基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

初心者向けプログラミングスクール

【神コスパ】10万円前後で学べる安いプログラミングスクール5選

本記事でわかること

  • 10万円前後で学べる安いプログラミングスクール5選
  • 結局どこがいいの?プログラミングスクールの選び方
  • 日本のプログラミングスクールは高すぎるのか?

 

本記事をさいごまで読んでいただくと、

「なるべくお金をかけずにプログラミングを学びたい」

「安いプログラミングスクールが知りたい」

といった悩みを解消することができます。

 

最初に少しだけ自己紹介すると、僕自身はエンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

本記事ではプログラミング学習の先輩として、10万円前後で学べる神コスパのプログラミングスクールについて紹介していきます。

 

先に結論から言うと、本記事では以下5つのプログラミングスクールを紹介しています。

いずれも10万円前後でプログラミングが学べる神コスパスクールとなっています。
(クリックするとページ内のスクール紹介部分に飛びます)

  1. デイトラ★おすすめ★
  2. テックアカデミー12週間Liteプラン
  3. SAURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
  4. Skill Hacks(スキルハックス)
  5. NEOKAMI

【神コスパ】10万円前後で学べる安いプログラミングスクール5選

それではさっそく10万円前後で学べる神コスパプログラミングスクールをひとつずつ紹介していきます。

 

1.デイトラ★おすすめ★

デイトラTOP

まず最初に紹介するのは『デイトラ』です。

デイトラは、日本初のSNSから生まれたオンラインプログラミングスクールです。

 

特徴をまとめると、以下の点が挙げられます。

デイトラの特徴

  • 未経験でもOK
  • 完全オンラインで学習可能
  • 30日分~の学習カリキュラム
  • 無期限のカリキュラム閲覧権
  • メンターによる1年間の学習サポート
  • 学びながらポートフォリオが作れる
  • 専用チャットコミュニティ参加権

 

1日1題のステップでプロのWEBスキルが身につくオンラインスクールです。

買い切り型なので、一度支払えば追加料金はかかりません。

「いっしょに学ぶ仲間がほしい」

「SNSでいろんな人の口コミを見てから決めたい」

そんな方はデイトラを受けてみてはいかがでしょうか。

 

今回紹介したスクールの中で迷っている方は、デイトラが個人的におすすめとなっています。

 

\最短10秒で登録可能/

デイトラ公式サイト

 

デイトラの評判・口コミが気になる方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

【デイトラ】評判・口コミ徹底調査!良い?悪い?実態を丸裸にします

 

2.テックアカデミー(12週間Liteプラン)

テックアカデミーTOP

2つ目に紹介するのはTechAcademy(テックアカデミー)の『12週間Liteプラン』です。

 

12週間Liteプランは、『はじめての副業コース』で提供されている料金プランのひとつです。

メンタリングサポートなしとなりますが、その分お得な価格で受講することができます。

 

12週間Liteプランを選択した場合、以下の特徴があります。

12週間Liteプランの特徴

  • 119,900円で受講可能
  • 全員にはじめての仕事を保証
  • 継続して受注できる仕組みあり
  • 受講開始から平均約2ヶ月後に副業ができるようになる
  • 12週間でコーディングスキルを基礎から学び、実際にWebサイトを開発できる
  • 通過率10%の選考を通過した現役エンジニアのサポートあり
  • チャットサポートなど挫折させないサポートあり
  • メンタリングは利用不可

 

完全未経験ではなく、プログラミング学習経験がある方に特におすすめです。

「プログラミングの基礎的な内容は理解している」

「はじめての副業案件なのでサポートがほしい」

そんな方は12週間Liteプランを受けてみてはいかがでしょうか。

 

\プログラミング習得して副業で稼ぐ/

テックアカデミー公式サイト

 

テックアカデミーの評判・口コミが気になる方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

>>テックアカデミーの評判・口コミ

 

3.SAURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)

侍テラコヤTOP

3つ目に紹介するのは『SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)』です。

 

侍テラコヤについては公式サイトで以下のような説明がありました。

質問も、教材も、レッスンも、仲間も。

オールインワンで、月定額2,980円~。

 

特徴をまとめると、以下の点が挙げられます。

侍テラコヤの特徴

  • 未経験でもOK
  • 月額2,980円(税込)でプログラミングを学べる
  • 講師満足度95%
  • 挫折率8%
  • 現役エンジニアとのオンラインレッスンあり
  • 40種類以上のプログラミング教材あり
  • いつでも相談できるQ&A掲示板あり
    ※侍テラコヤでの対応可能言語に限る

 

一括支払い形式ではなく、月々定額で支払うサブスク型のオンラインスクールです。

「月々の支払額を抑えたい」

「お試し感覚でプログラミング学習を始めたい」

そんな方は侍テラコヤを受けてみてはいかがでしょうか。

 

\飲み会1回分以下の料金で学べる/

侍テラコヤ公式サイト

 

侍テラコヤの評判・口コミが気になる方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

【侍テラコヤ】評判・口コミ徹底調査!受講生の声をまとめました

 

4.Skill Hacks(スキルハックス)

Skill Hacksトップ

3つ目に紹介するのは『Skill Hacks(スキルハックス)』です。

Skill Hacksは、ビジネス系インフルエンサーの『迫 佑樹』さんが運営しているスクールです。

 

特徴をまとめると、以下の点が挙げられます。

Skill Hacksの特徴

  • 未経験でもOK
  • 1本10〜20分の分かりやすい動画教材
  • 回数無制限 LINEでの丁寧な質問対応
  • 無制限質問サポート
  • 業界最安クラスの受講料金
  • 追加料金なしの買い切り価格

 

価格は税込み69,800円、追加料金なしの買い切り価格です。

「自分のペースで勉強したい」

「たくさん質問しながらスキルを身に付けたい」

そんな方はSkill Hacksを受けてみてはいかがでしょうか。

 

\無制限質問サポートつき/

Skill Hacks公式サイト

 

Skill Hacksの評判・口コミが気になる方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

Skill Hacks(スキルハックス)の評判・口コミを徹底調査|良い?悪い?

 

5.NEOKAMI

NEOKAMI_TOP

5つ目に紹介するのは『NEOKAMI』です。

NEOKAMIは、月額980円でプログラミングが学び放題のオンラインスクールです。

 

特徴をまとめると、以下の点が挙げられます。

NEOKAMIの特徴

  • 未経験でもOK
  • 100種類以上の動画講座が見放題
  • 年商200億円企業のコンサルタント経験を持つエンジニアが監修
  • 月額980円という圧倒的コストパフォーマンス
  • 24時間いつでも質問可能
  • スマホ1つで始められる

 

今回紹介したなかでもっとも安い価格ではじめられるプログラミングスクールです。

入会金2,980円・月額980円、1日33円ほどでWebサイト制作に必要なスキルが学べちゃいます。

しかも今なら初月無料キャンペーン中なので、入るなら今のうちですよ。

「とにかく安く済ませたい」

「プログラミングが自分に合ってるか確かめたい」

そんな方はNEOKAMIを受けてみてはいかがでしょうか。

 

\1分で申し込み完了/

NEOKAMI公式サイト

 

NEOKAMIの評判・口コミが気になる方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

月額980円でプログラミング学び放題?NEOKAMIの評判・口コミ徹底調査

 

結局どこがいいの?プログラミングスクールの選び方

ここまで読んだ方の中には、

コスパの良いプログラミングスクールがいくつかあるのはわかった。

でも、結局どのスクールがいいの??

といった気持ちになった方もいるでしょう。

 

ここからは、プログラミングスクールの選び方について、僕なりの考え方を紹介します。

スクール選びの参考までにどうぞ。

 

【前提】正解はありません。まずは目的を明確にすることから

大前提として、スクール選びに正解はありません。

 

同じスクールを選んでも良いと思う人もいれば悪いと思う人もいますよね。

それだけ感じ方は人それぞれですし、大多数の正解があなたの正解になるというわけではありません。

といってもそれじゃあ結論は出ないので、少しだけプログラミングスクールを選ぶときにやるべきことを紹介します。

 

結論としては、『プログラミング学習の目的を明確にすること』です。

目的といっても堅苦しいものではありません。

  • 副業で月5万くらい稼げるようになりたいな
  • 趣味で自分のサイトを作ってみたい
  • 年収1000万くらい稼ぎたい

こんな感じで、なぜプログラミングを学びたいのかを書き出してみてください。

目的がある程度明確になると、それに伴って選ぶべきスクールが決めやすくなります。

 

例えば、エンジニア転職したい人が副業向けのスクールだと目的が合致しませんよね。

エンジニア転職希望者はエンジニア転職に特化したカリキュラムを、副業希望者は副業用のカリキュラムを受けたほうが効率的です。

自分の向かうべき方向性を決めると、おのずと選択肢は絞れてきますよ。

 

【目的別】月々の支払いを抑えたいならサブスク型を選ぼう

月々の支払いを抑えながらプログラミング学習したい方は、毎月定額のサブスク型スクールを選びましょう。

 

今回紹介したスクールでいうと、

が当てはまります。

 

学習に大事なのは継続です。

継続するためになるべく毎月の支払いを一定にしたいですよね。

お金の心配をなるべくしないで勉強に集中できるのがサブスク型のメリットといえます。

 

【目的別】なるべくはやく稼ぎたいなら案件保証があるスクールを選ぼう

「なるべく早く副業収入がほしい」

「案件獲得までサポートしてほしい」

そんな方は、案件保証があるスクールを選びましょう。

 

今回紹介したスクールでいうと、テックアカデミー12週間Liteプランが当てはまります。

テックアカデミーワークスという副業案件紹介・支援サービスがあるので、案件獲得~納品までメンターがサポートしてくれますよ。

「勉強したはいいけど案件獲得の自信がない 」といった方はぜひ検討してみてください。

 

日本のプログラミングスクールは高すぎる?!

プログラミングスクールって高額料金のところが多い印象ですよね。

ここからはプログラミングスクールの料金について深掘りしていきます。

 

プログラミングスクールの料金相場は10万円~100万円くらい

僕自身はこれまでプログラミングスクールに関する記事を累計300記事以上、30種類以上のスクールについて記事執筆してきました。

かなりの数のスクールについて情報を発信してきましたので、ある程度の信憑性があると言えるでしょう。

 

複数のプログラミングスクールを見てきたなかで、料金相場は10万円~100万円ほどと言って間違いありません。

かなり幅がありますが、いずれにしても決して安い額ではないということがわかっていただけたでしょうか。
サカイ

 

本記事をご覧のあなたが、

  • 学生
  • 社会人になって間もない
  • 定職に就いていない

といった場合、10万円以上といった大金を迷いなく出せるという人はおそらくほとんどいませんよね。

そんな方に向けて、本記事では10万円前後のプログラミングスクールに絞って紹介したという経緯があります。

 

高額プログラミングスクール=悪ではない

本記事では10万円前後の安いプログラミングスクールを紹介してきました。

ここで誤解のないようにお伝えしておきますが、『高額プログラミングスクール=悪』ではありません。

 

もちろん高いだけでサービスレベルが見合ってないスクールは論外ですが、基本的には高いなりの理由があります。

  • 転職保証をしている
  • マンツーマンサポートがある
  • 希少価値のあるスキルが学べる
  • 教室を利用した学習スタイル

などなど、安いプログラミングスクールにはない特徴があったりします。

受講を決める前に価格に見合った価値があるのかを判断するようにしましょう。

 

最近は安くて質の高いプログラミングスクールも増えてるようですね。
サカイ

費用を抑えながらプログラミングを学びたい方にオススメの記事を紹介します。

こちらも合わせてご覧ください。

無料プログラミングスクールはなぜ成り立つの?メリット・デメリットまとめ

プログラミングスクールに通いたいけどお金ない人が取るべき3つの選択肢

まとめ【コスパの良いスクールに通おう】

今回は、『【神コスパ】10万円前後で学べる安いプログラミングスクール5選』というテーマでお話ししました。

 

最後に改めて今回紹介したプログラミングスクールを振り返っておきましょう。

本記事のまとめ

  1. デイトラ★おすすめ★[公式サイトに飛びます]
  2. テックアカデミー12週間Liteプラン[公式サイトに飛びます]
  3. SAURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)[公式サイトに飛びます]
  4. Skill Hacks(スキルハックス)[公式サイトに飛びます]
  5. NEOKAMI[公式サイトに飛びます]

 

業界相場は10万円~100万円と高額ですが、10万円前後で学べる安いプログラミングスクールは存在します。

サポートが少なかったり学べるスキルが限定されてたりとデメリットもありますが、お金をかけずに学びたい人の選択肢としてはかなり優秀と言えるでしょう。

熱意をもって学習に取り組めば、プログラミングスキルは着実に身に付いていきますよ。

 

本記事を読むだけではわからなかったことについては、公式サイトでしっかり確認することをオススメします。

10万円前後とはいえあなたの貴重な人生の時間を投下するので、納得した上で申し込むようにしましょう。

 

「なるべくお金をかけずにプログラミングを学びたい」

「安いプログラミングスクールが知りたい」

そんな疑問を解消できていたら幸いです。

 

本記事は以上となります。

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-初心者向けプログラミングスクール

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る