注意
そんな疑問に回答します。
本記事を読むと以下のことがわかるようになります。
本記事でわかること
- CODEGYMプログラミング教養の概要
- CODEGYMプログラミング教養をオススメする人
- CODEGYMプログラミング教養を目指す時の問題点
- CODEGYMプログラミング教養の受講の流れ
- CODEGYMプログラミング教養にかかる料金
本記事を書いている僕は、エンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。
現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。
僭越ながら同じエンジニアとして、『CODEGYMプログラミング教養』を紹介していきますのでよかったら最後までご覧ください。
メモ
Table of Contents
【CODEGYMプログラミング教養】まず学習してみたい方向けプログラムを徹底解説
今回紹介するのは、プログラミングスクール大手CODEGYMで展開されている『CODEGYMプログラミング教養』です。
「プログラミングを教養として学びたい」
「エンジニアとのコミュニケーションを円滑にしたい」
そんな方の参考になれば幸いです。
CODEGYMプログラミング教養とは
まずは『CODEGYMプログラミング教養』とはどんなコースなのかを説明します。
詳しくは後述もしていきますが、
- 未経験でもOK
- 6ヶ月間専用サイトで学習し放題
- いつでもどこでも学習が可能
- 現役エンジニアに質問が可能
- 学習方法などのコンテンツ配信あり
- 定期的な限定イベントを開催
という手厚い内容になっています。
未経験や初心者の方にとっては、プログラミング学習と聞くととてもハードルが高く感じるものです。
これだけサポート体制が整っているのは不安な人にとってありがたいですね。
CODEGYMプログラミング教養はこんな人にオススメ
ここからは、CODEGYMプログラミング教養をオススメしたい人がどんな人なのかについてです。
1.自分自身のペースで学習を行いたい方
プログラミング学習の目的や状況は人それぞれです。
- 副業で稼げるようになりたい
- 教養としてプログラミングスキルを身に付けたい
- 今の仕事を続けながら学習に取り組みたい
- 育児・介護の合間の時間を有効活用したい
上記のようにさまざまな人がスクールに通う場合、学習スピードや頻度は各々の状況によって変わってきます。
CODEGYMプログラミング教養なら、パソコンさえあれば専用サイトでいつでもどこでも学習が可能です。
隙間時間を利用してカリキュラムを進めることができますよ。
2.自身で学習を進めながら、詰まったところは講師サポートを受けたい方
「基本的にはドンドン自分のペースで学習していきたい」
「わからない時、詰まった時に講師のサポートを受けたい」
そんな方にとってCODEGYMプログラミング教養はうってつけです。
CODEGYMプログラミング教養なら、現役エンジニアに質問がし放題です。(【 質問対応時間 】平日10:00 - 22:00)
これなら初心者でもスムーズに学習を進められそうですね。
3.自分で学習内容を選んだり、学習方法も合わせて学びたい方
プログラミング学習には、多くの人がつまづくエラーや効果的な学習方法があります。
ただ教材で学ぶだけではなく、使えるスキルを身につけるために「学習方法」や「エラーの解決方法」も合わせて学べるとより効果的です。
CODEGYMプログラミング教養では、あらかじめつまづきそうな所を考慮したヒントやTipsが用意されています。
一人で学習していてもつまづきにくいサポートが準備されているのはうれしいですよね。
CODEGYMプログラミング教養を目指す時の3つの問題点【解決方法あり】
「プログラミング学習をしてみたことはあるけど難しかった」
「これまでプログラミングを勉強したことがない」
「ちゃんと理解できるか不安がある」
そんな方たちに向けて、問題となりうることが3つあるので先にお伝えしておきます。
1.プログラミングを学習する機会がない
身近にプログラミングについて相談できる人がいないと独学するしかありません。
プログラミングスクールは東京をはじめとした首都圏に集中していて、地方住まいの人は学習する環境をなかなか整えづらいですよね。。
CODEGYMプログラミング教養なら完全オンラインでいつでもどこでも学習可能です。
地方住まいの人もネット環境さえあれば学習を継続することができますよ。
2.モチベーションが維持できず続かない
独学でプログラミング学習をすると、どこから始めていいかわからないし何がわからないのかもわからないような迷子状態になりがちです。
調べても答えにたどり着くまでにものすごい時間がかかったり、答えにたどり着けないことさえあります。
CODEGYMプログラミング教養なら、「質問し放題」「ヒント、Tips」「自分専用の学習記録」「CODEGYM 限定コミュニティ」で徹底的に学習をサポートします。
レベルの高い信頼できる現役エンジニア講師に学びつつ、同じ目的を持った仲間と出会えるので、挫折せずに学習が進むでしょう。
分からないことや不安なことは包み隠さず伝えましょう。
モチベーションを保ちながら学習を進めることが可能です。
3.本当にスキルが身につくかわからない
カリキュラムを受講したとしても、スキルが身につかなかったら意味がありません。
「実際にエンジニアとコミュニケーションができるか不安」
「スキル獲得にどんな準備をすればいいのかわからない」
初めてのプログラミング学習の場合、未経験だからこそ何もかもが難しく感じてしまいますよね。
CODEGYMプログラミング教養なら、専用サイトで学習を進めるため挫折しがちな環境構築の必要がありません。
インターネットが繋がる環境とブラウザさえあれば、今すぐに学習開始できます。
ご自身の努力ありきではありますが、スキルを身につける環境はかなり整っているといえるでしょう。
CODEGYMプログラミング教養の受講の流れ
CODEGYMプログラミング教養に申し込んで、どういった流れで学習が進んでいくのかを紹介します。
1.無料相談
申し込み前に、無料相談であなたの学習目標や学習内容のブラッシュアップを行います。
「思っていた内容と違った」
「もっと簡単にプログラミング教養を身につけられると思った」
実際に受講開始してからそんなことを思う前に、無料相談時に疑問を解消しましょう。
聞いてダメな質問はないので、後々後悔しないようにするのがポイントです。
もちろん無理に勧誘される心配はありません。
包み隠さず伝えることであなた自身の目標も明確になりやすいでしょう。
2.申し込み/支払い
無料相談後、実際にコース受講を決めたら申し込み、料金の支払いをしましょう。
料金は、銀行振込( 一括 )または、クレジットカード払い( 一括/分割 )から選択可能です。
詳しくは後述する『CODEGYMプログラミング教養にかかる料金』の項で確認してみてください。
3.プログラミング学習開始
申し込み、入金が完了するといよいよ学習スタートです。
実務経験豊富な講師に学びながら、しっかりカリキュラムに取り組みましょう。
解説動画で学習を進める ⇒ チャットやヒント、Tipsを活用して疑問解消
あとは以上を繰り返して学習あるのみです。
CODEGYMプログラミング教養で学習可能なプログラミングスキルは基礎から応用まで幅広いものです。
初学者が必要なスキルをすべて網羅しているといっても過言ではないでしょう。
わからないことがあれば、講師のサポートを駆使して疑問を解消しましょう。
わかるまで質問して、できなかったことができるようになっていくのがプログラミング学習習得への近道です。
CODEGYMプログラミング教養にかかる料金
【重要】料金は198,000 円+税
CODEGYMプログラミング教養にかかる料金は以下の通りです。
料金体系はわかりやすいワンプランです。
メモ
現在、年末年始キャンペーン中でお得な価格になってます!
分割料金は、月々16,500円+税
一括料金は、198,000円+税
となっています。
ぶっちゃけ安いスクールを探そうと思えば、いくつか見つけることはできると思います。
ただ、実績充分で認知もされているCODEGYMなので、なにかと安心して受講することができそうですね。
CODEGYMプログラミング教養のコスパを計算
CODEGYMプログラミング教養は、198,000円+税、つまり税込み217,800円かかります。。
217,800円という金額は決して安いものではありません。
正直すぐに手が出るものではないですよね。
217,800円とだけ聞くとぶっちゃけ高く感じるので、コスパがいいのかを計算してみましょう。
6ヶ月(≒24週間)で217,800円なので、1週間に換算すると9,075円です。
1日当たりに換算すると約1,297円です。
将来の大きな結果を得るために、1日1,000円強の投資というのは決して高すぎはしないのではないでしょうか。
おわりに【まずは無料相談から】
今回は、『【CODEGYMプログラミング教養】まず学習してみたい方向けプログラムを徹底解説』というテーマでお話してきました。
プログラミングをイチからはじめて習得するまではとても長く感じますし、はじめは特に難しくて挫折しそうにもなるでしょう。
しかし、毎日一歩ずつ学習を積み重ねれば確実にスキルアップしていきます。
プログラミングの基礎を身に付けるために、しっかりカリキュラムに取り組みましょう。
本記事で紹介したことが、CODEGYMプログラミング教養の受講を検討している方にとって参考となっていたらうれしい限りです。
メモ
本記事は以上となります。