基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

IT

システムエンジニアに向いている人の特徴5選【歴10年以上の現役エンジニア解説】

システムエンジニアに向いている人ってどんな特徴があるんですか?教えてもらいたいです。

そんな疑問に回答します。

 

本記事でわかることは以下の通りです。

本記事でわかること

  • システムエンジニアに向いている人の特徴
  • 当てはまらない人はシステムエンジニアになれないのか?
  • システムエンジニアを目指す人がよく抱く疑問

 

本記事を書いている僕は、歴10年以上の現役エンジニアです。

10年以上も開発現場にいると、システムエンジニアとして向いている人とそうでない人がなんとなく見えてきます。

経験値から語るとはいえ、僕の主観が多分に含まれていますので、その点ご承知おきくださいませ。

 

ポイント

「プログラミングを仕事にしたい」

「ITエンジニアってなんだかカッコイイ」

エンジニアに転職したいという方は、こちらからどうぞ。

システムエンジニアに向いている人の特徴5選

システムエンジニアに向いている人の特徴は以下の通りです。

向いている人の特徴

  1. 考える仕事が好きである
  2. じっとしているのが苦にならない
  3. 集中力が高い
  4. クリエイティブな思考を持っている
  5. 自分の意志を持っている

 

1.考える仕事が好きである

エンジニアというと物を作っている時間が長いように思いがちですが、意外と考える時間というのが多かったりします。

 

単純作業ではなく、案件の方向性やメンバーとの関わり方など、考えることはけっこうあります。

「与えられた仕事だけをこなしたい!」みたいな人よりも、自分で考えて仕事を遂行していくことができる方が重宝されます。

ディベートや議論をすることが好きだった人は、システムエンジニアに向いている可能性があります。
サカイ

 

2.じっとしているのが苦にならない

打ち合わせやミーティングで出歩くこともありますが、基本的にはパソコンの前でカタカタとキーボードを叩きながら作業をしていることが多い仕事です。

どうしても座りっぱなしが多くなってくるので、じっとしていられることができる人は向いてるなと感じます。

 

「じっとしてるなんて無理だ!」という人にはなかなか厳しい仕事かもしれません。

気づいたら丸1日座ってた!なんてこともあります。
サカイ

 

3.集中力が高い

プログラミングというのは考えて作るものなので、マルチタスクというよりは1つの作業に集中することが大事になってきます。

集中力が高い状態を維持して仕事ができる人はエンジニアに向いていると思います。

 

集中力というとハードルが高く感じる人もいるかもしれませんが、好きなことに夢中になった経験がある人なら大丈夫です。

ゲームでも恋愛でも、何かしらハマった経験は誰にもあるでしょう。

と言いつつ僕はそんなに集中できないタイプなのですが・・・。
サカイ

 

4.クリエイティブな思考を持っている

システムエンジニアは設計書に基づいて開発を行っていきます。

なので、開発時にクリエイティビティは必要ないように思われがちですがそうではありません。

 

詳細設計書でかなり細かく処理が書き込まれていればちょっと話は変わりますが、外部設計書で大枠だけ処理がある場合は自分で考える必要があります。

どういう風に作ったら読みやすいか、効率的か、あとで見やすいか、などなどクリエイティブに作業をしていく人が長期的に繁栄します。

1番目に挙げた『考える仕事が好き』にも近いですが、言われたことをただやるだけの人はエンジニアとして淘汰されていく運命になってしまいますのでご注意ください。
サカイ

 

5.自分の意志を持っている

これはエンジニアに限った話ではありませんが、自分の意志を持って仕事を進められる人は向いています。

 

自分は引っ込み思案だという人も、言うべきときに言いたいことが言えないと、あとで自分が困ることになります。

直接言うのが苦手ならテキストでもいいので、自分の意志を持って意見を主張する力はあったほうがいいです。

早く昇進・昇給していく人は、自らの意思を持って物事を前進させている人が多いように感じます。

主張し過ぎて時にはバトルしちゃうくらいでもいいと個人的には思います。
サカイ

 

特徴に当てはまらないとシステムエンジニアになれない?

ここまで、システムエンジニアに向いている人の特徴を5つ挙げてきました。

 

「自分はまったく当てはまらなかった」

「システムエンジニアに向いてないんじゃないか?」

そんな風に思った人もいるかもしれませんので補足します。

 

今回挙げた特徴はあくまで一例なので、当てはまらなかった人がエンジニアに向いていないと決めつける内容ではありません。

比較的向いているんじゃないかということを独断と偏見でお伝えしているので、まったく当てはまったいないけど活躍しているシステムエンジニアもたくさんいます。

 

仮に当てはまらなかったけど自分に欲しい特徴だと思った場合は、今から努力して身に付けることも十分可能だと思います。

例えば、「自分は考えることが苦手だ」と思った方は、あなたの身近にいる考えることが得意な人をベンチマークにしましょう。

「こんなとき、あの人だったらどう考えるのかな?」というのを自分なりに考えたり、その人に直接聞いたりすると、だんだんと思考が近づいてくるはずです。

100%身に付かずとも、50%でも考えられるようになったらだいぶ前進ですよね。

 

システムエンジニアを目指す人がよく抱く疑問

システムエンジニアを目指す人がよく抱く疑問とその回答を紹介します。

 

システムエンジニアって、本当にきつい仕事なの?

システムエンジニアは、プロジェクトの進捗管理やシステム開発作業、単体テストや結合テストの実施など、さまざまな業務を行います。

業務によっては納期がギリギリで締め切りに追われることもあります。

しかし一方で、やりがいや成長を感じられる人にとっては、きついと感じることは少ないでしょう。

 

システムエンジニアって、性格悪いイメージがあるけど本当?

システムエンジニアが性格が悪いというイメージは根拠のないものです。

逆に、システム開発では協調性やコミュニケーション能力が求められる場面が多いため、相手の立場に立ったコミュニケーションを取れる人も多いですよ。

 

文系出身でもシステムエンジニアになれるの?

文系出身者でもシステムエンジニアになることは可能です。

プログラミング言語やシステム開発の経験を積むことは必要ですが、IT業界の人材不足が叫ばれる中、多様なバックグラウンドを持つ人材が求められています。

逆に文系出身者の方が採用されやすいなんてこともあります。

 

新卒でもシステムエンジニアになれるの?

新卒でもシステムエンジニアになることは可能です。

入社後にOJT(On the Job Training)や研修を受け、必要なスキルや知識を身につける環境が整っている企業は多いです。

ただし、IT業界は新しい技術や開発手法がつぎつぎに登場しているため、常に学び続ける姿勢が求められます。

 

まとめ

今回は、『システムエンジニアに向いている人の特徴5選【歴10年以上の現役エンジニア解説】』ということで、僕が思う5つの特徴を挙げてみました。

 

最後に改めて、システムエンジニアに向いている人の特徴を振り返っておきましょう。

向いている人の特徴

  1. 考える仕事が好きである
  2. じっとしているのが苦にならない
  3. 集中力が高い
  4. クリエイティブな思考を持っている
  5. 自分の意志を持っている

 

くれぐれも言っておきますが、すべてに当てはまらないとシステムエンジニアになれないというわけではありません。

いろんなスタイルのエンジニアがいて良いと思いますので、あくまでも参考までにという温かい気持ちで見ていただけるとうれしいです。

 

ポイント

「プログラミングを仕事にしたい」

「ITエンジニアってなんだかカッコイイ」

エンジニアに転職したいという方は、こちらからどうぞ。

本記事は以上となります。

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-IT

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る