基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 185,900円〜
※給付金制度あり
月々約7,746円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

ウズウズカレッジの評判・口コミ

【ウズウズカレッジ】就職先はホワイト企業なのか?!実態を徹底調査

UZUZ COLLAGE(ウズウズカレッジ)の受講を検討しています。

卒業後はホワイト企業に就職できるのでしょうか?

そんな疑問に回答します。

 

本記事でわかることは以下の通りです。

本記事でわかること

  • ウズウズカレッジの特徴
  • 就職実績のある企業一覧
  • ウズウズカレッジのキャリアサポートの強み

 

本記事を書いている僕は、現役のシステムエンジニアです。

10年以上のシステム開発経験があり、現在はフリーランスエンジニアとして仕事をしています。

僭越ながら先輩エンジニアとして、今回はウズウズカレッジの就職先について調査してみました。

 

本記事を読まないと、就職先に不安を残したまま受講することになってしまいます。

ブラック企業に就職してしまわないかと思ってる方は、5分ほどで読み終わるので最後までご覧ください。

 

もっと詳しく知りたい人は無料カウンセリングを受けてみてください。

カウンセリングを受けるだけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。

\インフラエンジニアになりたい方/

無料カウンセリング

\組み込みソフトウェアエンジニアになりたい方/

無料カウンセリング

【ウズウズカレッジ】就職先はホワイト企業なのか?!実態を徹底調査

ウズウズカレッジ受講後の就職先はホワイト企業なのでしょうか?

その実態を徹底調査しましたので結果を報告します。

 

ウズウズカレッジの特徴

就職先の調査結果を見ていく前に、まずはウズウズカレッジとはどういったスクールなのか、その特徴について振り返っておきましょう。

 

ウズウズカレッジは、スキル研修から内定獲得までをワンストップで行うことができるプログラミングスクールです。

公式HPでは以下のように紹介されていました。

 

【汎用性の高いスキルを学べる、「共同体」型スクール】
「人生100年時代」と言われる現代において
世の中から「欲しがられる人材」となるため
ビジネス基礎スキル、職種専門スキルを学び
自分自身のことをより深く理解するために
20代のためのキャリア教育機関を作りました。

 

特徴としては以下の点が挙げられます。

ウズウズカレッジの特徴

  • 未経験でもOK
  • 転職成功率95%以上
  • 受講満足度4.5/5.0以上
  • 利用者数8,000名以上
  • 最短1ヶ月から利用できるサブスクモデルの料金体系
  • 完全eラーニング型
  • 1on1で担任講師がつく
  • IT専門エージェントの就業サポートあり

 

各コースの内容についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

【ウズウズカレッジ】CCNAコースでインフラエンジニアを目指そう

【ウズウズカレッジ】IoT/組み込みコースでエンジニアになろう

 

「ウズウズカレッジを実際に受講した人の評判・口コミを知りたい!」

「ウズウズカレッジを受けるメリット・デメリットを知りたい!」

そんな方はこちらの記事もご覧ください。

【ウズウズカレッジ】評判・口コミ徹底調査!受講生の声をまとめました

 

実務で通用するスキルを身に付けることにこだわっているだけあって、そのサービス内容はとても充実しています。

これだけサポート体制が整っているプログラミングスクールはなかなかありません。

他スクールに引けを取らないサービス内容であることは間違いないでしょう。

 

就職実績のある企業一覧

ウズウズカレッジ受講者の就職実績を調査しました。

実際に就職できた企業一覧は下記の通りです。

ウズウズカレッジ就職先

 

ご覧の通り、名の通った大企業が軒を連ねています。

また、求人情報に関してはFAQ(よくある質問)にも以下のような回答がありました。

 

Question

ウズカレにはどんな求人情報がありますか?

Answer

誰もが知っている大手企業から、急成長中のベンチャー企業、老舗のメーカーや専門商社など幅広い分野の企業が掲載されています。共通点としては既卒や第二新卒などの若手人材を採用して、長期的に育成して行きたいという考えを持っている企業という点です。

 

転職成功率も95%以上という高い水準なので、しっかりカリキュラムに取り組めば就職できないということはほぼ無いといっていいでしょう。

ここからは、上記就職実績のある企業から代表して4社を取り上げます。

取り上げた4社がホワイト企業であるかを平均残業状況から確認していきます。

 

1.CyberAgent(サイバーエージェント)の評判・口コミ

サイバーエージェントの残業状況を確認しました。

確認にはこちらの口コミサイトを利用させてもらいました。

 

デザイナー女性

職種にもよるが全体的に残業は多い。
身を削ってでも質の良いものを作るという精神を本気で持っている人が多い。
有給は多く与えられるが、実際消化できている人はあまりいない。
働くことが好きで会社のために身を捧げられることに喜びを感じるのなら向いていると思う。

 

エンジニア男性

技術職は比較的ホワイトだと思う。

育児社員への対応は整っていると思う。利用したことはないが、子どもが3歳になるまで時短勤務を利用できたり、大変助かっているという声もきく。

 

クリエイティブ系女性

勤怠時間がAIで管理されていて、残業が多い場合は「今月はあと何時間の残業に治めてください」と毎日ボットで勤怠アラートが来る。

 

サイバーエージェントに就職した場合、一部残業が多いという声もありましたが比較的ワークライフバランスが取れそうな印象です。

上記口コミを総合判断して、ホワイト企業と判断して良さそうですね。

 

 

2.BIZREACH(ビズリーチ)の評判・口コミ

ビズリーチの残業状況を確認しました。

確認にはこちらの口コミサイトを利用させてもらいました。

 

開発エンジニア女性

遅刻や休みの連絡は部署のチャットで連絡すればよいだけでしたので、勤務時間や休暇は柔軟に対応してもらえます。働き方には柔軟に対応する土壌があると思います。

 

IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル他)男性

以前はハードワークだった。とはいえ、今は正社員でも子持ちのママも多くいたりもするので、かなり環境改善された気がします。
基本的には定時で帰れる人がほとんどかと。

 

エンジニア男性

個人の最良に委ねられている。やりたいだけやってもいいし、やらなくてもいい。ただ、やらないとそれなりに冷たい目で見られることはある。

 

ビズリーチに就職した場合、以前は厳しい労働環境の時もあったようですが、現在は改善されて働きやすいという声が多く見られました。

上記口コミを総合判断して、ホワイト企業と判断して良さそうですね。

 

 

3.Lancers(ランサーズ)の評判・口コミ

ランサーズの残業状況を確認しました。

確認にはこちらの口コミサイトを利用させてもらいました。

 

一般職男性

柔軟に変更可能である。バランスも良く、相談次第で多めに休暇取得可能。サポートは充実している。選択肢の幅は多め。この部分が他社との一番の違いを感じる。

 

クリエイティブ系男性

基本的に裁量で仕事している人が多いため、自分の能力があれば定時に帰っても何も言われない。
ノー残業DAYはありませんが、残業して下さいみたいな圧力も無いため比較的に早く帰ったりも出来る。

 

運営、企画、営業男性

新しい働き方を作るとうたってるだけあり、リモートワークは積極的にできます。リモートワークで地方から働いてる人もいたりするので多様な働き方という意味ではしっかり向き合っている会社だと思います。

 

ランサーズに就職した場合、自分の裁量で仕事ができ、多様な働き方を受け入れられる社風があるようです。

上記口コミを総合判断して、ホワイト企業と判断して良さそうですね。

 

 

4.LINE(ライン)の評判・口コミ

LINEの残業状況を確認しました。

確認にはこちらの口コミサイトを利用させてもらいました。

 

UIT女性

部署によりますが、リモートになり勤務時間が伸びている傾向があります。基本リモートワークなので、自宅での勤務に抵抗がない人にはむいています。会社が許可すれば副業も可能だったはず。

 

インフラエンジニア男性

職種によるかもしれませんが、ワークライフバランスは良好ですエンジニアは裁量労働制のため、自分で一日の業務バランスを考えることができますし業務支障がなければ有休も自由に使えます

 

エンジニア女性

フルリモートで、基本的に裁量労働制を適用しているので、ワークライフバランスは比較的良いのではないかと思います。ただ、それゆえにずっと仕事をしている人もいます。

 

LINEに就職した場合、部署や人によっては労働時間が長くなる人もいるようです。

ただし、裁量労働制を採用しているので、自分でフレキシブルにスケジュールを決めて仕事ができそうですね。

上記口コミを総合判断して、ホワイト企業と判断して良いでしょう。

 

 

【よくある疑問】ブラック企業に就職することはない??

よくある疑問として、

ブラック企業に就職することはないのでしょうか?

と思う人もいますよね。

 

この疑問について回答していきます。

結論から言うと、

ウズウズカレッジ受講後の就職先にブラック企業は存在しない

です。

 

そもそもブラック企業とはどんな企業なのかですが、厚生労働省のサイトでは以下のような記載がありました。

厚生労働省においては、「ブラック企業」について定義していませんが、一般的な特徴として、① 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、② 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い、③ このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う、などと言われています。
このような企業に就職してしまった場合の対応としては、第一義的には会社に対して問題点の改善を求めていくことが考えられます。しかしながら、新入社員が単独で会社に問題点の改善を求めて交渉等をするのは現実的には非常に難しいと考えられます。したがって、問題点に応じて、外部の関係機関や労働組合に相談することも有効な手段と考えられます。

引用元:厚生労働省

 

上記の通り明確な基準自体は設けられていないようです。

 

無理な長時間労働を命令したり、

パワハラが横行してたり、

従業員を駒としてしか扱わない、

これらに当てはまる企業がブラック企業であると覚えておけば良さそうです。

 

就職先企業の口コミを調査する限り、多少の残業はあれどブラック企業に該当する企業はありませんでした。

 

ちなみに、納期前の残業や急な障害対応はエンジニアなら避けられません。

エンジニア転職を目指している方は、これらの対応がある可能性を知っておきましょう。

 

ウズウズカレッジのキャリアサポート6つの強み

ここからは、ウズウズカレッジの提供しているキャリアサポートについて、その強みを解説していきますね。

 

ウズウズカレッジは、若者向け就職エージェントが運営しています。

長年のITエンジニア就業サポートによるノウハウが蓄積しているため、高い就職成功率を誇っているのです。

 

1.自己分析

まずはしっかり自己分析をして、「仕事選びの条件」を明確にします。

 

あなたが「やりたいこと」がそのまま仕事になるとは限りません。

自分の強みや弱み、性格、これまでの業務経験などを整理してみると、思いがけない適性が見つかったりするものです。

 

2.市場分析

エンジニア転職に成功するために、市場の分析をしていきます。

 

採用市場の現状を把握すると、求人構成や選考難易度を把握することができます。

これから挑む市場がどんな状況になっているかを知れるので、精神的にも余裕を持ってキャリアアップできるでしょう。

 

3.就活TODO

就職活動の計画を立て、「TODO(やるべきこと)」まで落とし込みます。

 

TODO作成の基本は、できる限り”具体的に”作成することです。

就職活動開始から実際に働き始めるまでにやるべきことを可視化しておきましょう。

 

4.求人選定

自己分析、市場分析を通して仕事選びの条件が明確になっているはずです。

条件に沿った求人を選定していきましょう。

 

条件は活動中に変わっても全然OKです。

随時アップデートしながら選定を進めましょう。

 

5.書類添削

エントリー書類(履歴書、職務経歴書等)を添削します。

 

特に職務経歴書は、書き方を改善するだけで企業側の興味関心が大きく変わる部分です。

迷った時は経験豊富なキャリアカウンセラーに随時相談しましょう。

 

6.面接対策

選考企業ごとに面接対策を実施していきます。

 

ウズウズカレッジでは、大きく分けて「ベースとなる面接対策(企業問わず)」と「各社にカスタマイズした面接対策」を行います。

勉強にコツがあるように、面接にもコツがあります。

自分の強みをしっかり見せられるようにしっかり対策しておきましょう。

 

まとめ【理想のエンジニア転職をしよう】

今回は、『【ウズウズカレッジ】就職先はホワイト企業なのか?!実態を徹底調査』というテーマでお話ししました。

 

調査結果をまとめると、

  • ウズウズカレッジ受講後の就職先にブラック企業は存在しない
  • 就職企業や部署によって多少の残業はある
  • ウズウズカレッジのキャリアサポートはかなり手厚い

といった内容でした。

 

本記事が、

「ウズウズカレッジ卒業後の就職先が気になる」

「ブラック企業に就職しないか不安」

といった思いを持った方の参考になれば幸いです。

 

以上となります。

 

もっと詳しく知りたい人は無料カウンセリングを受けてみてください。

カウンセリングを受けるだけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。

\インフラエンジニアになりたい方/

無料カウンセリング

\組み込みソフトウェアエンジニアになりたい方/

無料カウンセリング

ウズウズカレッジの評判・口コミに関連するリンク集

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-ウズウズカレッジの評判・口コミ

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る