの特徴
  • 無料プログラミングスクールに関するよくある疑問

 

本記事をさいごまで読んでいただくと、

「なぜ無料でプログラミングスクールの運営ができるのか?」

「無料のプログラミングスクールは怪しいのか?」

といった悩みを解消することができます。

 

最初に少しだけ自己紹介すると、僕自身はエンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

本記事ではプログラミング学習の先輩として、無料プログラミングスクールはなぜ成り立つのかについて解説していきます。

 

費用を抑えながらプログラミングを学びたい方にオススメの記事を紹介します。

こちらも合わせてご覧ください。

>>安く学べるプログラミングスクール

>>プログラミングスクールに通いたいけどお金ない人が取るべき3つの選択肢

無料プログラミングスクールはなぜ成り立つの?メリット・デメリットまとめ

無料プログラミングスクールはなぜ成り立つの?メリット・デメリットまとめ

 

無料プログラミングスクールはなぜ成り立つのか?

そのメリットやデメリットについてもまとめてました。

 

なぜ無料でプログラミングスクールの運営ができるのか?【結論:他の収益源があるから】

「なぜ無料でプログラミングスクールの運営ができるのか」

この問いに対する結論なのですが、【他の収益源があるから】というのが答えです。

 

主には、

  • 紹介先企業からの支援および協賛
  • 就職・転職先企業からの中間マージン

といったかたちで受講生からの受講料以外に収益源を確保する仕組みがあります。

「無料は怪しいのでは?」と感じる人もいるかと思いますが、ただ無料なのではなく理由がしっかりあるので安心ください。

 

無料プログラミングスクールの闇【収益にならない行為はNG】

「無料だとしても他に収益源があるから安心してください」という話をしましたが、気をつけてほしいこともあります。

それは、収益にならない行為はNGということです。

 

あなたが無料で受講できる代わりにお金を払っている企業があります。

その企業の利益にならないことをすれば当然ですが運営は破綻してしまいますよね。

無料で受講できる代わりに、

  • 紹介先企業に就転職する
  • 業種が限定される
  • 違約金がある

といった条件があったりするので、受講前にスクールに確認することをお忘れなく。

 

無料プログラミングスクールに通うメリット・デメリット

無料で通えるプログラミングスクールにはメリットもありますが、反面、デメリットもあります。

ここからは、無料プログラミングスクールのメリット・デメリットを紹介していきます。

 

メリット【お金をかけずにプログラミングが学べること】

メリットは、言わずもがな『お金をかけずにプログラミングが学べること』です。

 

プログラミングスクールは数十万~100万円以上することも珍しくありません。

それだけ必要とされているスキルではあるのですが、これだけの大金を何も考えずに出せる人は多くありませんよね。

無料のプログラミングスクールを利用すれば、あなたの財布からお金が出ていくことなくプログラミング学習ができます。

 

「紹介先企業からの支援および協賛」「就職・転職先企業からの中間マージン」といった理由があるので、スクール側も利益を得つつ運営しているところがほとんどです。

無料では申し訳ない、みたいな後ろめたい気持ちになる必要がないのはうれしいですよね。

 

デメリット【受講条件が設定されている場合があること】

デメリットとしては、受講条件が設定されている場合があることが挙げられます。

 

お金を払わずに受講できる代わりに、

  • 紹介先企業に就転職する
  • 業種が限定される
  • 違約金がある

といった条件が設定されていたり、

  • 年齢制限がある
  • 習得スキルが限定されている

といった制限があったりします。

 

「プログラミングスキルは身に付けたいけどエンジニアになる気はない」

「エンジニアにはなりたいけど30代からでも受講できるのかな?」

こういった方はそもそも受講できないスクールもあります。

いずれにせよ、受講前に条件や制限があるのかをしっかり確認して、納得した上で申し込みをしましょう。

無料だからといって勢いで申し込みをすることはおすすめできません。

 

人気の無料プログラミングスクール3選

ここからは、人気の無料プログラミングスクール3選を紹介していきます。

 

1.ENたま転職支援サービス

ITCEアカデミーTOPページ

1つ目は、『ENたま転職支援サービス(旧ITCE Online Academy)』です。

 

ENたま転職支援サービスについては公式サイトで以下のような説明がありました。

未経験からITスキルを身につけ、就活サポートも受けながら、ITエンジニアに就転職できるサービスです。オンラインコンテンツでは、ITの基礎知識から専門技術・ビジネスマナーまで、より即戦力に欠かせないコンテンツをご用意。専任のキャリアアドバイザーと一緒にITエンジニアとしてのキャリアを考え、就活対策も行っていくので安心です。1ヶ月という期間で、技術講師とキャリアアドバイザーが一丸となり、あなたの内定獲得を目指します。

 

特徴をまとめると、以下の点が挙げられます。

ENたま転職支援サービスの特徴

  • 受講料実質0円
  • 未経験から最短2週間でITエンジニアを目指せる
  • 完全オンライン型のカリキュラム
  • 100%転職保証
  • メンター制度あり
  • 学習・転職サポートあり
  • キャリアアドバイザーによるマンツーマンサポートあり

 

就職先はインフラ系企業のみ、年齢制限ありというデメリットはあるものの、完全無料で未経験からエンジニアになれます。

「とにかくITエンジニアになりたい」

「サポートは受けたいけど高いお金は払えない」

そんな方はENたま転職支援サービスが断然おすすめです。

 

\30日間でエンジニアになれる/

ENたま公式サイト

 

ENたま転職支援サービスの評判・口コミが気になる方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

>>ENたま転職支援サービスの評判・口コミ

 

2.ProgrammerCollege(プログラマカレッジ)

プログラマカレッジTOP

2つ目は、【未経験からITエンジニアへ】完全無料!就職直結型プログラミングスクール「プログラマカレッジ」です。

 

プログラマカレッジについては公式サイトで以下のような説明がありました。

プログラマカレッジは最短60日間で
プログラマーとして就職を目指すことができる
完全無料オンラインのプログラミングスクールです

 

特徴をまとめると、以下の点が挙げられます。

プログラマカレッジの特徴

  • 受講料無料
  • 転職後、すぐ実践できる言語、スキルにとことん拘ったカリキュラム
  • 現場の即戦力を身につけるチーム開発経験が可能
  • 就職を成功に導く資格受験料も無料!合格まで徹底サポート
  • 元エンジニアの講師陣とキャリアアドバイザーがオンライン学習モチベーションを徹底サポート

 

しっかり学習に取り組むと最短60日でプログラマーとして就職できます。

「システム開発を実践的に学びたい」

「就職に有利になる資格取得も目指したい」

そんな方はプログラマカレッジが断然おすすめです。

 

\かんたん30秒登録/

プログラマカレッジ公式サイト

 

3.0円スクール(ゼロスク)

0円スクールTOP

3つ目は、『0円スクール(ゼロスク)』です。

 

0円スクールについては公式サイトで以下のような説明がありました。

ゼロスクのカリキュラムは、現役のエンジニアが持ち帰った課題をカリキュラム化したものです。 実際の現場での課題に即しているので、現場での実践力が身に付けられます!

 

特徴をまとめると、以下の点が挙げられます。

0円スクールの特徴

  • 受講料無料
  • 30代でも受講可能
  • 現役のエンジニアが持ち帰った課題をカリキュラム化
  • 一人ひとりの理解度・社会人マナーに合わせて個別指導
  • 実際にWEBアプリケーションを作りながら学習できる
  • Javaを基礎から実践レベルまで習得可能

 

学習できる言語はJavaが中心ですが、受講対象年齢が18歳~35歳までと比較的幅広い方が受けられることがメリットです。

「30代からエンジニアにチャレンジしたい」

「WEBアプリ開発を実践で学びたい」

そんな方は0円スクールが断然おすすめです。

 

\最短3ヶ月でプログラマーへ/

0円スクール公式サイト

 

 

無料プログラミングスクール受講が向いている人の3つの特徴

ここからは、無料プログラミングスクール受講が向いている人の特徴について話をしていきます。

特徴は以下の3つです。

3つの特徴

  1. 学生~20代前半くらいの方
  2. お金はないけどプログラミングを学びたい意欲がある方
  3. とにかくエンジニアになりたい方

 

ひとつずつ解説していきますね。

 

1.学生~20代の方

1つ目の特徴は、学生~20代の方です。

 

無料プログラミングスクールは、年齢制限が設定されているスクールがほとんどです。

エンジニア転職を前提としている場合、どうしても30代以降だとハードルが上がってしまうからでしょう。

学習に時間をさけて、転職市場で有利な20代である場合、無料のプログラミングスクールでも納得のいく結果が得られますよ。

 

2.お金はないけどプログラミングを学びたい意欲がある方

2つ目の特徴は、お金はないけどプログラミングを学びたい意欲がある方です。

 

学びたい思いはあるけど何万円もする受講料を払えない、こういった方にとってはうってつけといえるでしょう。

無料プログラミングスクールは、条件を満たしていれば誰でも受講可能ですよ。

 

3.とにかくエンジニアになりたい方

3つ目の特徴は、とにかくエンジニアになりたい方です。

 

「Web系、アプリ系など業種問わずとにかくエンジニアになりたい」

こういった思いのある方なら、無料プログラミングスクールでも充分な結果を得られる可能性があります。

学習領域こそ限定されてしまうけどエンジニアになれる、という無料プログラミングスクールはたくさんありますよ。

 

無料プログラミングスクールに関するよくある疑問

ここからは、無料プログラミングスクールに関するよくある疑問とその回答を紹介していきます。

 

Q.大学生でも受講できる無料スクールはありますか?

大学生でも受講可能な無料スクールはあります。

例えば、16週間で入門から新卒エンジニアをめざすCODEGYM Academy(コードジムアカデミー)。

 

CODEGYM Academyは、期待していた大学教育を受けられなかったすべての学生の方を対象とした無償プログラミング教育プロジェクトです。

オンラインで説明会を見ることができますので、気になる方は見てみてください。

>>CODEGYM Academy公式サイト

 

Q.40代でも受講できる無料スクールはありますか?

残念ながら、調査した中で40代でも受講できる無料スクールは見つかりませんでした。

 

無料のプログラミングスクールは、就転職することが前提となっていることがほとんどです。

エンジニア転職市場を鑑みたときに、40代ではどうしても難しいというのが現状です。

 

ただし、教養としてプログラミングを学ぶということなら40代からでも全然遅くありません。

しっかり勉強すればクラウドワークスなどを利用して副業収入を得ることは可能です。

なるべくお金をかけずにプログラミング学習したい方は以下の記事をご覧ください。

【神コスパ】10万円以下で学べる安いプログラミングスクール5選

 

Q.周りから「無料はやめとけ」と止められました。どうしたらいいでしょう?

ここまで解説してきたとおり、無料のプログラミングスクール=質が低いということはありません。

いずれも未経験からエンジニア転職を目指せるものばかりです。

受講生からではなく紹介先企業からお金が出ているというだけですので、無料だからといってやめる必要はないでしょう。

 

まとめ【条件に納得いけば無料プログラミングスクールも全然あり】

今回は、『無料プログラミングスクールはなぜ成り立つの?メリット・デメリットまとめ』というテーマでお話ししました。

 

結論としては、【受講生以外からの収益源があるから無料プログラミングスクールは運営できる】ということです。

  • 紹介先企業からの支援および協賛
  • 就職・転職先企業からの中間マージン

といったかたちで、受講料をもらうという形式を取らなくても利益を作れるということですね。

無料だからといってカリキュラムの質が低いということもないので、安心して受講して問題ありませんよ。

 

「なぜ無料でプログラミングスクールの運営ができるのか?」

「無料のプログラミングスクールは怪しいのか?」

そんな疑問を解消できていたら幸いです。

 

本記事は以上となります。

費用を抑えながらプログラミングを学びたい方にオススメの記事を紹介します。

こちらも合わせてご覧ください。

>>安く学べるプログラミングスクール

>>プログラミングスクールに通いたいけどお金ない人が取るべき3つの選択肢

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-初心者向けプログラミングスクール

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る