基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

IT

【JavaScript】新しいタブやウィンドウを開く方法|サンプルコードあり

本記事でわかること

  • JavaScriptを使って新しいタブやウィンドウを開く方法
  • window.open()を使う際の注意点
  • window.open()を使わずにリンク先に遷移する方法

 

「JavaScriptを使って新しいタブやウィンドウを開きたい」

「リンク先に遷移する方法をわかりやすく解説してほしい」

そんな方向けに、JavaScriptのサンプルコード付きで解説します。

 

JavaScriptを使って新しいタブやウィンドウを開く方法

JavaScriptを使って新しいタブやウィンドウを開く方法

JavaScriptを使って新しいタブやウィンドウを開く方法について、以下の順番で解説します。

  • 新しいタブで開く方法
  • 新しいウィンドウで開く方法
  • ウィンドウの高さや幅などを指定する方法

 

新しいタブで開きたい

window.open()メソッドを使用することで、新しいタブでリンク先を開くことができます。

具体的なサンプルコードは以下の通り。

window.open(url, '_blank');

上記のように指定することで、urlに指定したリンク先が新しいタブで開かれます。

 

新しいウィンドウで開きたい

新しいタブで開く方法と同様、新しいウィンドウで開く場合もwindow.open()メソッドを使います。

具体的なサンプルコードは以下の通り。

window.open(url);

上記のように指定することで、urlに指定したリンク先が新しいウィンドウで開かれます。

 

ウィンドウの高さや幅などを指定したい

window.open()メソッドの第三引数にオプションを指定することで、ウィンドウの高さや幅などを変更できます。

具体的なサンプルコードは以下の通り。

window.open(url, '_blank', 'width=800,height=600');

上記のように記述すると、横幅800ピクセル、縦幅600ピクセルのウィンドウが開きます。

他にも表示位置やスクロールバーの有無などもオプションで制御できます。

 

window.open()を使う際の注意点

window.open()を使う際には、以下の注意点があります。

  1. ポップアップブロックされてると開けない
  2. 開いたウインドウから親ウィンドウを操作できてしまう
  3. ブラウザによってオプションが効かない

 

ひとつずつ解説していきます。

1.ポップアップブロックされてると開けない

ウェブブラウザには、セキュリティのためにポップアップブロック機能が搭載されています。

ユーザーがポップアップブロックを有効にしている場合、window.open()で開こうとしても新しいウィンドウが開けない可能性があります。

 

2.開いたウィンドウから親ウィンドウを操作できてしまう

window.open()で開いた新しいウィンドウは、JavaScriptを使用して親ウィンドウを操作できてしまいます。

親ウィンドウを操作できてしまうことで、セキュリティ上の問題が発生する可能性もあるので注意が必要です。

この危険性を防ぐために、適切なセキュリティ対策を実装する必要があります。

 

3.ブラウザによってオプションが効かない

window.open()にはオプションがありますが、すべてのブラウザで同じように動作するわけではありません。

一部のブラウザでは、指定したオプションが正しく動作しないことがあります。

オプションを利用したい場合は、クロスブラウザの互換性を考慮するようにしましょう。

 

window.open()を使わずにリンク先に遷移する方法

window.open()を使わずにリンク先に遷移する方法は以下の通りです。

  • window.location.hrefを使う
  • window.location.assignを使う
  • window.navigateを使う
  • window.location.replaceを使う

 

ひとつずつ解説していきます。

window.location.hrefを使う

window.location.hrefを使用して、JavaScriptを介してリンク先に遷移できます。

サンプルコードは以下の通りです。

window.location.href = "https://example.com";

 

window.location.assignを使う

window.location.assignメソッドも、リンク先への遷移に使用できます。

サンプルコードは以下の通りです。

window.location.assign("https://example.com");

 

window.navigateを使う

window.navigateは古いブラウザ向けの非標準的なメソッドで、新しいブラウザではサポートされていません。

代わりに、他の方法を使うようにしましょう。

 

window.location.replaceを使う

window.location.replaceメソッドを使用すると、現在のページを遷移先に置き換えます。

ブラウザの履歴に残さない遷移方法なので、戻るボタンを押しても元のページには戻れません。

サンプルコードは以下の通りです。

window.location.replace("https://example.com");

まとめ

今回は、『【JavaScript】新しいタブやウィンドウを開く方法|サンプルコードあり』というテーマで話していきました。

 

JavaScriptで新しいタブやウィンドウを開くことは実務でも高頻度で使用します。

「JavaScriptを使って新しいタブやウィンドウを開きたい」

「リンク先に遷移する方法をわかりやすく解説してほしい」

そんなプログラミング初心者の方にとって、基礎学習の参考になっていたら幸いです。

 

本記事は以上となります。

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-IT

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る