
ITCE Online Academy(以下ITCEアカデミー)が気になっています。
完全無料で受講できるITスクールと聞きましたが本当でしょうか。
コース内容や評判・口コミなど、ちゃんとスキルが身に付くのかが知りたいです。
そんな疑問に回答します。
本記事を読むと以下のことがわかるようになります。
本記事でわかること
- ITCEアカデミーの特徴
- ITCEアカデミーの提供するコース
- ITCEアカデミーの評判・口コミ
- ITCEアカデミーについて現役SEの考察
- ITCEアカデミーを受けるメリット・デメリット
- ITCEアカデミーに関するよくある質問
ITCEアカデミーは、プログラミングスクールとしての知名度はまだそこまで高くありません。
- 本当に完全無料で学べるのか?
- ちゃんと就職はできるのか?
- ブラック企業にしか就職できないんじゃないの?
など、気になることも多いでしょう。
本記事を書いている僕は、エンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。
現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。
僭越ながら先輩エンジニアとして、ITCEアカデミーについて徹底調査しましたのでよかったら最後までご覧ください。

注意ポイント
目次
完全無料って怪しい?ITCE Online Academyの評判・口コミ徹底調査

本当に完全無料で受講できるのか?【結論:完全無料で受講できる】
完全無料を謳っているITCEアカデミーですが、「実は一部お金がかかる」「実質無料なだけで支払い作業が必要」なんてことはないのでしょうか。
まずはこの疑問から解消していきます。
結論から言うと、本当に完全無料(0円)で受講可能のようです。
プログラミングやITスキルのスクール受講料はもちろん、メンター制度や転職サポートも充実していて無料、とかなりの大盤振る舞いです。

ちなみに講義の様子は少しですがYouTubeでも紹介されていました。
これだけすべてのサポートを無償提供しているITCEアカデミーはどこで利益を得ているのでしょうか。
おそらくは、転職先となっているIT企業からの広告費、そして実際に転職が決定した際の中間マージンが利益になっていると予想されます。
つまりプログラミングスクールの機能を持ちながらも、転職エージェント的な収益の得方をしているということですね。
ユーザーからすると無料なのでうれしい限りですが、これを実現しようと思うとかなりの費用も掛かるので、あまり同じようなビジネスモデルの企業を見ないような気がします。
逆に言うと、「来月から有償化します」となってもおかしくはないので、迷っているならいまのうちに利用しておくことをおすすめします。
\1分で申し込み完了/
エンジニア未経験者に提供されている3つのコース
ITCEアカデミーで用意されているサービスには、エンジニア未経験者向け・経験者向けの大きく分けて2つがあります。
まずはあなた自身がどちらかによって、受講できるコースが違うことを知っておきましょう。
本記事は未経験の方を対象にしていますので、未経験の方向けのコースについて紹介しますね。
エンジニア未経験の方には、以下のコースが用意されています。
- ITインフラコース
- Webプログラミングコース
IT・英語セブ留学コース【休校中】
現在、IT・英語セブ留学コースは休校中です。
コース内容について詳しく解説していきます。
1.ITインフラコース(ITCE Online Academy)
ITインフラコース(ITCE Online Academy)について、どんなコースなのかを公式HPから引用します。
未経験からITスキルを身につけ、就活サポートも受けながら、ITエンジニアに就転職できるサービスです。オンラインコンテンツでは、ITの基礎知識から専門技術・ビジネスマナーまで、より即戦力に欠かせないコンテンツをご用意。専任のキャリアアドバイザーと一緒にITエンジニアとしてのキャリアを考え、就活対策も行っていくので安心です。1ヶ月という期間で、技術講師とキャリアアドバイザーが一丸となり、あなたの内定獲得を目指します。
最短30日で内定獲得できるというのは、現役エンジニアの立場から見てもなかなかすごいことだと感じます。
まったくの未経験のところから、
- ITスキルを身に付け、
- 転職サポートをして、
- ITエンジニアとしてのキャリアをスタート
させるのは、けっして簡単なことではありません。
しかし、実績を見てみると、
未経験者:100%
文系出身者:50%
前職異業種:77%
とのことなので、ほとんどの受講者がまったくの未経験から学習を始めて、実際に新しいキャリアをスタートさせています。
画像引用元:経済産業省調査報告書
上図をご覧いただければわかる通り、今後もエンジニアの需要は高まっていくことが予想されています。
「今さらエンジニアの勉強をしても遅いんじゃないか?」という疑問がある方には、決して遅いなんてことは無いということを伝えたいです。
ITインフラコースはオンライン完結で受講が可能です。
就業中の方や地方在住の方なども受講可能ですので、まずは相談してみてください。
2.Webプログラミングコース
Webプログラミングコースについても、まずは公式HPの説明を見るところからはじめましょう。
Webプログラマーを目指してみたいけど、どこから対策していけば良いのかわからないと思う方は少なくはないはず。面接での必勝法はまず職業理解から始まります。そのためITCE Academyでは、まずWebプログラミングを学びながら職業理解を深め、Webプログラマーとしてのキャリアを一緒に考えていきます。未経験でもより実践に近い技術を学ぶことができるので、自信をもって面接にもチャレンジすることができます。
IT資格を持つ専任のコンサルタントや研修講師が、2ヶ月であなたを内定獲得までぐっと近づけます。
引用元:Webプログラミングコース
ITエンジニアコース同様、完全無料で手厚いサポートを受けることができます。
僕自身、現在も現役のエンジニアとしてWebシステムの開発案件に携わっています。
年々需要が高まってきていることは現場レベルでも感じますし、Webに知見のある人はエンジニアだけでなくいろいろな面で重宝されやすいです。
個人がメディアを持つことが当たり前になっているので、今のうちにWebプログラミングスキルを高めて、周りと差をつけていきましょう!
Webプログラミングコースはもともと仙台での受講できたのですが、完全オンラインで受講できるようになりました。
Webアプリケーションの仕組みといった基礎的な内容から学び、Webサイト制作ができるように実践経験を積みます。
就業状況やライフスタイルに合わせてスケジュールを決めていくので、まずはカウンセリングを受けるところからはじめましょう。
\1分で申し込み完了/
3.IT・英語セブ留学コース【現在休校中】
2ヶ月かけて、ITと英語の基礎レベルを習得することを目的としたコースです。
受講は以下の流れで進みます。
- セブ島IT研修×英語留学(1ヶ月目)
- IT研修&就活(2ヶ月目)
- 就職(3ヶ月目以降)
ITも英語も同時に、かつ短期間で集中して学ぶため、大変な代わりに成果も期待できますね。
本コースも基本は無料で受講できるのですが、そのためには条件が存在します。
メモ
研修終了後にITCEアカデミーから紹介された企業と契約を締結して、ITCEアカデミーが紹介手数料等を受領した場合に無料の対象となります。
転職がうまくいかなかったりした場合は、受講料を負担する可能性があるということですので、受講前にしっかり検討が必要でしょう。
ITCEアカデミーを実際に受講した人からの評判・口コミを調査
ここからは、ITCEアカデミーを実際に受講した人からの評判・口コミを見ていきましょう。
受講者目線でおすすめできるサービスでなければ、いくら完全無料でも時間を浪費することになってしまいます。
完璧なサービスはありませんので、改善点なども踏まえた上で受講開始できるといいですよね。
卒業生数名の口コミを紹介しますのでぜひ参考になさってください。
1.インフラエンジニアを目指す人にとって成長できる良い環境
就活の相談をしている中でITCEを紹介して頂き、インフラエンジニアという仕事に興味をもち参加を決めました。
業務面、人間関係でも大変なことが多々あるからこそ成長できる良い環境だと感じています。インフラエンジニアとしてだけでなく社会人としても力をつけるように努力しています。
2.1ヶ月かけて基礎から学べる
コンピュータの基礎・ネットワーク・サーバーの主に3つについて、1ヶ月掛けて基礎の基礎を学ぶことが出来、とてもためになりました。
受講内容を理解しながら進めて行くことが難しかったです。しかし質問をすれば、しっかり講師の方サポートして下さったので行き詰まることはありませんでした。
3.実際に機材を触りながら学習できる
実際に機材を触りながら学習出来るので最終日には一人で機材とケーブルを接続出来るまで成長しました。
演習では英語のコマンド入力がほとんどなのでスペルミスによる誤入力が多く最初は苦戦しました。
4.履歴書の書き方から面接対策までサポートしてくれる
履歴書の書き方から面接対策まで担当の方が親身になって相談に乗って下さったので自信を持って面接に臨めました。私の場合は話し方や声の大きさ等自身では気付きにくい癖を正して頂いたのが有り難かったです。
ITCEアカデミー卒業生の口コミはまだかなり少なく、公式サイトからの一部引用とさせていただきました。
自社サイトなのでどうしても悪評というのはありませんでしたが、TwitterなどのSNSで風評被害などが話題になっていないことからも、嫌なサービスだったという人は少ないということでしょう。
受講者が増えて口コミが集まるようになればもう少し精度の高い評判がわかると思います。
とはいえ無料で受講できるので、一旦説明会に参加してみて温度感を計ってみるというのも良いでしょう。
けっきょくは自分の目で見て、体験してみることが一番理解できるはずです。
ITCEアカデミーについて現役SEの考察
現役エンジニアの僕から見て、ITCEアカデミーのサービスについて考察してみました。
10年以上エンジニア経験があるので、ある程度の信ぴょう性はあるのではないかと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
【最大のメリット】短期集中で学習できること
僕がITCEアカデミーのサービスを見て感じた一番のメリットは、【短期集中で学習できること】です。
最短30日~3ヶ月という短期の間でスクールに通うので、より実践的な内容を効率的にギュっと学ぶことができます。
- 1日1時間の学習で約3ヶ月
- 1日2~3時間の学習で約30日
が学習時間の目安です。
忙しいビジネスパーソンでも、これくらいの学習時間なら確保できそうですよね。
350名以上を育成した実践型カリキュラムが用意されていますので、独学で学ぶことに比べて圧倒的に学習効率も高いでしょう。
事前に立てた計画通りに学習を進めて、不明点をメンターに質問して解消、という流れでサクサクと進めることが可能です。
主にSlackでメンターといつでもやりとりができますし、(週に1回程度)必要に応じてZOOMで画面共有しながら質問もできます。
何度でも言いますが、これだけのサポート体制で受講料無料!!
控えめに見てメリットしか見当たりません。
ただし、受講対象は誰でもオッケーというわけではありません。
- ITエンジニアに興味のある方
- 年齢20〜30歳の方
- 日本国籍の方
- 正社員としての転職希望されている方(学習のみの利用不可)
- ITエンジニアに興味のある方
- 手に職をつけたい方
- 第二新卒・転職希望者の方
※31歳以上の方はご相談ください
に限られていますので、残念ながら対象外の方は受けることができません。
「対象者の条件に当てはまるぞ!」という方は、まずは説明会の申し込みから始めてみてはいかがでしょうか。
\1分で申し込み完了/
本気で学ぶ覚悟が必要
前述の通り、短期間に集中して勉強に取り組む必要があります。
仕事の合間の時間を使ったり、休日を遊んで過ごしていては思うように学習は進みません。
つまり、『本気でエンジニア転職をしたい!』という強い決意がある必要があります。
気軽な気持ちで臨むと途中で挫折する可能性が高くなりますので、どうしようか迷ってる人はむしろ受講しない方がいいと思います。
生半可な覚悟で受講していると、いくらサポートがあっても転職がうまくいくはずがありません。
とはいえどんな感じで進んでいくのか、実際に聞いてみないとわからないこともあるので、まずは説明会の参加から始めてみるというのが良いでしょう。
ITCEアカデミーのメリット・デメリットまとめ
ここまでの内容を踏まえて、ITCEアカデミーのメリット・デメリットをそれぞれ3つずつまとめました。
ITCEアカデミーを受講するメリット3選
まずはメリットについてです。
1.完全無料で受講可能
なんといっても完全無料で受講可能というのは多くの方にとって大きなメリットでしょう。
ITCEアカデミー側の目線で考えても、せっかく工数をかけて受講者が転職できなかったら意味がないので、教える方にも力が入ります。
無料で受講できるプログラミングスクールはいくつかありますが、転職保証まで含めてゼロ円で参加できるのはなかなかありません。
前述しましたが、完全無料というコンセプトはいつ終了してもおかしくないと考えます。
メリットを多く受け取れる今のうちに参加することをおすすめします。
2.1~3ヶ月でエンジニア転職可能
短期集中で学習するスタイルは、なるべく早くエンジニア転職をしたい人にとってうってつけです。
半年~1年という期間になってしまうと、受講者側もだれてきますのでちょうどいいですよね。
がっつり集中してスキルを身に付けて、理想のキャリアプランに進んでいきましょう。
ただし、あくまでも1~3ヶ月で学べる内容には限りがあります。
転職成功後も、実務を通して学習を継続していくとよいと思います。
3.手厚いサポート体制
ITCEアカデミーでは未経験からのスタートでも、エンジニア内定獲得率100%という結果を作り出しています。
受講生の努力はもちろんのことですが、この結果は企業努力と手厚いサポートがあってこそではないでしょうか。
ITCEアカデミーでは基本的にインフラエンジニアへの転職のようですが、エンジニアとして経験を積んでいけば他の分野(Webやアプリ開発など)へのキャリアアップも全然できます。
面接対策、履歴書・経歴書の添削までサポートしてもらえるようですので、転職活動に自信がない人も安心ですね。
ITCEアカデミーを受講するデメリット3選
続いてデメリットについて見ていきましょう。
1.20代限定
ITCEアカデミーの受講対象者は20代に限られています。
要相談と記載があるので可能性はゼロではありませんが、僕と同じように30代の方はそもそも受講することすらできません。
それだけ間口を徹底していると考えればメリットとも言えますが、少なからず残念な思いをしている人はいるでしょう。
2.オンラインのみ受講スタイル
以前は教室を利用したオフライン型の受講スタイルでしたが、時代の変化に応じてオンライン完結型に変更されました。
好きな時間に学習したい方や地方在住の方にとってはうれしい変更ですが、これも人によってはデメリットと感じるかもしれません。
「画面越しだと質問がしづらい」
「なかなかニュアンスが伝わりにくい」
など、対面で教えてもらうことと比べるとどうしても劣る部分があります。
世の中全体の流れがオンラインで当たり前という感じになってきていますが、合わないという人は一定数存在します。
希望者は教室利用もできる、というハイブリッド型だったら良かったな~というのが個人的な感想です。
3.拘束時間がない
完全オンラインで受講可能ですので、自分でスケジュールを立てて進めていきます。
拘束時間がありませんので、サボろうと思えばサボり放題というのはデメリットになりうるでしょう。
「プライベートの予定を入れたい」
「自分の好きな時間で学習を進めたい」
という方でも受講は可能ですが、やりすぎは禁物です。
学習することに専念するためには環境が大切ですので、計画通りに学習を進めることは必須といえます。
ITCEアカデミーに関するよくある質問
ここからは、ITCEアカデミーに関するよくある質問とその回答をお伝えします。
オンラインには対応していますか?
ITCEアカデミーは完全オンラインで学習可能です。
しかも、PC等必要なものはすべて貸し出してくれます。
受講条件さえ整っていたら、完全無料・準備不要でエンジニアを目指せちゃうんです。
教室で学ぶことは可能ですか?
教室を利用することできません。
以前は教室提供していたのですが、現在はコンテンツをオンライン化して提供しています。
ただし、充実した学習・転職サポート、キャリアアドバイザーによるマンツーマンサポート、メンター制度などのサポートが各種用意されています。
一人でモチベーションが続かないという心配はなさそうですね。
就職先・転職先企業は公開していますか?
ITCEアカデミーでは求人企業を一部公開しています。
どんな企業に就職できるのか気になる方はこちらの記事をご覧ください。
【ITCEアカデミー】就職先・転職先はホワイト企業?!実態を徹底調査
30代前半でも受講できますか?年齢制限があるか知りたいです。
ITCEアカデミーには年齢制限はあります。
原則30歳までが受講対象ですが、31歳以上の方でも相談次第で受講することもできるようです。
年齢制限に関する情報についてはこちらの記事をご覧ください。
【ITCEアカデミー】年齢制限あり?!30代前半でも受講できる?!
ニートでも受講できますか?
定職に就いていない方でも、受講条件を満たしていれば問題ありません。
プログラミング未経験・初学者ですが受講可能ですか?
未経験の方も受講可能です。
挫折しないでカリキュラムをうやり抜くために必要なことをまとめましたので、こちらの記事も合わせてご覧ください。
【ITCEアカデミー】未経験からエンジニア転職できる?!やること総まとめ
違約金はかかりますか?
ITCEアカデミーは違約金なしで受講可能です。
ただし、違約金なしは期間限定かつ条件があります。
詳細についてはこちらの記事をご覧ください。
【ITCEアカデミー】違約金はかかるのか?【結論:今なら違約金無料!】
まとめ【完全無料、内定獲得率100%のオンラインスクール】
今回は、『完全無料って怪しい?ITCE Online Academyの評判・口コミ徹底調査』というテーマでお話ししました。
ITCEアカデミーとはどんなスクールなのか、受講するうえでのメリット・デメリットについてわかっていただけましたでしょうか。
完全無料で受講できて、かつ内定獲得率100%の実績を持つサポートまであるので、今後受講者が増えてくる可能性は大でしょう。
まずは説明会の申し込みから始めて、「自分にもできそうだ」と感じたら本申し込みをするという流れでいってみてください。
今後も需要が高まるエンジニア転職のきっかけになれていたら嬉しいです。
本記事は以上となります。
\1分で申し込み完了/