基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

IT

リスキリングにプログラミングはいかが?|おすすめする理由と学習方法を解説

本記事でわかること

  • リスキリングとは?
  • リスキリングにプログラミングをおすすめする3つの理由
  • リスキリングでプログラミングを学ぶ際の学習方法
  • リスキリングでプログラミングを学ぶメリット・デメリット

 

最初に少しだけ自己紹介すると、僕は歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスとしてシステム開発案件に携わっています。

本記事ではプログラミング学習の先輩として、「リスキリングで学ぶならプログラミングがおすすめ!」という話をしていきます。

 

ポイント

リスキリングでプログラミングを学ぶならAidemy Premiumがオススメ!

最短3ヶ月でAI人材を目指したい方は、まずは無料のオンライン個別相談から始めましょう。

\DX時代の新スキル”AI”を身につけよう/

Aidemy公式サイト

リスキリングとは?

リスキリングとは?

リスキリングとは、直訳すると『再教育』。

社会人が今の職業で活用するため、あるいはキャリアアップの選択肢を広げるために新しいスキルを身に付けることを指します。

リスキリングについては経済産業省が以下のように定義しています。

「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必
要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、
必要なスキルを獲得する/させること」

引用元:経済産業省

 

学生時代は学校に通って学ぶ環境が整っていますが、社会人になるとなかなか新しいことを勉強できなかったりしますよね。

実際、総務省統計局が発表した「令和3年社会生活基本調査の結果」によると、社会人の平均勉強時間は7分だそうです。

 

忙しい現代人なのでなかなか学習時間を確保しにくくなっているなか、特に2021年ごろから『リスキリング』という言葉に注目が集まっています。

単純に「学び直そう」ということだけでなく、『今の職業で価値を提供し続けるために必要なスキル』を学ぶということが注目を集めてる理由でもあります。

そんな話題のリスキリングですが、本記事では特にプログラミングスキルを学習することをおすすめしています。

 

リスキリングにプログラミングをおすすめする3つの理由

リスキリングにプログラミングはいかが?

リスキリングにプログラミングをおすすめする理由は以下の3つです。

おすすめする理由

  1. 人気No.1のスキルだから
  2. どの業界でも活用できるスキルだから
  3. プログラミング的思考が身につくから

 

ひとつずつ見ていきましょう。

1.人気No.1のスキルだから

1つ目の理由は、人気No.1のスキルだからです。

 

働き方改革・副業ブーム・DX人材の需要増加など、プログラミングはさまざまな面で注目を集めていますがリスキリングの分野でも同様でした。

[20代専門]転職サイトNo.1「Re就活」のアンケートによると、リスキリングで身に付けたいスキルは「プログラミングスキル」が最多だったそうです。

参考:Re就活

 

20代の8割がリスキリングに取り組みたいと感じており、その中でプログラミングスキルがもっとも身につけたいスキルに選ばれています。

「みんなに人気」というのは、それだけ多くの人に求められているスキルだということでしょう。

 

2.どの業界でも活用できるスキルだから

2つ目の理由は、どの業界でも活用できるスキルだからです。

 

「IT業界」と一括りにされがちですが、これだけインターネットが普及した時代においてはITと関わらない分野は無いといっても過言ではありません。

実際さまざまな現場でシステム開発をしてきた経験からも感じることですが、プログラミングスキルはどの業界でも活用できるスキルといえます。

例えば農機を扱うスキルを持っていたとして、他の業界で使えるでしょうか?

正直けっこう厳しいですよね。

 

一方、プログラミングスキルを持っていると、単純作業の効率化やアナログ作業の高速化が実現できたりします。

紙でやっていたことをシステム化してオンラインでやり取りできるようになったり、事務作業を効率よく終わらせることも可能です。

つまり、ITスキルを持つことはキャリアアップする上での土台になるといえますよね。

 

3.プログラミング的思考が身につくから

3つ目の理由は、プログラミング的思考が身につくからです。

 

プログラミング的思考については、文部科学省で以下のように定義されています。

自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力

引用元:文部科学省

 

論理的に物事を考える力(ロジカルシンキング)、課題を解決する力(課題解決能力)などは、教科書で学んで身につくようなものではありません。

実際に手を動かして、わからないことをわかるようにしていく工程の中で身につきます。

プログラミングは、良くも悪くもプログラム通りにしか動きません。

どうやったらやりたいことを実現できるのかを考えるなかで、プログラミング的思考が身についていきますよ。

 

リスキリングでプログラミングを学ぶ際の学習方法

プログラミングの学び方を5ステップで解説

リスキリングでプログラミングを学ぶ際の学習方法は下記5ステップです。

学習の流れ

  1. プログラミング学習の目的・目標を決める
  2. 学習時間を確保する
  3. プログラミングスクールに申し込む
  4. カリキュラムに取り組む
  5. 実際にオリジナルのプロダクトを作ってみる

 

ひとつずつ解説していきますね。

1.プログラミング学習の目的・目標を決める

最初にやるべきは、プログラミング学習の目的・目標を決めることです。

  • DX化の推進を行って、企業に必要とされるデジタル人材になりたい
  • 半年後までにプログラミングスキルを身につけて、どの企業にも必要とされるキャリアを築きたい

上記のように具体的に決められるのが最高ですが、今の時点でそこまで明確でなくても構いません。

「新しい知識を身につけたいな~」

「ヒマだからプログラミングでも始めようかな~」

このくらいフワッとしていても問題ありません。

 

重要なのは、あなたの貴重な時間を将来のために使おうとしてることを自分で認識することです。

箇条書きでいくつか目的・目標を書き出してみましょう。

 

2.学習時間を確保する

次にやるべきは、学習時間を確保することです。

リスキリングは離職を前提としておらず、在籍したまま学習するのが特徴です。

  • 遊びのお誘い
  • 趣味の時間
  • 子育てや介護

などなど、忙しい現代人はやることがたくさんありますよね。

 

空いた時間をすべて勉強時間に捧げることができるのであれば最高です。

しかし、そうそううまくはいかないでしょう。

  • 午前中は勉強時間に充てる
  • この日はミッチリ勉強する日にする

このようにメリハリをつけて勉強できればOKです。

事前に勉強する時間を決めて、学習環境を整えましょう。

 

3.プログラミングスクールに申し込む

プログラミング学習の目的・目標を決めて、学習時間を確保したらプログラミングスクールに申し込みましょう。

独学でももちろん勉強はできるのですが、『教材を読むだけ』『誰にも聞くことができない』といった環境でスキル習得できる人はごく稀です。

より効果的に、より挫折せずに、最後までやり抜きたいのであればプログラミングスクールに通うのが断然オススメ!

 

  • 将来伸びる分野のスキルを身につけたい
  • 今人気のITスキルを勉強したい
  • AIや機械学習に興味がある

上記に当てはまるのであれば、最短3ヶ月でデータ分析スキルを身につけられる『Aidemy Premium』がいいですよ。

Aidemy Premiumは『社会人から選ばれる、No.1DX人材育成サービス』『オンラインAI人材育成サービス受講者数No.1』と実績豊富なスクールです。

特徴としては以下の通りです。

Aidemy Premiumの特徴

  • 未経験でもOK
  • 最短3ヶ月でAI人材を目指せる
  • Python特化型プログラミングスクール
  • チャットで質問し放題
  • 完全オンラインで、時間や場所に縛られず学習できる
  • オンラインカウンセリング、マンツーマン学習サポート、バーチャル学習室などの充実した学習サポートあり
  • 転職相談あり

 

AIプログラミング、データ分析、E資格取得など目的に合わせた口座を取り揃えてます。

気になる方は、まずは無料のオンライン個別相談に申し込むところから始めましょう!

 

その他自分に合ったスクール選びがしたい方は診断機能をご利用ください。

選択肢を選ぶだけであなたにピッタリのプログラミングスクールがわかります。

\あなたに合うスクールがわかる/

プログラミングスクール診断

最短10秒!

 

4.カリキュラムに取り組む

スクールに申し込んだら、カリキュラムに取り組みましょう。

学習サイクルは以下を繰り返すのみです。

  1. 自分でやってみる
  2. わからないところを調べる
  3. それでもわからない場合は講師に聞く

 

1日では理解しきれないことも、毎日学習を継続すると着実にスキルが身についていきます。

しっかり学習時間を確保して、集中してカリキュラムをこなしていきましょう。

 

5.実際にオリジナルのプロダクトを作ってみる

画像認識や自然言語処理などのAI技術を活用して、実際にオリジナルのプロダクトを作ってみましょう。

「しっかり理解できてから作ろう」と思ってるといつになってもできません。

 

現役エンジニアである筆者の経験からも思うことですが、作りながら学ぶことで最も効果的に理解が進みます。

オリジナルでプロダクト制作ができると、できた成果物をポートフォリオにして今後のキャリアアップにも繋がるでしょう。

資格よりも実績が重視される業界ですので、見せられるものを作っておくとのちのち活用しやすいですよ。

 

リスキリングでプログラミングを学ぶメリット・デメリット

プログラミングを学ぶメリット・デメリット

リスキリングでプログラミングを学ぶのは、基本的に良いことばかりです。

ただし、メリットばかりでなくデメリットもあるので事前に知っておきましょう。

 

プログラミング学習をするメリット

リスキリングでプログラミング学習をするメリットは以下の通りです。

メリット

  • キャリアアップの選択肢が広がる
  • 問題解決能力を高めることができる
  • 論理的思考を養うことができる
  • 創造力を養うことができる

 

ご覧の通り、プログラミングを学ぶことであなたの人的資本が爆上がりします。

社内での評価アップ、転職して収入アップ、とわかりやすく人生が変わる可能性があります。

ここまで見るとやらない理由はありませんよね。

とはいえ良いことばかりではなく、もちろんデメリットもあります。

 

プログラミング学習をするデメリット

続いて、リスキリングでプログラミング学習をするデメリットを見ていきましょう。

デメリット

  • 学習のハードルが高い
  • 新しい技術や言語をアップデートする必要がある
  • 長時間作業することが多い

 

プログラミング学習はそれなりに時間を割く必要がありますし、合わない人はまったく頭に入ってこないなんてこともあります。

他のスキルと比べてハードルはそれなりに高いので、そこだけ注意が必要です。

 

まとめ【リスキリングならプログラミングがおすすめ!】

今回は、『リスキリングにプログラミングはいかが?|おすすめする理由と学習方法を解説』というテーマでお話ししました。

 

最後に本記事の内容を振り返っておきましょう。

リスキリングでプログラミングをおすすめする理由は以下の通り。

おすすめする理由

  1. 人気No.1のスキルだから
  2. どの業界でも活用できるスキルだから
  3. プログラミング的思考が身につくから

 

学習方法は以下の通り。

学習の流れ

  1. プログラミング学習の目的・目標を決める
  2. 学習時間を確保する
  3. プログラミングスクールに申し込む
  4. カリキュラムに取り組む
  5. 実際にオリジナルのプロダクトを作ってみる

 

社会人からでもしっかり学習すればキャリアの選択肢は広がります。

学び直しを検討しているすべての人に、本記事の内容が参考になれば幸いです。

 

ポイント

リスキリングでプログラミングを学ぶならAidemy Premiumがオススメ!

最短3ヶ月でAI人材を目指したい方は、まずは無料のオンライン個別相談から始めましょう。

\DX時代の新スキル”AI”を身につけよう/

Aidemy公式サイト

以上となります。

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-IT

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る