基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

CODEGYMの評判・口コミ

【CODEGYM ISA】出世払いで転職可能なプログラミングスクール徹底解説

CODEGYM(コードジム)ISAが気になっています。どんな人が受けるべきか、また価格に見合う結果が得られるかが知りたいです。

そんな疑問に回答します。

 

本記事を読むと以下のことがわかるようになります。

本記事でわかること

  • CODEGYM ISAの概要
  • CODEGYM ISAをオススメする人
  • CODEGYM ISAで転職を目指す時の問題点
  • CODEGYM ISAの受講の流れ
  • CODEGYM ISAにかかる料金

 

本記事を書いている僕は、エンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

僭越ながら同じエンジニアとして、『CODEGYM ISA』を紹介していきますのでよかったら最後までご覧ください。

 

メモ

もっと詳しく知りたい人は無料相談を受けてみてください。

相談を受けるだけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。

\最短1分で申し込み完了/

公式サイト

【CODEGYM ISA】出世払いで転職可能なプログラミングスクール徹底解説

今回紹介するのは、プログラミングスクール大手CODEGYMで展開されている『CODEGYM ISA』です。

 

「初期費用をなるべく抑えたい」

「未経験からエンジニア転職がしたい」

そんな方の参考になれば幸いです。

 

CODEGYM ISAとは

まずは『CODEGYM ISA』とはどんなコースなのかを説明します。

 

詳しくは後述もしていきますが、

  • 未経験でもOK
  • 初期費用、在学中の支払い0円(日本初の「出世払い」型スクール)
  • 就職率100%
  • トップクラスの学習時間(800時間)
  • 長期的な活躍に必要なスキルを身につけるためのカリキュラム
  • グループワーク、専任講師との1on1、現役エンジニアによるコードレビューあり
  • 全5回の就活レクチャーとワークショップ

という手厚い内容になっています。

 

未経験や初心者の方にとっては、プログラミング学習と聞くととてもハードルが高く感じるものです。

これだけサポート体制が整っているのは不安な人にとってありがたいですね。

 

CODEGYM ISAはこんな人にオススメ

ここからは、CODEGYM ISAをオススメしたい人がどんな人なのかについてです。

 

1.20代で未経験からエンジニアになりたい方

30代以降だと転職できないというわけではありませんが、やはり20代という若いうちのほうが未経験からの転職成功率が上がります。

「就職したはいいものの、今の仕事をこのまま続けていくべきか悩んでいる」という20代の方!

ぜひ将来のキャリアプランの選択肢のひとつにエンジニアを入れてみてはいかがでしょうか。

 

2.地方から東京の企業に転職したい方

エンジニア案件の多くは東京をはじめとした大都市圏に集中しています。

昨今はリモート案件も増えてきていますが、やはり東京勤めの案件が絶対的に多いです。

現在地方に住んでいて、東京で働きたい人の転職先としてエンジニアを検討するのもひとつの手です。

 

3.これから正社員として働きたい方

派遣やフリーランスだとどうしても収入が不安定になりがちです。

正社員としてエンジニアをしてみたい人も本コースを受ける価値があります。

 

4.一生使えるスキルを身につけたい方

プログラミングスキルは現在すでに需要が多くありますが、間違いなく今後も引く手あまたになるスキルと言えます。

身に付けるまでに時間がかかりますが勉強し続ければ確実に能力は付いてきますので、これから一生使えるスキルを身に付けたいという人にもオススメです。

 

CODEGYM ISAで転職を目指す時の3つの問題点【解決方法あり】

「プログラミング学習をしてみたことはあるけど難しかった」

「これまでプログラミングを勉強したことがない」

「ちゃんと理解できるか不安がある」

そんな方たちに向けて、問題となりうることが3つあるので先にお伝えしておきます。

 

いずれも解決可能ですが、学習開始する前に分かっておきたいポイントとなります。
サカイ

「CODEGYM ISAを実際に受講した人の評判・口コミを知りたい!」

「CODEGYM ISAを受けるメリット・デメリットを知りたい!」

そんな方はこちらの記事もご覧ください。

CODEGYM ISAの評判・口コミ調査【エンジニア転職できる?】

1.プログラミングを学習する機会がない

身近にプログラミングについて相談できる人がいないと独学するしかありません。

プログラミングスクールは東京をはじめとした首都圏に集中していて、地方住まいの人は学習する環境をなかなか整えづらいですよね。。

 

CODEGYM ISAなら完全オンラインでいつでもどこでも学習可能です。

地方住まいの人もネット環境さえあれば学習を継続することができますよ。

 

2.モチベーションが維持できず続かない

独学でプログラミング学習をすると、どこから始めていいかわからないし何がわからないのかもわからないような迷子状態になりがちです。

調べても答えにたどり着くまでにものすごい時間がかかったり、答えにたどり着けないことさえあります。

 

CODEGYM ISAなら、継続率100%の学習サポートが用意されています。

現役エンジニア講師によるコードレビュー、単元ごとに行う理解度テスト、さらに受講生同士の関わる機会も多いため、モチベーションを維持したまま継続ができますよ。

 

分からないことや不安なことは包み隠さず伝えましょう。

モチベーションを保ちながら学習を進めることが可能です。

 

3.実案件で通用するかわからない

スキルを習得したとしても、実案件で通用しなかったら意味がありません。

「実際に案件で通用するかわからない」

「案件獲得にどんな準備をすればいいのかわからない」

初めてのプログラミング学習の場合、未経験だからこそ何もかもが難しく感じてしまいますよね。

 

CODEGYM ISAは、就職・転職成功だけに留まらず、ソフトウェア・エンジニアとして業界内で活躍することを目指してカリキュラムが組まれています。

他スクールの約3倍ほどの学習時間(1000時間)なので、あなたを実務レベルに引き上げるサポートを行ってくれますよ。

ご自身の努力ありきではありますが、スキルを身につける環境はかなり整っているといえるでしょう。

 

CODEGYM ISAの受講の流れ

CODEGYM ISAに申し込んで、どういった流れで学習が進んでいくのかを紹介します。

 

1.無料相談

申し込み前に、無料相談であなたの学習目標や学習内容のブラッシュアップを行います。

 

「思っていた内容と違った」

「もっと簡単にエンジニア転職できると思った」

実際に受講開始してからそんなことを思う前に、無料相談時に疑問を解消しましょう。

聞いてダメな質問はないので、後々後悔しないようにするのがポイントです。

 

もちろん無理に勧誘される心配はありません。

包み隠さず伝えることであなた自身の目標も明確になりやすいでしょう。

 

2.エントリー&Webテスト

無料相談後、実際にコース受講を決めたらエントリー(申し込み)を行いましょう。

エントリー後の自動返信メールに案内があるので、Webテスト(オンライン)を実施します。

※Webテスト合格後、別途入校面談があります。

※選考面談とWebテスト、エントリーシートの内容を総合的に判断し合否結果が出ます。

 

CODEGYM ISAは、初期費用がかかりません。

元手が必要のないスクールなので、なるべくリスクを取らずに学習したい人にオススメです。

詳しくは後述する『CODEGYM ISAにかかる料金』の項で確認してみてください。

 

3.プログラミング学習開始

申し込み、入金が完了するといよいよ学習スタートです。

実務経験豊富な講師に学びながら、しっかりカリキュラムに取り組みましょう。

CODEGYM ISA選べるコース

 

CODEGYM ISAでは、2つの学習コースが用意されています。

  • 時間に余裕がある方は、毎週 50時間・最短5ヶ月で転職を目指すフルタイムコース
  • 働きながら学習したい方は、夜間/土日のパートタイムコース

あなたの状況に合わせて選べるのはうれしいですよね。

 

動画学習

⇒インプット学習

⇒実践課題

⇒理解度確認テスト

あとは以上を繰り返して学習あるのみです。

 

CODEGYM ISAで学習可能なプログラミングスキルは以下の通りです。

CODEGYM ISAカリキュラム

初学者がエンジニア転職するために必要なスキルをすべて網羅しているといっても過言ではないでしょう。

 

わからないことがあれば、講師のサポートを駆使して疑問を解消しましょう。

わかるまで質問して、できなかったことができるようになっていくのがプログラミング学習習得への近道です。

 

4.就職・転職活動

プログラミング学習のカリキュラムを終了したらいよいよ就職・転職活動です。

せっかくスキルを身に付けたのに、転職活動がうまくいかなかったら元も子もありません。

 

CODEGYM ISAでは、初週から就活のオリエンテーションが開始されます。

定期的にキャリア相談ができるので、漠然とした不安や悩みを気軽に相談することができますよ。

 

プログラミングにもスキルが必要なのと同じで、転職にもスキルがあります。

ここまでサポートしてくれるのは非常にうれしいですよね。

 

CODEGYM ISAにかかる料金

とても良いコースなのはわかったけどどれくらい費用が掛かるのかが気になります。プログラミングスクールって高額なところが多いので不安です・・・。

 

【重要】料金は転職後に出世払い

CODEGYM ISAにかかる料金は以下の通りです。

CODEGYM ISA料金

 

入会金・授業料は一切かからず、転職成功後に給与から天引きするかたちでコース料金が支払われます。

具体的に言うと、給与から毎月10%を30ヶ月かけて料金を支払うことになります。(年収276万円以上の就職に成功した場合)

また、入学時に一括で支払いを行いたい場合は、690,000円(税込)となってます。

 

他スクールとの比較

前項でCODEGYM ISAの料金をお伝えしましたが、他のスクールとの比較も見ていきましょう。

CODEGYM ISA比較

 

比較してみると、初期費用を抑えつつしっかりしたサポートを受けたいという方にオススメといえますね。

ぶっちゃけ安いスクールを探そうと思えば、いくつか見つけることはできると思います。

ただ、実績充分で認知もされているCODEGYMなので、なにかと安心して受講することができそうです。

 

CODEGYM ISAのコスパを計算【可能なら入学時一括支払いがオススメ】

CODEGYM ISAは、転職成功後に毎月給与の10%を30ヶ月かけて支払います。

年収ごとの支払い例は以下の通りです。

CODEGYM ISA料金支払い例

 

  • 年収360万円の場合、総支払額は90万円
  • 年収330万円の場合、総支払額は82.5万円
  • 年収420万円の場合、総支払額は99万円

※支払総額は上限99万円です。

 

プログラミングスクールの料金相場は15~60万円程度なので、後払い方式で済む反面、支払総額は相場より高くなることは知っておきましょう。

 

ちなみに入学時一括支払いの場合は、690,000円(税込)です。

20週間(フルタイムコースの場合)で690,000円なので、1週間に換算すると34,500円です。

1日当たりに換算すると約4,929円になります。

将来の大きな結果を得るために、1日5,000円弱の投資というのは決して高すぎはしないのではないでしょうか。

 

未経験から正社員エンジニアを目指せるその他のプログラミングスクール

本記事をご覧のあなたは、未経験からプログラミングを学んで、正社員としてエンジニアデビューしたい人だと思います。

今回紹介したCODEGYM ISAは、ここまで紹介した通り正社員エンジニアデビューにうってつけのスクールと言えます。

 

ただ、こんな疑問を持つ方もいるでしょう。

CODEGYM ISAが良いのはわかったけど、他のスクールではダメなの??

 

複数のスクールを比較してみて、自分に合うプログラミングスクールを選びたいという方はこちらの記事をご覧ください。

正社員でエンジニア転職できるおすすめプログラミングスクール

 

CODEGYM ISAを含めた複数のスクールを紹介しています。

いずれも特徴は違えど、未経験の状態から正社員エンジニアへ転職できるスクールとなっています。

もしよかったら参考になさってください。

 

おわりに【まずは無料相談から】

今回は、『【CODEGYM ISA】出世払いで転職可能なプログラミングスクール徹底解説』というテーマでお話してきました。

 

プログラミングをイチからはじめて習得するまではとても長く感じますし、はじめは特に難しくて挫折しそうにもなるでしょう。

しかし、毎日一歩ずつ学習を積み重ねれば確実にスキルアップしていきます。

プログラミングの基礎を身に付けるために、しっかりカリキュラムに取り組みましょう。

 

本記事で紹介したことが、CODEGYM ISAの受講を検討している方にとって参考となっていたらうれしい限りです。

 

メモ

もっと詳しく知りたい人は無料相談を受けてみてください。

相談を受けるだけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。

\最短1分で申し込み完了/

公式サイト

 

本記事は以上となります。

CODEGYMの評判・口コミに関連するリンク集

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-CODEGYMの評判・口コミ

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る