
ENたま転職支援サービスの受講を検討しています。
卒業後はホワイト企業に就職できるのでしょうか?
そんな疑問に回答します。
本記事でわかることは以下の通りです。
本記事でわかること
- ENたま転職支援サービスの特徴
- 就職・転職実績のある企業一覧
- ENたま転職支援サービスのキャリア支援の強み
本記事を書いている僕は、現役のシステムエンジニアです。
10年以上のシステム開発経験があり、現在はフリーランスエンジニアとして仕事をしています。
僭越ながら先輩エンジニアとして、今回はENたま転職支援サービスの就職先・転職先について調査してみました。
本記事を読まないと、就職・転職先に不安を残したまま受講することになってしまいます。
ブラック企業に就職してしまわないかと思ってる方は、5分ほどで読み終わるので最後までご覧ください。
ENたま転職支援サービスについて、もっと詳しく知りたい人は無料の説明会を受けてみてください。
説明会だけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。
\最短1分で申し込み完了/
Table of Contents
【ENたま転職支援サービス】就職先・転職先はホワイト企業?!実態を徹底調査
ENたま転職支援サービス受講後の就職先・転職先はホワイト企業なのでしょうか?
その実態を徹底調査しましたので結果を報告します。
ENたま転職支援サービスの特徴
就職先の調査結果を見ていく前に、まずはENたま転職支援サービスとはどういったスクールなのか、その特徴について振り返っておきましょう。
プログラミングスクール業界の中でもさほど規模の大きなスクールではありませんので、知らない方も多いでしょう。
ENたま転職支援サービスについては、公式HPで以下のように紹介されていました。
ITCEは、IT企業、ベンチャー企業に特化した就職・転職支援サービスです。『知識や技術を身につけて、人の役に立つ仕事をしたい』『手に職つけたい』『成長性のある分野で働いていきたい』と考えている熱意ある若者を対象に、技術を身に着けながら就転職活動をサポートします。 まずは技術スキルを理解したい、身につけてみたい方は育成サービス。とにかく選考にチャレンジしてみたい、という方は紹介サービスなど。一人ひとりにあった就転職活動が可能です。
また、弊社では若手人材を積極的に採用したいIT企業・ベンチャー企業を多数ご紹介します。 毎月、説明会やセミナーも開催しておりますので、不安がある方でもまずはお気軽にご参加ください。
引用元:ENたま転職支援サービス[未経験から1ヶ月でITエンジニアになる]
特徴をまとめると、以下の点が挙げられます。
ENたま転職支援サービスの特徴
- 受講料実質0円
- 未経験から最短2週間でITエンジニアを目指せる
- 完全オンライン型のカリキュラム
- 100%転職保証
- メンター制度あり
- 学習・転職サポートあり
- キャリアアドバイザーによるマンツーマンサポートあり
ENたま転職支援サービスのコース内容について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
「ENたま転職支援サービスを実際に受講した人の評判・口コミを知りたい!」
「ENたま転職支援サービスを受けるメリット・デメリットを知りたい!」
そんな方の参考にもなります。
ITCE Online Academyの評判・口コミ調査|完全無料って怪しい?
※最新情報は公式サイトで確認するようにしてください。
実質無料で受講できて、
オンライン完結で受講できて、
転職支援までしてくれるなんてぶっちゃけかなり手厚すぎますよね。
これだけサポート体制が整っているプログラミングスクールはなかなかありません。
他スクールに引けを取らないサービス内容であることは間違いないでしょう。
就職・転職実績のある企業一覧
ENたま転職支援サービス受講者の就職・転職実績を調査しました。
実際に就職できた企業一覧は下記の通りです。
ご覧の通り、名の通った大企業からベンチャー企業まで、多種多様な企業が軒を連ねています。
あくまで一部なので、実際はもっと多くの就職・転職実績があるでしょう。
ENたま転職支援サービスでは専属のキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれるので、あなたの希望に合わせたキャリアアップが実現しやすくなりますよ。
ここからは、上記就職・転職実績のある企業から代表して4社を取り上げます。
取り上げた4社がホワイト企業であるかを残業状況やワークライフバランスなどから確認していきます。
1.YAZの評判・口コミ
YAZの残業状況を確認しました。
確認にはこちらの口コミサイトを利用させてもらいました。
営業系男性
営業職としては、当日突発的な予定が入ることがあります。事前にわかっているものがあれば他のメンバーでサポートは出来ますが、当日立てた予定が仕事の関係でリスケになることはあります。出来る限り全員でサポートは行っておりますが、限界もあるので個々のスケジュール管理能力は必要になります。
営業系男性
結構前から残業が少ない会社だと思います。若いうちは残業で稼ぐみたいなものもあっても良いかなと思いますが、ほとんど残業がないということが多いので、お金だけをなんとか稼ぎたいと思ってもあまり当てにできないと思います。
マネーフォワードのエンジニア職に関する口コミは見つかられませんでした。
ただし、会社の規則や制度は他職種の声も充分に参考になると判断します。
営業職は突発的な仕事が入ることもあるみたいですが、全体的には残業も少ない状態のようですね。
上記口コミを総合判断して、ホワイト企業と判断して問題ないでしょう。
2.artenica(アルテニカ)の評判・口コミ
アルテニカの残業状況を確認しました。
確認にはこちらの口コミサイトを利用させてもらいました。
ネットワークエンジニア男性
ワークライフバランスは配属される現場次第でほとんど休みが取れない現場もあれば、比較的自由に有給など休みを取れる現場もある。
ただしSES全般に言えることではあるが、お客様先での業務時間とは別に自社向けの月末の申請処理などが必要で
勤務時間外にそれらの処理をしている社員もいるようである。
また勤務時間にはならないが休日や勤務後などに本社に帰社して勉強することを推奨している。
(ただしITエンジニアという職種自体が勉強を継続していかなければならない為、仕方ないところはあると思うが…。)
ネットワークエンジニア男性
現場への常駐が主となる。
現場にもよると思うが、現場の就業環境も落ち着いており、本社からのサポート体制もしっかりと備わっている。
エンジニア男性
有給取得のために、現場とバックオフィスの両方にお伺いを立てなければならないのがとても面倒である。休日出勤に関しては現場によって回数の多い少ないは分かれると思われる。
アルテニカに就職した場合、常駐先の現場によって稼働状況は変わるようです。
SES企業のため自分のコントロール下にないことが多そうですね。
ブラック企業のように無理を強いられることは無さそうですが、残業を絶対にしたくない人には向かない企業かもしれません。
3.CINQSMILE(シンクスマイル)の評判・口コミ
シンクスマイルの残業状況を確認しました。
確認にはこちらの口コミサイトを利用させてもらいました。
営業女性
残業代が出ない代わりにルーレットで出た場所へ旅行へいかせてもらえる。社員の家族同伴OK。場所は海外含む。
営業女性
飲み会は結構多くて、色んな人と話せる機会があったし、人間関係はすごく良い。
クリエイティブ系女性
功績が認められず、上層部のみでサービス停止を決断されたこと(上層部は営業上がりの方のみのため、ITへの理解が乏しい)
シンクスマイルのエンジニア職に関する口コミは見つかられませんでした。
ただし、会社の規則や制度は他職種の声も充分に参考になると判断します。
飲み会が多かったり、ルーレットで出た場所へ旅行できたりと、人を選ぶ社風なのかなという印象です。
会社内での交流が多いほうがいいという方にはおすすめと言えるでしょう。
ITリテラシーの低い人が多そうなのが心配ではありますが、ブラック労働するということはなさそうです。
4.KCCSキャリアテックの評判・口コミ
京セラグループのKCCSキャリアテックの残業状況を確認しました。
確認にはこちらの口コミサイトを利用させてもらいました。
モバイルエンジニア男性
KCCTはワークライフバランスは良いと思います。
基本、アサイン先のでの仕事によります。
何とも評価出来ません。
多い時で残業45時間/月は超えました。
エンジニア男性
労働時間・勤務時間・残業については配属先次第となります。
取引先の大半が元請もしくは1次受けの会社までが基本です。
元請に配属の場合はほぼほぼ定時帰宅になる可能性がほぼですが繁忙期等で残業があるくらいかと思います。
エンジニア男性
比較的安いと思います。残業代は全て支給されます。契約社員は昇給はありません。正社員は昇給はあるにはありますが、本当に微々たる金額です。
KCCSキャリアテックにエンジニア転職した場合、時期にもよりますがワークライフバランスを取りながら働けているという声がいくつか見られました。
上記口コミを総合判断して、ホワイト企業と判断して良さそうですね。
【よくある疑問】ブラック企業に就職することはない??
よくある疑問として、
ブラック企業に就職することはないのでしょうか?
と思う人もいますよね。
この疑問について回答していきます。
結論から言うと、
ENたま転職支援サービス受講後の就職先にブラック企業は存在しない
です。
そもそもブラック企業とはどんな企業なのかですが、厚生労働省のサイトでは以下のような記載がありました。
厚生労働省においては、「ブラック企業」について定義していませんが、一般的な特徴として、① 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、② 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い、③ このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う、などと言われています。
このような企業に就職してしまった場合の対応としては、第一義的には会社に対して問題点の改善を求めていくことが考えられます。しかしながら、新入社員が単独で会社に問題点の改善を求めて交渉等をするのは現実的には非常に難しいと考えられます。したがって、問題点に応じて、外部の関係機関や労働組合に相談することも有効な手段と考えられます。
引用元:厚生労働省
上記の通り明確な基準自体は設けられていないようです。
無理な長時間労働を命令したり、
パワハラが横行してたり、
従業員を駒としてしか扱わない、
これらに当てはまる企業がブラック企業であると覚えておけば良さそうです。
就職先企業の口コミを調査する限り、多少の残業はあれどブラック企業に該当する企業はありませんでした。
また、ENたま転職支援サービスでは、『ブラック企業徹底排除宣言』をしています。
提携した約50社の優良企業を中心に就職ができるようです。
これらの点から見ても、ENたま転職支援サービスの就職先・転職先にブラック企業はないとわかりますね。
ちなみに、納期前の残業や急な障害対応はエンジニアなら避けられません。
エンジニア転職を目指している方は、これらの対応がある可能性を知っておきましょう。
ENたま転職支援サービスのキャリア支援3つの強み
ここからは、ENたま転職支援サービスの提供しているキャリア支援について、その強みを解説していきます。
1.完全無料でサポート
ENたま転職支援サービスは、カリキュラム受講だけでなくキャリア支援も完全無料です。
ITエンジニアを目指す方は一切費用がかかることなく就職まですることができます。
年齢制限や入会審査はあるものの、スクール費や宿泊費含めて完全無料なのは凄すぎますよね。
年齢制限に関してはこちらの記事でも詳しく解説しています。
20代未経験からエンジニア転職をしたい方は、ぜひ一度無料の説明会を受けてみることをオススメします。
2.キャリアアドバイザーのマンツーマンサポート
ENたま転職支援サービスでは、キャリアアドバイザーがマンツーマンでキャリア支援をしてくれます。
未経験からスタートすると何から始めたらいいのか、どう進めていいのかがわかりませんよね。
豊富な経験を持つキャリアアドバイザーがあなたの転職を常にサポートしてくれるので安心して活動を続けられます。
企業を紹介するだけでなく、実践的なノウハウや現場の雰囲気、心構えなどを学ぶことができますよ。
- いつでも相談できる
- 就活がスムーズに進む
- 個別のアドバイスをもらえる
という観点からも、マンツーマンでアドバイスをもらえることは大きな強みといえるでしょう。
3.就職できるまでサポート
ENたま転職支援サービスは、100%転職保証をしています。
内定が取れるまで半永久的にサポートしてもらうことができるのです。
公式サイトにも『よくあるご質問』で以下のような回答がありました。
Q 内定が取れなかったらどうなるのですか?
A 内定が取れるまで半永久的にサポートいたします。
上記の通り、あなたがエンジニア転職できるまでしっかりサポートしてもらえるので安心ですね。
まとめ【理想のエンジニア転職をしよう】
今回は、『【ENたま転職支援サービス】就職先・転職先はホワイト企業?!実態を徹底調査』というテーマでお話ししました。
調査結果をまとめると、
- ENたま転職支援サービス受講後の就職先にブラック企業は存在しない
- 就職企業や部署によって多少の残業はある
- ENたま転職支援サービスのキャリア支援はかなり手厚い
といった内容でした。
本記事が、
「ENたま転職支援サービス卒業後の就職先・転職先が気になる」
「ブラック企業に就職しないか不安」
といった思いを持った方の参考になれば幸いです。
以上となります。
ENたま転職支援サービスについて、もっと詳しく知りたい人は無料の説明会を受けてみてください。
説明会だけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。
\最短1分で申し込み完了/