基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

初心者向けプログラミングスクール

プログラミングスクールに通いたいけどお金ない人が取るべき3つの選択肢

プログラミングスクールに通いたいけどお金がないです…。

エンジニアになりたいんですが何から始めたらいいでしょうか?

そんな疑問に回答します。

 

本記事を読むと、お金がなくてもプログラミング学習できる選択肢が分かるようになります。

本記事でわかること

  • プログラミングスクール通いたいけどお金ない人が取るべき選択肢
  • プログラミングスクールの料金相場

 

本記事を書いている僕は、エンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

僭越ながら先輩エンジニアとして、プログラミングスクールに通いたいけどお金ない人が取るべき選択肢についてお話していきます。

 

先に結論から言うと、本記事では以下の3つの選択肢を提案しています。

いずれも無料あるいは低額でプログラミングが学べる選択肢となっています。

  1. Progateで学習する
  2. ENたま転職支援サービスで学習する
  3. 侍テラコヤで学習する

プログラミングスクールに通いたいけどお金ない人が取るべき3つの選択肢

本記事ではお金がない状況でもプログラミングを学ぶための選択肢を紹介していきます。

 

本記事で紹介する選択肢はいずれも無料あるいは数千円程度で取り組めるもののみです。

これなら文字通り誰でも取り組めるといっても過言ではありませんよね。

 

1.【一部無料】Progateで学習する

Progateトップ

1つ目の選択肢は、『Progateで学習する』です。

 

Progateについては公式サイトで以下のような説明がありました。

Progateは、"創る体験"を用意しました。

あなたはそこで、様々な壁にぶつかるかもしれません。
しかしそれをやり遂げた時、きっと大きな自信を感じていることでしょう。

"創る体験"を経たあなたには、世界がこれまでと違って見えるはず。
「次は何を創ろう」とわくわくするでしょう。

アイデアを形にして、世界中の人々に届けることができる。

私たちの使命は、そんなプログラミングの素晴らしい世界に、あなたをお連れすることです。

私たちとともに、Progateで創れる人になりましょう。

 

特徴をまとめると、以下の点が挙げられます。

Progateの特徴

  • 未経験でもOK
  • 完全無料で初歩的なレッスンの一部が学べる
  • 月額1,078円(税込)で公開しているすべてのレッスンが学べる
  • イラスト中心のスライド学習スタイル
  • アプリでも学習できる

 

講師によるサポートなどがないというデメリットはあるものの、まず始めてみたいという方には最適解と言えます。

「そもそも自分にプログラミングが合っているか知りたい」

「入門レベルの知識をつけたい」

そんな方はまずProgateから始めてみましょう。

 

\創れる人になろう/

Progate公式サイト

 

2.【完全無料】ENたま転職支援サービスで学習する

ITCEアカデミーTOPページ

2つ目の選択肢は、『ENたま転職支援サービス(旧ITCE Online Academy)で学習する』です。

 

ENたま転職支援サービスについては公式サイトで以下のような説明がありました。

未経験からITスキルを身につけ、就活サポートも受けながら、ITエンジニアに就転職できるサービスです。オンラインコンテンツでは、ITの基礎知識から専門技術・ビジネスマナーまで、より即戦力に欠かせないコンテンツをご用意。専任のキャリアアドバイザーと一緒にITエンジニアとしてのキャリアを考え、就活対策も行っていくので安心です。1ヶ月という期間で、技術講師とキャリアアドバイザーが一丸となり、あなたの内定獲得を目指します。

 

特徴をまとめると、以下の点が挙げられます。

ENたま転職支援サービスの特徴

  • 受講料実質0円
  • 未経験から最短2週間でITエンジニアを目指せる
  • 完全オンライン型のカリキュラム
  • 100%転職保証
  • メンター制度あり
  • 学習・転職サポートあり
  • キャリアアドバイザーによるマンツーマンサポートあり

 

就職先はインフラ系企業のみ、年齢制限ありというデメリットはあるものの、完全無料で未経験からエンジニアになれる選択肢はここくらいでしょう。

「とにかくITエンジニアになりたい」

「サポートは受けたいけど高いお金は払えない」

そんな方はENたま転職支援サービスが断然おすすめです。

 

\2週間でエンジニアになれる/

ENたま転職支援サービス公式サイト

 

ENたま転職支援サービスの評判・口コミが気になる方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

ENたま転職支援サービスの評判・口コミ調査|完全無料って怪しい?

 

3.【低額】侍テラコヤで学習する

侍テラコヤTOP

3つ目の選択肢は、『侍テラコヤで学習する』です。

 

侍テラコヤについては公式サイトで以下のような説明がありました。

質問も、教材も、レッスンも、仲間も。

オールインワンで、月定額2,980円~。

 

特徴をまとめると、以下の点が挙げられます。

侍テラコヤの特徴

  • 未経験でもOK
  • 月額2,980円(税込)でプログラミングを学べる
  • 講師満足度95%
  • 挫折率8%
  • 現役エンジニアとのオンラインレッスンあり
  • 40種類以上のプログラミング教材あり
  • いつでも相談できるQ&A掲示板あり
    ※侍テラコヤでの対応可能言語に限る

 

今回紹介した選択肢の中ではもっとも高額ですが、サポート付きでWebプログラミングを学べるスクールの中では最安級です。

「Webエンジニアになりたい」

「Web制作ができるようになりたい」

そんな方はまず侍テラコヤを受けてみてはいかがでしょうか。

 

\今申し込むとAmazonギフト券がもらえる/

侍テラコヤ公式サイト

 

侍テラコヤの評判・口コミが気になる方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

【侍テラコヤ】評判・口コミ徹底調査!受講生の声をまとめました

 

類似スクール紹介

侍テラコヤ同様、低額のサブスク型で学べるスクールは他にもあります。

例えば『NEOKAMI』。

NEOKAMIは入会費2980円、月額980円で100種類を超える動画講座が見放題のスクールです。

現在初月無料キャンペーン中なので、入るなら今のうちです。

>>NEOKAMIを申し込む

>>NEOKAMIの評判を確認する

 

さいごに、プログラミングスクールの料金相場も紹介します。
サカイ

プログラミングスクールの料金相場は10万円~100万円くらい

僕自身はこれまでプログラミングスクールに関する記事を累計300記事以上、30種類以上のスクールについて記事執筆してきました。

かなりの数のスクールについて情報を発信してきましたので、ある程度の信憑性があると言えるでしょう。

 

複数のプログラミングスクールを見てきたなかで、料金相場は10万円~100万円ほどです。

かなり幅がありますが、いずれにしても決して安い額ではないということがわかっていただけたでしょうか。
サカイ

 

本記事をご覧のあなたが、

  • 学生
  • 社会人になって間もない
  • 定職に就いていない

といった場合、10万円を迷いなく出せるという人はおそらくほとんどいませんよね。

紹介した選択肢を駆使して、あなたがプログラミング学習をはじめるきっかけになっていたらうれしい限りです。

 

まとめ【お金がなくてもプログラミングは学べる】

今回は、『プログラミングスクールに通いたいけどお金ない人が取るべき3つの選択肢』というテーマでお話ししました。

 

最後に改めて今回紹介したプログラミング学習の選択肢を振り返っておきましょう。

本記事のまとめ

  1. Progateで学習する
  2. ENたま転職支援サービスで学習する
  3. 侍テラコヤで学習する

 

プログラミングスクールの相場は10万円~100万円と高額ですが、無料あるいは低額で学べるスクールは存在します。

サポートが少なかったり学べるスキルが限定されてたりとデメリットもありますが、お金がない人の選択肢としてはかなり優秀と言えますよね。

熱意をもって学習に取り組めば、プログラミングスキルは着実に身に付いていきますよ。

 

本記事を読むだけではわからなかったことについては、公式サイトでしっかり確認することをオススメします。

無料、低額とはいえ自分の時間を投下するので、納得した上で申し込むようにしましょう。

 

「お金はないけどプログラミング学習がしたい」

「プログラミングスクールを無料で学ぶ方法が知りたい」

そんな疑問を解消できていたら幸いです。

 

費用を抑えながらプログラミングを学びたい方にオススメの記事を紹介します。

こちらも合わせてご覧ください。

無料プログラミングスクールはなぜ成り立つの?メリット・デメリットまとめ

【神コスパ】10万円以下で学べる安いプログラミングスクール5選

本記事は以上となります。

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-初心者向けプログラミングスクール

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る