基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 99,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,163円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

IT

コミュ障多数のエンジニア業界!コミュ力が高ければ無双できます

エンジニアってコミュ障の人多くないですか?オタクっぽいというか、暗い人が多い印象ですが実際どうなんでしょうか?

そんな疑問に回答します。

 

本記事でわかることは以下の通りです。

  • エンジニアにコミュ障が多いのかの実態
  • コミュ力アップのためにやるべきこと

 

本記事を書いている僕はこんな人です。

筆者の経歴

  • 大学では機械工学専攻で、社会人1年目未経験からシステムエンジニアとして就職。
  • 新卒正社員で入社した1社目に約7年勤務。
  • 8年目から独立してフリーランスエンジニアになる。
  • 2022年6月でフリーランスエンジニア歴丸6年。

 

本記事を書いている僕は、自分で言うのもなんですがエンジニアの中でもコミュニケーション能力の高い部類に入ると思います。

現在ではそうやって自分で自分のことをコミュ力高いと言えていますが、もともと高かったわけではありません。

コミュ障気味のところからコミュ力高くなってきたから僕だからこその観点で話していきますね。

 

3分ほどで読み終わるので、ぜひ最後までご覧ください。
サカイ

ポイント

「コミュニケーション能力に自信がある」

「キャリアアップを考えている」

そんな方は転職や独立して収入アップを狙うのもアリです。

転職を検討したいという方は、こちらからどうぞ。

独立を検討したいという方は、こちらからどうぞ。

コミュ障多数のエンジニア業界!コミュ力が高ければ無双できます

みなさんイメージしている通り、システムエンジニアという人種はコミュ障である確率が高い生き物です。

だからこそ、コミュ力が高いだけでエンジニアとしてかなり無双状態になれます。

 

といってもみんながみんなコミュ力低いわけでもありません。

僕のイメージですが、コミュ力がめちゃくちゃ高い人と、めちゃくちゃ低い人の二分化されているのがエンジニアの実態だと思ってます。

 

よくいるエンジニア①コミュ障でオタク気質

多くの人がイメージするエンジニアは、このコミュ障でオタク気質パターンです。

もともとパソコンをいじったりするのが好きで、人と話したくないからエンジニアになりました!という人たちです。

よくよく引き出してみると意外と面白い一面を持っていたりするのですが、なにせ引き出すのはけっこう一苦労なんですw

 

エンジニア = パソコンに張り付いてカタカタとキーボードをたたく職業

という印象がある人は、彼らがエンジニアのすべてだと思っているのかもしれませんね。

エンジニアと言っても幅広いので、実際はいろんなタイプの人がいることを知っておいてほしいです。

 

よくいるエンジニア②コミュ力高くてリーダー気質

コミュ障のエンジニア率が高い一方で、意外とこんなタイプもけっこういます。

コミュ力高くて、一見すると営業さんかと思うような出で立ちや立ち振る舞いをするリーダー気質パターンです。

 

よく周りの人たちから、

  • エンジニアに見えなーい!
  • 仕事ができそう!
  • え?!営業やったことないの??

と言われるような人たちですね。

 

彼らは、プログラマーのようにがりがりコードを書くような仕事は数年でやめて、マネジメント方向に進んでいく傾向にあります。

世間一般の人がイメージするエンジニアってプログラム書いている人だったりするので、マネジメントしてる人の印象が少ないのかもしれません。

でもこのタイプもけっこうな割合でいるんです。

 

ちなみにPMやPLなどの方向に出世していくと給料も高くなっていきます。

数人~数十人規模のチームをまとめる必要があるので大変ですが、リーダー気質の人たちはそつなくこなします。

 

>>【無料で利用可】20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20's(トゥエンティーズ)

コミュ力アップのためにやるべき3つの具体的なアクション

  • コミュ障だけどなんとか自分を変えたい!
  • コミュ力アップしたいけど何から始めればいいのかわからない!

そんな方たちに向けて、ここからはコミュ力アップのためにやるべきことを紹介していきます。

紹介する3つのアクションをしっかりこなすことができれば、コミュ力アップ間違いなしです。

 

1.定時帰りする

なんといっても自分の時間を確保するところからすべては始まります。

残業続きだと心も疲弊してくるので、自分を高めようと思う気力すら湧きませんからね。

しっかり定時までで仕事を終えるようにして、1日にほんの少しからでもいいので自分を高める時間を作るようにしましょう。

 

  • 社外の人と話す機会を作る
  • 趣味の時間に費やす
  • やったことない経験をする

など作り出した時間を有効に活用できるようになれば、コミュ力アップ間違いなしです。

慣れないと大変ですが、慣れてくると人生が潤ってきますよ。

 

2.恋人を作る

コミュニケーション能力を上げたければ、コミュニケーションする量を圧倒的に増やす必要があります。

友達を作るのでもいいですが、現在恋人がいない人は恋人を作るところから始めるほうがオススメです。

 

友人以上に長い時間を過ごす可能性があるので、それだけコミュニケーション量が増えますよね。

また、異性目線で率直なフィードバックをもらったりもできます。

エンジニアは社内に出会いを求めてはいけない【外に出よう】

エンジニアは社内に出会いを求めてはいけない【外に出よう】

 

こちらの記事で出会いについて詳しく書いてるので、よかったらご覧ください。

記事中でも話していますが、エンジニアは社内に恋愛相手を求めるべきではありません。

社外に出会いを求めましょう。

 

3.笑顔を意識する

コミュ障系エンジニアは、往々にして不愛想な表情をしっぱなしのことが多いです。

普段から表情を意識すると、それだけで明るい印象になって周りの人との人間関係も良好になります。

 

笑顔って言われてもどうやっていいのかわからない!

という方は、鏡の前で笑顔の練習をしてみてください。

 

ミラートレーニングといって、自分の顔を鏡で見ながらトレーニングする方法です。

笑顔がぎこちなかったり慣れていない方は、これを習慣化するところから始めましょう。

 

最初は慣れなくて変な感じですが、だんだんと笑顔が板についてきます。

誰かに見られると不審者扱いされるので(笑)、周りに人がいないことを確認した上で実行しましょう。

 

>>【無料で利用可】20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20's(トゥエンティーズ)

まとめ【コミュ力が高いエンジニアになろう】

今回は、『コミュ障多数のエンジニア業界!コミュ力が高ければ無双できます』というテーマで書いていきました。

ちょっとした工夫や日々の積み重ねで、コミュニケーションは上達します。

 

本記事で紹介した「コミュ力アップのためにやるべき3つの具体的なアクション」を最後に振り返っておきましょう。

アクション一覧

  1. 定時帰りする
  2. 恋人を作る
  3. 笑顔を意識する

 

以上のアクションをひとつずつ実践して、コミュ力の高いエンジニアになっていきましょう。

「めちゃくちゃ話せる」エンジニアになるだけでかなり無双できるので、自分にとって必要なことだと思って取り組んでいただければ幸いです。

 

ポイント

「コミュニケーション能力に自信がある」

「キャリアアップを考えている」

そんな方は転職や独立して収入アップを狙うのもアリです。

転職を検討したいという方は、こちらからどうぞ。

独立を検討したいという方は、こちらからどうぞ。

本記事は以上となります。

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-IT

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

お得なキャンペーン情報はコチラ
お得なキャンペーン情報はコチラ