基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

IT

IT業界でもプログラミングしない人は多い【注意:知識は必要】

IT業界志望です。システムエンジニアに興味があるんですが、ずっとプログラミングし続けなきゃいけないのでしょうか?

そんな疑問に回答します。

 

本記事でわかることは以下の通りです。

本記事でわかること

  • IT業界でプログラミングをするエンジニアの割合
  • プログラミング知識は不要なのか?
  • プログラミングをしないシステム開発『NoCode(ノーコード)』について

 

IT業界と一口に言っても、いくつか職種が分かれます。

なんとなく、別業界の人から見たら、みんなパソコンをカタカタ叩いてるように思っているかもしれませんね。

意外と違う人もけっこういるんです。

 

最初に少しだけ自己紹介すると、僕自身はエンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

本記事ではエンジニアの先輩として、IT業界でもプログラミングしない人は多いということについて解説していきます。

 

ポイント

「プログラミングをしたくない!」

「カッコよくてキラキラした業界に行きたい!」

そんな方はエンジニアから別業種に転職するというのも一つの手です。

転職を検討したいという方は、こちらもどうぞ。

最近注目のノーコードに興味がある方はこちら。

>>永久サポートでノーコードを学ぶなら【ワンダフルノーコード】

IT業界でもプログラミングしない人は多い【注意:知識は必要】

IT業界ってみんなプログラミングするんじゃないの?

実際問題、IT業界では働いていても、プログラミングにまったく関わりのない人というのはけっこうな割合で存在するんです。

 

【感覚値】プログラミングをするエンジニアは全体の半分ほど

僕の勝手な感覚値ですが、IT業界の企業においてプログラミングをするエンジニアは、全体の半分ほどの割合かなと思います。

もちろんこれは、

  • 事務
  • 総務
  • 人事
  • 営業

などの職種を抜いた割合です。

 

エンジニアと一口に言っても、半分はマネジメントやその他業務をしていて、半分が実施にプログラムを書いているといったところです。

プログラムをしているエンジニアってもっと多いと思ってたけど、意外とその程度なんだね。

そうなんです。

なんとなく、

  • エンジニア
  • システムエンジニア
  • ITエンジニア

みたいに言うと、みんながプログラマーとして仕事をしてそうなイメージになりがちですが、実際はプログラミングをまったくしない人もけっこういるのです。

 

たとえば新卒で入社して、最初はプログラミングをするほうのエンジニアになったとします。

2年から3年ほどやって、プログラミングの基礎が身についたエンジニアは、キャリアアップとして管理職に流れていく人がほとんどです。

ずっとプログラミングをしている人の方がレアなので、ご安心(?)ください。

 

プログラミングしないからといって知識不要というわけじゃない

「安心してください」と自分で言っておいてなんですが、

ここまで読んで、

プログラミングをしないエンジニアもいるんだ!安心した♪

と安易に思うのも問題かもしれません。

 

注意点として、

プログラミングしないからといって知識不要というわけじゃない

ということだけは意識しておいてください。

 

前述の通り、多くのエンジニアはマネジメント側に流れていきます。

マネジメントというと、メンバーの進捗管理や顧客折衝などがメインになってきます。

実際に手を動かしていくことは無くなりますが、前提知識としてプログラミングを知ってるか知らないかで、かなり変わってきます。

 

例えば、

  • プログラマー上がりのPM
  • プログラムをしてこなかったPM

がいたとします。

同じPMでも、システムのつくりを把握したうえで指示していると、プログラマーからしても「わかってるな、この人は」と感じながら仕事ができます。

一方で、システムのつくりを把握していないPMだと、「それは仕様的に難しい」ということを平気で指示する可能性があります。

両者に同じくらいの管理能力があったとしても、結果は雲泥の違いでしょう。

 

ポイント

プログラミングを勉強したいならスクールに通うのがオススメ!

独学でスキル習得できる人はほんの僅かなので、最短最速で使える技術を身につけたいならスクール受講を検討してみてください。

本サイトおすすめのプログラミングスクールはこちらからどうぞ。

>>初心者向けプログラミングスクールを探す

 

プログラミングをしないシステム開発『NoCode(ノーコード)』に注目が集まる

近年、プログラミングをしないシステム開発手法であるNoCode(ノーコード)開発というものに注目が集まっています。

ノーコードとは何かというと、こんな感じです。

アプリを使ったアイデアはあるけど、どうやってアプリにすればいいのか分からない。やり方はわかるけど、お金も時間もかかるから難しい。お金も時間もかけてもいいけど、まだ構想段階だから作って失敗したら時間もお金も勿体無い。そういった悩みを解決できるのがノーコードです。

引用元:NoCode Japan

 

本記事をご覧のあなたは、「プログラミングはしたくないけどIT業界に興味がある」といった方が多いと思います。

プログラミングの考え方や基本的な構文などを知っておくに越したことはありませんが、ノーコードを使えばApple製品のように感覚的な操作でシステム開発ができるようになります。

 

今後すべてのシステムが完全にノーコードで開発されることは無いと予想しますが、まだまだ黎明期のノーコード技術ですので、知っておいて損はないでしょう。

参考までにノーコードを学べるプログラミングスクールの紹介をしておきます。

 

『ワンダフルノーコード』は、コード不要のプログラミングスキルを最速最短で手に入れられる完全網羅型講座です。

 

特徴は以下の通りです。

ワンダフルノーコードの特徴

  • プログラミング知識ゼロからスタートできる
  • 198,000円でサポート生涯保証
  • WEBサービスで起業可能
  • ノーコードを使いこなすための基礎マニュアルあり
  • 豊富なコンテンツ(Glide/Shopify/Zapier/Webflow/Bubble/AirTable/WordPress)

 

ワンダフルノーコードについてもっと詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください。

\コード不要でWEB起業できる/

ワンダフルノーコード公式サイト

 

おわりに【プログラミングしなくてもいいけど知識は必要】

今回は、『IT業界でもプログラミングしない人は多い【注意:知識は必要】』というテーマで話してきました。

 

  • IT業界に携わる人がみんなプログラミングをするわけではない
  • エンジニアとして働いたとしてもプログラミングをずっとやっていくわけじゃない

ということがわかっていただけましたでしょうか。

 

また、本文中にも書きましたが、プログラミングをしないからといって知識が不要ということではありません。

IT業界で働く以上、最低限のシステム開発の中身を勉強しておくことは必須です。

かんたんなプログラミングを理解しておくことは、今後のキャリアを考える上でも確実に役に立ちますよ。

 

ポイント

「プログラミングをしたくない!」

「カッコよくてキラキラした業界に行きたい!」

そんな方はエンジニアから別業種に転職するというのも一つの手です。

転職を検討したいという方は、こちらもどうぞ。

最近注目のノーコードに興味がある方はこちら。

>>永久サポートでノーコードを学ぶなら【ワンダフルノーコード】

本記事は以上となります。

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-IT

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る