基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

RaiseTechの評判・口コミ

【RaiseTech】受け放題コースで複数スキルを一気に身に付けよう

RaiseTech(レイズテック)の受け放題コースが気になっています。どんな人が受けるべきか、また価格に見合う結果が得られるかが知りたいです。

そんな疑問に回答します。

 

本記事を読むと以下のことがわかるようになります。

本記事でわかること

  • 受け放題コースの概要
  • 受け放題コースをオススメする人
  • 受け放題コースを目指す時の問題点
  • 受け放題コースの受講の流れ
  • 受け放題コースにかかる料金

 

本記事を書いている僕は、エンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

僭越ながら先輩エンジニアとして、RaiseTechの『受け放題コース』を紹介していきますのでよかったら最後までご覧ください。

 

「RaiseTechを実際に受講した人から話を聞きたい」

「受講生の評判・口コミってどうなの?」

そんな方はこちらも参考にご覧ください。

>>RaiseTechの評判・口コミ

 

RaiseTechについて、もっと詳しく知りたい人は無料説明会を受けてみてください。

説明会を受けるだけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。

\無料説明会は毎週金曜開催中/

RaiseTech公式サイト

【RaiseTech】受け放題コースで複数スキルを一気に身に付けよう

今回紹介するのは、プログラミングスクール大手RaiseTechで展開されている『受け放題コース』です。

 

「キャリアの幅を広げたい」

「ウェブ制作とマーケティングの技術を同時に身に付けたい」

「フルスタックエンジニアになりたい」

そんな方の参考になれば幸いです。

 

受け放題コースとは【特徴を解説】

まずは『受け放題コース』とはどんなコースなのかを説明します。

公式サイトには以下のような説明がありました。

選択したコース受講料に+5万円お支払いいただくだけで、関連のあるコースが最大3コース追加で受講できる破格のプランです。受講期間は1年間。複数スキルを身につけてまわりと差をつけたい方は、受け放題がおすすめ!

 

また、提供コースの中からランダムに受講しても親和性が無ければ意味がありません。

セットで学ぶことによって、キャリアの幅が広がるコースの組み合わせから選びます。

気になる組み合わせは以下の通りです。

RaiseTech受け放題コース組み合わせ

大きく分けて、『ウェブ制作』をしたいのか、主にWeb系の『エンジニア』になりたいのか、ということで分かれています。

 

現役エンジニアの目線からもう少し補足すると、

  • 自由な働き方を重視する場合は『ウェブ制作』
  • エンジニアとしてキャリアアップしていきたい場合は『エンジニア』

を選ぶといいかと思います。

 

さらに詳しくは後述もしていきますが、

  • 未経験でもOK
  • 受講料+5万円で、合計最大4コース受け放題
  • 受講期間は1年間

という内容になっています。

 

未経験や初心者の方にとっては、プログラミング学習と聞くととてもハードルが高く感じるものです。

1年間という受講期間中、本気でスキル習得に取り組むことができる方にとってはとてもオススメといえるでしょう。

 

RaiseTechに関しては、YouTube動画でも紹介されていました。

こちらの動画も参考までにどうぞ。

 

 

 

受け放題コースはこんな人にオススメ

ここからは、受け放題コースをオススメしたい人がどんな人なのかについてです。

 

1.複数のスキルを身につけて、単価を上げたい方

受け放題コースで1年間集中して学ぶと、複数のスキルを身に付けることができます。

 

例えば、

  • Javaができるエンジニア
  • Javaに加えてAWSの知識もあるエンジニア

の2名がいたとしたら、間違いなく重宝されるのは後者です。

スキル習得までの道のりは決して簡単ではありませんが、間違いなく求められる人材にはなるでしょう。

 

2.受講したいコースが複数あって絞れない方

受講したいコースが複数あって絞れない方にもオススメです。

1コースで料金は数十万円かかります。

5万円プラスで支払うことで別のコースも合わせて受講できるのは、かなりコスパが良いですよね。

 

3.基礎から応用まで現場で通用する技術を一通り学びたい方

実務の現場に出ると、複数スキルを求められることが多々あります。

たくさんの現場を経験すればするほど身に付くこともありますが、最初から学んでいたらスタートダッシュを切りやすいですよね。

 

例えば、以下の受講スケジュール例をご覧ください。

RaiseTech受け放題コーススケジュール例

1年かけてデザイン、WordPress、マーケティングについて学んでいっています。

これにより、ウェブ制作に必要な、『デザインして』、『作って』、『届ける』というステップを現場レベルで学習することができます。

一通りの技術を学びたいという方にはかなりオススメといえますね。

 

4.1人で学ぶのが苦手だから、学習をサポートして欲しい方

独学でプログラミングスキルを身に付けるのは決して簡単ではありません。

スクールで学びことは、学習のサポートだけでなくモチベーションの維持にもなります。

 

受け放題コースなら、

  • オンライン授業
  • オンラインサポート
  • コミュニティ参加
  • オンライン飲み会やオフ会での交流

など、1年間走り抜くための仕組みが整っています。

同じ志を持つ仲間と学習に取り組めば、楽しくスキル習得することができるでしょう。

 

受け放題コースを目指す時の3つの問題点【解決方法あり】

「プログラミングをやってみたことはあるけど難しかった」

「これまでWeb制作を勉強したことがない」

「実際の現場でシステム開発できるか不安がある」

そんな方たちに向けて、問題となりうることが3つあるので先にお伝えしておきます。

 

いずれも解決可能ですが、学習開始する前に分かっておきたいポイントとなります。
サカイ

1.プログラミングを学習する機会がない

身近にプログラミングについて相談できる人がいないと独学するしかありません。

プログラミングスクールは東京をはじめとした首都圏に集中していて、地方住まいの人は学習する環境をなかなか整えづらいですよね。。

 

受け放題コースは、現役エンジニアおよびデザイナーによるオンライン授業で学んでいきます。

週1回2時間のオンラインライブ授業で学習しますが、録画もあるので地方住まいの人もネット環境さえあれば学習を継続することができますよ。

 

2.モチベーションが維持できず続かない

独学でプログラミング学習をすると、どこから始めていいかわからないし何がわからないのかもわからないような迷子状態になりがちです。

調べても答えにたどり着くまでにものすごい時間がかかったり、答えにたどり着けないことさえあります。

 

受け放題コースなら、受講中はもちろん、受講終了後も質問は回数、内容ともに無制限です。

現役の講師から直接学んでカリキュラムを進めることができるので、挫折せずに学習が進むでしょう。

 

分からないことや不安なことは包み隠さず伝えましょう。

モチベーションを保ちながら学習を進めることが可能です。

 

3.実案件で通用するかわからない

スキルを習得したとしても、実案件で通用しなかったら意味がありません。

「実際に案件で通用するかわからない」

「案件獲得にどんな準備をすればいいのかわからない」

初めてのプログラミング学習の場合、未経験だからこそ何もかもが難しく感じてしまいますよね。

 

受け放題コースなら、就職・転職・案件獲得の支援も含めてサポートしてくれます。

ご自身の努力ありきではありますが、スキルを身につける環境はかなり整っているといえるでしょう。

 

RaiseTech受け放題コースの受講の流れ

受け放題コースに申し込んで、どういった流れで学習が進んでいくのかを紹介します。

 

1.無料説明会

まずはRaiseTechの公式サイトから無料でできる説明会の申し込みをしましょう。

こちらよりHPにアクセスしたら、トップページにある無料説明会ボタンから申し込みを進めていきます。

 

「思っていた内容と違った」

「もっと簡単にスキル習得できると思った」

実際に受講開始してからそんなことを思う前に、説明会で疑問を解消しましょう。

聞いてダメな質問はないので、後々後悔しないようにするのがポイントです。

 

2.申し込み~入金

コース受講を決めたら申し込みと入金をしましょう。

申し込みページに下記のような仮申し込みフォームがありますので、必要事項を入力します。

 

RaiseTech申し込みページ

 

注意

申し込みの際に、『受け放題の適用(+5万円)』から「適用する」にチェックを入れることを忘れないようにしましょう。

後から受け放題を追加することはできません。

 

メールがきたら案内する内容に従って、料金の支払いをします。

ここまでできたらいよいよ受け放題コース受講開始です。

 

3.プログラミング学習

学習環境が整ったら、あとは学習あるのみです。

オンライン受講と自習を繰り返して、カリキュラムを進めましょう。

 

最初のコースを約3ヶ月学んだ後、追加コースの受講を開始します。

受講開始のタイミングで、次に受講したいコースを運営まで連絡しましょう。

 

ちなみに、僕の経験上プログラミングを習得するには転職後の勉強も欠かせません。

まずは受講期間集中しつつ、今後も継続して学習することを念頭に入れておくことをオススメします。

 

4.案件の紹介、就職・転職支援

プログラミング学習のカリキュラムを終了したらいよいよ案件の紹介、就職・転職活動の開始です。

せっかくスキルを身に付けたのに、就転職や案件獲得がうまくいかなかったら元も子もありませんよね。

 

受け放題コースでは、ポートフォリオや履歴書の添削など、就職・転職支援・案件獲得の支援を行ってくれます。

プログラミングにもスキルが必要なのと同じで、就職・転職にもスキルがあります。

ここまでサポートしてくれるのは非常にうれしいですよね。

 

RaiseTech受け放題コースにかかる料金

とても良いコースなのはわかったけどどれくらい費用が掛かるのかが気になります。プログラミングスクールって高額なところが多いので不安です・・・。

 

【重要】料金は最初のコース+5万円

受け放題コースにかかる料金は最初に選んだコース+5万円です。

 

例えば、最初にReactコースを選んだとすると、

  • Reactコースの料金:448,000円
  • 受け放題コースの料金:50,000円

ということで、合計498,000円が掛かる費用です。

 

受け放題コースのコスパを計算

ここからは、受け放題コースのコスパを見ていきましょう。

今回は、『ウェブ制作』関連の組み合わせで計算していきます。

 

受講するコースは以下の4コースです。

受講コース

  • WordPress副業コース
  • デザインコース
  • Lステップマーケティングコース
  • Reactコース

 

この4コースを普通に受講すると以下のような料金がかかります。(すべて通常価格で計算)

  • WordPress副業コース:348,000円
  • デザインコース:348,000円
  • Lステップマーケティングコース:448,000円
  • Reactコース:448,000円

合計:1,592,000円

 

続いて、受け放題コースの場合です。

RaiseTech受け放題コーススケジュール例

こちらの例のように、デザインコースを最初に選んだ場合、以下のような料金がかかります。

  • デザインコース:348,000円
  • 受け放題コースの料金:50,000円

合計:398,000円

 

上記の通り、1,194,000円の差額となりました。

受け放題コースにすることによって、同じスキルを身に付けるのに約120万円程料金が変わります。

受け放題コースがいかにコスパの良いコースであるかがわかりますね。

 

おわりに【まずは無料説明会から】

今回は、『【RaiseTech】受け放題コースで複数スキルを一気に身に付けよう』というテーマでお話してきました。

 

プログラミングをイチからはじめて習得するまではとても長く感じますし、はじめは特に難しくて挫折しそうにもなるでしょう。

しかし、毎日一歩ずつ学習を積み重ねれば確実にスキルアップしていきます。

プログラミングの基礎を身に付けるために、しっかりカリキュラムに取り組みましょう。

 

本記事で紹介したことが、受け放題コースの受講を検討している方にとって参考となっていたらうれしい限りです。

 

RaiseTechについて、もっと詳しく知りたい人は無料説明会を受けてみてください。

説明会を受けるだけなら完全に無料なので、さくっと利用させてもらいましょう。

\無料説明会は毎週金曜開催中/

RaiseTech公式サイト

本記事は以上となります。

RaiseTechの評判・口コミに関連するリンク集

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-RaiseTechの評判・口コミ

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る