基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 185,900円〜
※給付金制度あり
月々約7,746円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

CODEGYMの評判・口コミ

【CODEGYM Monthly】評判・口コミ徹底調査!受講生の声をまとめました

CODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)でプログラミングを学ぶことを検討しています。

評判や口コミなど、実際に受講している人はどう感じているのでしょうか?

そんな疑問に回答します。

 

本記事を読むと以下のことがわかるようになります。

本記事でわかること

  • コードジムマンスリーの特徴
  • コードジムマンスリーの良い評判・口コミ
  • コードジムマンスリーの悪い評判・口コミ
  • コードジムマンスリーを受講するメリット・デメリット
  • コードジムマンスリーを受講すべき人の特徴
  • コードジムマンスリーを受講すべきでない人の特徴

 

本記事を書いている僕は、エンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

僭越ながら先輩エンジニアとして、コードジムマンスリーの評判・口コミを徹底調査しましたのでよかったら最後までご覧ください。

 

もっと詳しく知りたい人は無料の相談会に参加してみてください。

今なら入会金が無料になりますよ。

\最短1分で申し込み完了/

公式サイト

本コンテンツは『初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ』が独自に制作しています。企業様から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、商品・サービスの評価やランキングの決定に一切関与していません。

詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。

【CODEGYM Monthly】評判・口コミ徹底調査!受講生の声をまとめました

今回紹介するのは、プログラミングスクール『コードジムマンスリー』の評判・口コミについてです。

コードジムマンスリー受講を検討している方にとって参考になれば幸いです。

 

コードジムマンスリーの特徴

評判・口コミの調査結果を見ていく前に、まずはコードジムマンスリーとはどういったスクールなのか、その特徴について振り返っておきましょう。

 

コードジムマンスリーは、完全個別・オーダーメイド型のオンラインプログラミングスクールです。

プログラミングスクール業界の中でもさほど規模の大きなスクールではありませんので、知らない方も多いでしょう。

 

コードジムマンスリーについては、公式HPで以下のように紹介されていました。

CODEGYM Monthlyは、従来のプログラミングスクールのように集団最適されたカリキュラムはありません。プログラミング学習において重要なのは、コツコツと試行錯誤し、エラーと向き合いながら成長する「独学」のプロセスです。
CODEGYM Monthlyは、あなたの独学の効率を最大化するための現役エンジニアによる「コーチング」を提供します。

 

特徴としては以下の点が挙げられます。

コードジムマンスリーの特徴

  • 未経験でもOK
  • 学習可能なプログラミング言語数50種類以上
  • コーチの実務経験年数平均10.7年
  • 挫折による解約率0%
  • 入学金0円、月額24,970円から学習開始可能
  • 「チャットサポート」「オンラインコーチング」「オンラインコミュニティ」の各種サポートあり

 

コードジムマンスリーのコース内容について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

【CODEGYM Monthly】完全個別・オーダーメイド型スクールを徹底解説

 

完全個別指導で受講できて、

オーダーメイドでカリキュラムを作ってくれて、

通いやすい月謝制を採用しているなんてぶっちゃけかなり手厚すぎますよね。

これだけサポート体制が整っているプログラミングスクールはなかなかありません。

他スクールに引けを取らないサービス内容であることは間違いないでしょう。

 

コードジムマンスリーの良い評判・口コミ

ここからは、コードジムマンスリーを実際に受講している人のリアルな声を紹介していきましょう。

まずは良い評判・口コミからです。

 

SNS上ではコードジムマンスリーの評判が見当たりませんでしたので、公式サイトからの引用になります。

ただし、実際に受講した人からの声なので、かなり信憑性は高いといえるでしょう。

 

1.コーチのおかげで安心して学習に励むことができた

わたしが迷った際にコーチ自身のご経験踏まえて背中を押してくださったりと、安心して進む方向を見つめることができました。

限られた時間の中でコーチと、実りあるコミュニケーションができました。実務で使えることが身につき、学習効率もすごく高くなりました!

 

コードジムマンスリーの特徴のひとつとして、現役エンジニアによる専属コーチ制度が挙げられます。

プログラミング学習は行き詰まってしまうと、余裕で1日2日ハマってしまいます。

 

問題の解消スピードが、プログラミング言語の習得スピードに関わってくるといえるでしょう。

自分一人では解決できなかった問題を、コーチの指導によって解決できたという声はとても参考になりますね。

 

2.必要な学習に集中できる

ほどよい緊張感と最初に自分が目指すべき指針を示してもらえることで、遠回りせず必要な学習だけに当てられていると思います。

レベルの高い信頼できるコーチからロードマップを提示されるので迷わず取り組んでいけそうです。

CODEGYM は、学ぶカリキュラムを状況に応じて、コーチと相談しながら決めていけるのですごく良かったです。

 

コードジムマンスリーは、オーダーメイドであなた専用のカリキュラムを作ってくれるのが大きな特徴です。

必要な学習を必要な分だけ行うことができるので、希望するキャリアアップに最短で進むことができます。

 

また、受講開始時に目標が明確でない方も問題ありません。

コードジムマンスリーなら、プロのコーチがあなたの目標設定を徹底サポートします。

直感的に学習したいと思った気持ちを素直に伝えることで、あなたのキャリアアップのお手伝いをしてくれますよ。

 

3.ITに関わるビジネスマン全員にお勧めできる

ITに関わるビジネスマン全員がエンジニアの特性やエンジニアリングのことを理解する必要があると思っているので、少しでも興味のある方はやってみるのをお勧めします。

 

IT技術の発展によって、あらゆる業界でITを使ったシステム化が進んでいます。

2020年からプログラミングの必修化も始まり、もはやITやシステム開発の知見はすべてのビジネスマンに必要といえます。

 

コードジムマンスリーなら、プログラミング教養を身に付けたいというニーズにも応えられます。

エンジニア以外の方でも受講を検討してみてはいかがでしょうか。

 

コードジムマンスリーの悪い評判・口コミ

良い評判に続いて、ここからはコードジムマンスリーの悪い評判・口コミを紹介していきます。

世の中に完璧なものは存在しません。

 

どれだけ良いと思っているサービスにもぶっちゃけ問題点があったりします。

悪い部分も考慮したうえで、受講を検討していただければと思います。

 

と、ここから具体的な悪い評判を紹介したかったのですが、あいにく執筆時点では見つけることができませんでした。。

そもそも口コミ件数自体が多くないので、今後見つかり次第追記していこうと思います。

 

コードジムマンスリーを受講するメリット・デメリットまとめ

ここまで、コードジムマンスリーを受講した人の実際の評判・口コミを紹介してきました。

良い面も悪い面も確認することができたので、参考になったのではないでしょうか。

 

ここからは、今までの意見を踏まえた上で受講のメリット・デメリットをまとめていきます。

口コミを調査してみてわかったことについて、3つの観点でお伝えしていきますね。

 

1.コーチの質について

いくつか評判を見てみましたが、コートの質に関してはほとんどがいい評価のものばかりでした。

 

「コーチが丁寧に教えてくれてわかりやすかった」

「わからなかったところを一発で解消できた」

と、とてもポジティブな意見がかなり多く見られました。

 

とはいえ相手は人間なので、人によっては合わないと感じることも否定できません。

相性の問題はどうしようもないのですが、コーチとうまくやっていけないと思ったようにスキルが身につかない可能性もあります。

  • 聞きたいことをまとめておく
  • 具体的にどこでつまづいているのか伝える
  • スケジュールが余裕なのかギリギリなのかを相談する

など、受講生としてできる限り自分の状況がわかりやすいようにすると、これらの問題も解消されやすくなるかもしれません。

 

2.カリキュラムの難易度の感じ方について

カリキュラムですが、その難易度は人によってどう感じるかが違います。

 

「思ったよりかんたんすぎる」

と思ってしまう人もいれば、

「難しすぎて全然進めることができない」

と感じる人もいるでしょう。

 

カリキュラムを修了した後に実務で通用するレベルになっていればいいのですが、そもそもその前に挫折してしまったら元も子もありません。

受講開始してから気づく前に、難易度が自分に適したものかどうかを無料相談で確認しておくといいでしょう。

 

3.受講後のキャリアについて

今回調査した限りでは、コードジムマンスリー受講後に「エンジニア内定を獲得できた」「エンジニアリングチームに対する理解が深まった」という人の声が見つかりました。

それだけ、しっかりと学習をしたらスキルが身につくという証拠でしょう。

 

一方で途中で挫折してしまった人の意見は見つかりませんでした。

挫折したことをわざわざ発信していないだけなのか、そもそも挫折していないのかはわかりませんが、キャリアアップしている人が多そうなのはかなりメリットといえるでしょう。

 

「未経験からエンジニア転職をしたい」

「短期間で実務レベルのスキルが欲しい」

「プログラミングの教養を身に付けたい」

そんな方々にとっては、コードジムマンスリーは実績も伴っているプログラミングスクールだと言えますね。

 

コードジムマンスリーを受講すべき人の3つの特徴

ここからは、コードジムマンスリーを受講すべき人の特徴についてです。

3つの観点でお伝えしますので、ご自身に当てはまっているか確認してみてください。

 

1.あなた専用のカリキュラムで学習したい人

プログラミング学習の目的や状況は人それぞれです。

  • 起業したい
  • エンジニア転職したい
  • 副業で稼げるようになりたい
  • 教養としてプログラミングスキルを身に付けたい
  • 今の仕事を続けながら学習に取り組みたい
  • 育児・介護の合間の時間を有効活用したい

上記のようにさまざまな人がスクールに通う場合、一律のカリキュラムにするわけにはいきませんよね。

 

コードジムマンスリーなら、「完全個別」「オーダーメイド型」であなた専用のオーダーメイドカリキュラムを提案してくれます。

無料相談時にどんなカリキュラムにするのかをすり合わせてから学習開始することができますよ。

 

2.地方在住の人

コードジムマンスリーは、完全オンラインで受講可能なプログラミングスクールです。

現在地方在住の人にとって、ネット環境さえあれば学べるというのは大きいですよね。

 

Web系のフリーランスになれば、リモートで案件を獲得することも可能です。

しっかりスキルを身に付ければ、いつでもどこでも自分のペースで稼ぐことができるでしょう。

 

3.主体的に学習ができる人

完全オンラインで学習できるので、より一人で主体的に学習できることが求められます。

教室形式だと行けば勉強できますが、オンラインだとついついネットサーフィンしてしまうなんてことも・・・。

自分で決めたスケジュール通りにしっかり学習を継続することが求められるといえるでしょう。

 

コードジムマンスリーを受講すべきでない人の3つの特徴

ここからは反対に、コードジムマンスリーを受講すべきでない人の特徴についてです。

3つの特徴に当てはまる人は受講しないほうがいいかもしれません。

「思っていたのと違う」とならないように事前にチェックしていただければと思います。

 

1.他責思考の人

「カリキュラムが合わない」

「コーチが丁寧に教えてくれない」

など、人や状況のせいにしてもあなたのスキルは上がることはありません。

 

誰でもない、あなた自身が学習をしていくしかないのです。

他責思考で、誰かや何かのせいにしてしまう人にはコードジムマンスリー受講はオススメできません。

 

2.学習時間を確保できない人

カリキュラムを進めるために、それぞれの状況に合わせてスケジュールを組みます。

可能な範囲でスケジュールを組んでるはずなのに、その通りに学習時間を確保できないと当たり前ですがスキルは身につきません。

 

「フリーランスになりたい」「副業したい」など、自分でやりたいと思って受講を申し込むはずですよね。

にもかかわらず、趣味に時間を使いすぎたりテレビをずっと見ていたりする人にはコードジムマンスリーはオススメできません。

 

3.言い訳が多い人

「仕事が忙しくて」

「子供の面倒を見なければならなくて」

など、言い訳が多い人にもオススメできません。

 

もっともらしい理由ですが、勉強をせずにプログラミングスキルが身につくことは永遠にありません。

各々の状況はいろいろあるのでしょうが、どんな状況でもやる人はやるのです。

自分だけ特殊な状況に置かれてると思う前に、「どうやったらできるか?」を考える人のみ受講すべきだと考えます。

 

まとめ【圧倒的通いやすさで評判の良いオンラインスクール】

今回は、『【CODEGYM Monthly】評判・口コミ徹底調査!受講生の声をまとめました』というテーマで話していきました。

 

コードジムマンスリーに関する良い評判・悪い評判いずれも忖度なしで調査してみました。

まとめると、悪評といえるような致命的な評判・口コミはほとんど見受けられませんでした。

カリキュラムの充実度やコーチの質、価格設定などを総合的に考慮して、自信を持ってオススメできるプログラミングスクールと結論付けます。

 

とはいえメリット・デメリットを考慮した上で、受講を検討していただければと思います。

 

本記事を読むだけではわからなかったことについては、無料相談でしっかり確認することをオススメします。

決して安くはないお金をかけて学習するので、納得した上で申し込みをするようにしましょう。

 

「評判・口コミを確認してからコードジムマンスリーを受講したい」

という方の参考になっていたら幸いです。

 

本記事は以上となります。

もっと詳しく知りたい人は無料の相談会に参加してみてください。

今なら入会金が無料になりますよ。

\最短1分で申し込み完了/

公式サイト

CODEGYMの評判・口コミに関連するリンク集

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-CODEGYMの評判・口コミ

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る