基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 185,900円〜
※給付金制度あり
月々約7,746円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

IT

「プログラミングわからない」の原因と対策まとめ|初心者向け学習法を伝授

本記事でわかること

  • 「プログラミングわからない」という初心者の方へ
  • 「プログラミングわからない」の原因と対策まとめ
  • 「プログラミングわからない」という声に応える初心者向けの学習法
  • プログラミング初心者におすすめのスクール7選
  • プログラミング初心者におすすめの入門書
  • プログラミング初心者におすすめの入門サイト
  • プログラミング初心者がわかりやすくステップアップするための方法

 

「プログラミングがわからないんだけどどうしたらいいの?」

「プログラミング初心者におすすめの勉強方法が知りたい」

本記事をさいごまで読むとこのような悩みをすべて解消することができます。

 

最初に少しだけ自己紹介すると、僕自身はエンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。

現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。

本記事ではプログラミング学習の先輩として、「プログラミングわからない」の原因と対策について解説していきます。

 

プログラミング初心者が何から始めたらいいかについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。

合わせてご覧ください。

プログラミング初心者は何からやればいい?|現役エンジニアが徹底解説

目次

「プログラミングわからない」という初心者の方へ

「プログラミングわからない」そんな初心者のあなたへ

プログラミングは、端的に言うとコンピューターやスマートフォンなどの電子機器を操作するための言語です。

複雑な文章や単語が多いため、初めて挑戦する方にとってはかなり難しく感じるかもしれません。

 

しかし、プログラミングはあなたのアイデアを実現するための非常に有用なスキル。

特に、Webサイトやアプリケーションの開発に携わりたい場合にはプログラミングの知識が欠かせません。

 

そこで、「プログラミングわからない」という初心者の方へ、プログラミングの学習方法や、おすすめのスクールをご紹介します。

まず、プログラミングの学習には、適切な教材が欠かせません。

特に初心者の方には自分のペースで学習ができるオンラインスクールや、プロの講師による指導が行われるプログラミングスクールなどがおすすめです。

 

本記事では、「プログラミングわからない」という初心者の方へ、プログラミングの学習方法や、おすすめのスクールをご紹介します。

プログラミングを学ぶことで新しいスキルが身に付き、その知識はあなたのキャリアの可能性を大きく広げてくれるはずです。

ぜひ、プログラミング学習を通じて、新しい世界を開拓していきましょう。

 

「プログラミングわからない」の原因と対策まとめ

プログラミングわからない

「プログラミングがわからない」という原因は主に以下の5つです。

原因

  1. 教材がわかりにくいから
  2. 実践的なスキルが身に付いていないから
  3. 学習プランが立てられていないから
  4. 自己管理能力が低いから
  5. 情熱が足りないから

 

ひとつずつ見ていき、対策についても解説していきますね。

1.教材がわかりにくいから

プログラミングを学ぶ上で、適切な教材が欠かせません。

しかし、教材がわかりにくい場合、プログラミングを理解することができません。

そのため、わかりやすい教材を選ぶことが重要です。

 

教材は主にプログラミングスクール作成カリキュラム、入門用の書籍、入門用の学習サイトなどで見つけることができます。

おすすめのスクール、入門書、入門サイトについては後ほど紹介しますね。

 

2.実践的なスキルが身に付いていないから

プログラミングは、実践的なスキルです。

ソースコードをいくら眺めていても、実際に作ってみなければ何も始まりません。

そのため、実際にプログラミングの問題を解いてみることで、実践的なスキルを身に付けることができます。

 

最初は簡単なもので構いませんので、ちゃんと動くものを一通り作ってみましょう。

作成の過程で学ぶことが非常に大きいですし、何よりもプログラミングの楽しさを実感することができますよ。

 

3.学習プランが立てられていないから

独学にせよスクールで学ぶにせよ、自力でやりきる力はとても大切。

そのため、学習プランを立てて定期的に進捗を確認することがポイントです。

 

  • いつまでに、どれくらいプログラミングスキルを身につけたいか?
  • そのために今月、今週、今日は何をすべきか?
  • どのようにして時間を確保するか?

これらを明確にしていきましょう。

計画することは、行動のために最も重要なことと言っても過言ではありません。

計画を立てれば未来が現在になり、あなたは行動を起こすことができる。

(アラン・ラケイン)

 

4.自己管理能力が低いから

プログラミングを学ぶためには、自己管理能力が求められます。

自己管理能力を高めるためにやるべきことは以下の通り。

  • 目標を明確にすること
  • スケジュールを立てること
  • 日々の学習内容を記録すること
  • 自分の意志を強くすること
  • 自己分析を行うこと

 

自己管理能力を高めることは、モチベーション維持にも繋がります。

大事な大事な「あなた」という資本を成長させるのが大切といえますね。

 

5.情熱が足りないから

プログラミングを学ぶためには、情熱が欠かせません。

プログラミングは、難しいと感じることもあるでしょう。

しかし、情熱をもって学習することで、プログラミングを習得することができます。

また、情熱はプログラミングを楽しむためのエネルギー源となります。

「プログラミング楽しい」と思えるようになったら勝ち確定ですよ。

 

 

「プログラミングわからない」という声に応える初心者向けの学習法

プログラミング初心者向けの学習法

「プログラミングわからない」という声に応える初心者向けの学習法は以下3つです。

初心者向けの学習法

  1. 適切な教材を使用する
  2. 実践的な問題を解く
  3. 継続して学習する

 

ひとつずつ見ていきましょう。

1.適切な教材を使用する

初心者には、わかりやすい教材がおすすめです。

プログラミングの基礎から学んで実務レベルまで身に付くような教材を選び、自分のペースで学習していきましょう。

 

2.実践的な問題を解く

実践的な問題をとにかくたくさんこなしましょう。

受験勉強と同じで、問題をたくさん解いた経験がそのままスキルに繋がります。

 

3.継続して学習する

プログラミングは、難しいと感じることもあるでしょう。

しかし、継続して学習することで、実践的なスキルを身に付けることができます。

また、定期的に復習を行うことで、学習した内容を長期間にわたって身に付けることができますよ。

 

プログラミング初心者におすすめのスクール7選

初心者におすすめのプログラミングスクール

初心者におすすめのプログラミングスクールを厳選して7つ紹介します。

本サイトで紹介してるスクールの中でも選りすぐりのものを集めました。

初心者の方はこの中から選んでおけば間違いありません。

 

1.テックアカデミー【圧倒的な講座数で受講者数No.1】

テックアカデミーTOP

4.76点

オンライン対応 料金 期間 転職サポート
185,900円〜
※給付金制度あり
4~16週間 あり

テックアカデミーの特徴

  • プログラミング初心者でも受講可能
  • 講師(メンター)は全員現役エンジニアが務める
  • 目的別に全30コースから受講コースを選べる
  • 完全オンラインで学習ができる
  • マンツーマンメンタリングサポートで挫折しにくい
  • 800社、30,000名を超える教育実績がある

2.DMM WEBCAMP【未経験者向けNo.1スクール】

DMM WEBCAMPトップ

4.66点

オンライン対応 料金 期間 転職サポート
169,800円~
※給付金制度あり
4~24週間 あり

DMM WEBCAMPの特徴

  • プログラミング初心者でも受講可能
  • 実践経験豊富な現役エンジニア講師が日々の学習をトータルサポート
  • マンツーマンのメンタリングサポートあり
  • いつでも質問可能なチャットサポートあり
  • 学習の進捗が見える化される
  • キャリアプランや学習の目的に合わせてコース選択可能
  • 完全オンラインでカリキュラム受講可能
  • 未経験者に特化したカリキュラム提供

3.デイトラ【業界最安級のオンラインスクール】

デイトラTOP

4.36点

オンライン対応 料金 期間 転職サポート
99,800円 90日間 なし

デイトラの特徴

  • プログラミング初心者でも受講可能
  • 完全オンラインで学習可能
  • 30日分~の学習カリキュラム
  • 無期限のカリキュラム閲覧権
  • メンターによる1年間の学習サポート
  • 学びながらポートフォリオが作れる
  • 専用チャットコミュニティ参加権

4.侍エンジニア【日本初のマンツーマン専門スクール】

SAMURAI ENGINEERトップ

4.24点

オンライン対応 料金 期間 転職サポート
165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
4~48週間 あり

侍エンジニアの特徴

  • プログラミング初心者でも受講可能
  • 挫折率8%を誇る学びきれる環境
  • 完全オンラインで受講が可能
  • 最短1ヶ月で未経験からITエンジニアへ転職可能
  • オリジナルサービス作りを徹底指導
  • 現役エンジニアによるマンツーマンのオンラインレッスン
  • 受講生同士の交流イベントあり
  • 転職成功率98%の実績

5.テックキャンプ【自信があるからこその全額返金保証制度】

テックキャンプTOP

4.12点

オンライン対応 料金 期間 転職サポート
657,800円~
※給付金制度あり
最短10週間 あり

テックキャンプの特徴

  • プログラミング初心者でも受講可能
  • 選抜されたプロの講師に質問し放題
  • 安心・安全の全額返金保証制度
  • オンライン学習、教室学習を選択可能
  • 未経験者に特化したカリキュラム提供
  • 60,000名を超える受講実績

6.ディープロ【実践力をつけて活躍するエンジニアへ】

DIVE INTO CODEトップページ

4.08点

オンライン対応 料金 期間 転職サポート
647,800円~
※給付金制度あり
4ヶ月 あり(10ヶ月間)

ディープロの特徴

  • プログラミング初心者でも受講可能
  • 4ヶ月フルタイムでプログラミングの基礎を学び、Webエンジニア就職を目指せる
  • 実践の研修課題、コードレビュー、チーム開発といった実践型カリキュラム
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーによる就職サポートあり

7.ポテパンキャンプ【Webエンジニア輩出No.1】

ポテパンキャンプ

4.02点

オンライン対応 料金 期間 転職サポート
440,000円
※全額返金保証あり
5ヶ月 あり

ポテパンキャンプの特徴

  • プログラミング初心者でも受講可能
  • 完全オンラインのプログラミングスクール
  • Webエンジニア輩出No.1の実績
  • 現役エンジニアが講師を担当
  • 10個以上のWebアプリを実際に開発
  • キャリアカウンセラーによる転職のサポート

 

プログラミング初心者におすすめの入門書3選

プログラミング初心者におすすめの入門書

プログラミング初心者におすすめの入門書は以下の3つです。

おすすめ入門書

  1. Javaで入門 はじめてのプログラミング: 基礎からオブジェクト指向まで
  2. 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
  3. はじめてのプログラミング Python 入門者になるための1歩

 

ひとつずつ見ていきましょう。

Javaで入門 はじめてのプログラミング: 基礎からオブジェクト指向まで

 

Javaはプログラミング言語の中でも最もポピュラーであり、実案件でも多く使用されている言語のひとつです。

プログラミング思考の基礎からオブジェクト指向まで学べるので、最初に身につけるのにピッタリと言えます。

 

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

 

  • Webページの内容や構造を指定するのがHTML
  • Webページのデザイン(スタイル)を指定するのがCSS

いずれもWeb系エンジニアを目指す方には必須のスキルです。

 

はじめてのプログラミング Python 入門者になるための1歩

 

  • 書きやすくて読みやすい
  • 簡単に書けるので初心者向き
  • プラットフォームが充実している

上記のような理由から近年人気なのがPythonです。

特にAI関連のフレームワークやライブラリが充実してるので、AI・機械学習に興味がある方にオススメです。

 

プログラミング初心者におすすめの入門サイト

プログラミング初心者におすすめの入門サイト

プログラミング初心者におすすめの入門サイトは以下の3つです。

おすすめ入門サイト

  1. CodeZine(https://codezine.jp/
  2. paiza開発日誌(https://paiza.hatenablog.com/
  3. クックパッド開発者ブログ(https://techlife.cookpad.com/

 

これらのサイトでは、プログラミングの基礎から学習できるように、解説記事やサンプルコードが多数掲載されています。

また、実践的な問題もたくさん紹介されているため、解くことでスキルを磨くことも可能です。

 

プログラミング初心者がわかりやすくステップアップするための方法

プログラミング初心者がわかりやすくステップアップするための方法を紹介します。

手順は以下3つです。

ステップアップするための方法

  1. プログラミング学習をはじめる
  2. 自分のスキルを確認する
  3. コミュニティに参加する

 

1.プログラミング学習をはじめる

最初はプログラミングの学習をはじめるところから。

基礎から学習できる教材を選び、自分のペースで進めていきましょう。

基礎を理解したら応用(実践的な問題)に取り組みます。

 

2.自分のスキルを確認する

プログラミング学習が進んできたら、自分のスキルを確認することが重要です。

できるつもりになってたけど、いざとなったら全然使えなかったら残念すぎますよね。

 

プログラミングスクールを利用すれば講師が客観的に判断してくれますが、独学でやってる方は注意が必要です。

自分で自分のことを客観的に見るのはなかなか難しいもの。

第三者目線であなたのスキルを把握するようにしましょう。

 

3.コミュニティに参加する

現時点のスキル把握のためにもプログラミングコミュニティに参加することもおすすめです。

プログラミングを学ぶ上で、第三者からのアドバイスや情報はかなり役立ちます。

プログラミングコミュニティに参加して、他の人と交流することでわかりやすくステップアップしますよ。

 

プログラミングコミュニティは具体的に以下のようなものです。

プログラミングコミュニティ

  1. Qiita(https://qiita.com/
  2. 人生逃げ切りサロン(https://wonderful-wife.net/salon_lp01/
  3. AtCoder(https://atcoder.jp/

 

まとめ【プログラミングわからないを克服して上級プログラマーになろう】

今回は、『「プログラミングわからない」の原因と対策まとめ|初心者向け学習法を伝授』というテーマでお話ししました。

 

初心者の方は特に、プログラミングがわからないと思うことも多いでしょう。

しかし、しっかり学習すれば着実にスキルは身に付きますし、できることが増えてくるとプログラミングの楽しさがわかってきますよ。

 

「プログラミングがわからないんだけどどうしたらいいの?」

「プログラミング初心者におすすめの勉強方法が知りたい」

そんな疑問を解消できていたら幸いです。

 

プログラミング初心者が何から始めたらいいかについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。

合わせてご覧ください。

プログラミング初心者は何からやればいい?|現役エンジニアが徹底解説

本記事は以上となります。

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-IT

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る