基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 119,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,996円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

IT

プログラミングを嫌いになった理由は?|適正から克服方法まで解説

本記事でわかること

  • プログラミングを嫌いになった理由
  • プログラミングの適性がない人の特徴
  • プログラミング嫌いを克服する方法

 

「なんだかプログラミング嫌いになった」

「自分にはプログラミングは向いてないかもしれない」

そんな方向けに、プログラミング嫌いになった理由から克服する方法まで解説します。

 

  • この記事の監修者

サカイユウヤ

現役のフリーランスエンジニア。2009年からさまざまなシステム開発プロジェクトに従事。プログラミングスクールを30社以上見てきた経験から、初心者向けにおすすめのスクールを紹介しています。

プログラミングを嫌いになった理由5つ

プログラミングを嫌いになった

「プログラミングを嫌いになった」

そうなってしまう理由は、主に以下の5つが考えれらます。

嫌いになる理由

  • パソコン操作が苦手
  • 学習方法が適切でない
  • エラーの対処法がわからない
  • つくりたい作品のイメージがわかない
  • やる気を保つことができない

 

パソコン操作が苦手

パソコン操作が苦手なので、プログラミングが嫌いになるという人がいます。

 

プログラミングの学習中には、専門用語が多く出てきます。

例えば、サーバー、インストールなどの意味を理解していないと、学習の妨げになります。

これらの専門用語やパソコンの基本的な操作を学習することをおすすめします。

 

今やIT以外の業種でもパソコンを使って仕事をすることは当たり前なので、パソコンスキルは必要不可欠です。

これまであまりパソコンに触れたことがない人は、一旦プログラミングの勉強を中断してでも、コンピューターに慣れることが大切です。

 

学習方法が適切でない

プログラミングを嫌いになる理由として、学習方法が適切でないことが挙げられます。

 

学習方法が間違っていると、なかなか成果が出ないためにプログラミングが苦手と感じるかもしれません。

例えば、初心者がC言語を学び始めると難易度が非常に高く、苦手意識を持つことがあります。

 

また、プログラミングは独学でも習得できますが、効率が悪くなりがちです。

適切な学習方法を見つけるために、プログラミングスクールに通うのもひとつの手です。

効率よくプログラミングを学ぶために、自分に合った学習方法を選びましょう。

 

エラーの対処法がわからない

エラーの対処法がわからないことも、プログラミングが嫌いになる理由の一つです。

 

プログラミングでエラーが発生するのは普通のことです。

特に初心者の場合、エラーはよく発生します。

 

確かに、エラーがなかなか解決できないとフラストレーションがたまるでしょう。

しかし、バグを修正する方法がわからない場合でも、諦める必要はありません。

調べる方法を知っていれば、数分で解決することもできます。

Q&AサイトやSNSで相談し、解決方法を教えてもらいましょう。

 

つくりたい作品のイメージがわかない

つくりたい作品のイメージがわかないと、プログラミングの学習に苦戦することもあります。

プログラミング言語にはそれぞれ特徴があり、PHPやRubyならWebアプリ、Objective-CやSwiftならiOSアプリを作ることができます。

 

自分が勉強している言語でどんな作品が出来上がるか想像できない場合、モチベーションの維持が難しくなります。

プログラミング学習では、完成形をイメージできないとすぐに結果が出ずに苦痛を感じるかもしれません。

 

しかし、成果が目に見えるようになるとモチベーションも上がります。

プログラミングを嫌いになってしまったら、もう一度自分がつくりたいものをイメージしてみましょう。

 

やる気を保つことができない

プログラミングの習得には長期的な学習が必要ですが、やる気を保つことが難しく苦手意識が生じることもあります。

以下のような場合、やる気が低下しやすいので注意が必要です。

  • 目的がはっきりしていない
  • 学習のレベルが高すぎる
  • 達成感が得られない
  • 独学で十分なスキルが身につかない

 

目標を設定し、自分のスキルレベルに合わせた学習を進めることが大切です。

達成感を感じられるように学習することで、モチベーションを維持し、最終的にプログラミングをマスターすることができます。

 

プログラミングの適性がない人の特徴5つ

プログラミングの適性がない人の特徴を紹介します。

 

目標がはっきりしていない

なぜプログラミングを学びたいのか、何をつくりたいのかといったはっきりした目標がなければやる気は続きません。

モチベーションが下がると学んだ内容が身につかないと感じ、自信を失うことになります。

そのため、学習の目的を明確にし、学習意欲を高める必要があります。

 

具体的な目的を設定することで、必要なプログラミングのレベルが明確になり、どの程度の勉強が必要かが分かります。

自分の目的に合わせて何を学べばよいかを理解することができるため、目標設定は非常に重要です。

 

論理的思考(ロジカルシンキング)が苦手

論理的思考力(ロジカルシンキング)は、プログラミングにおいて極めて重要です。

もし論理的思考が苦手な場合、プログラミングに向いていないかもしれません。

 

ロジカルシンキングとは、複雑なものを整理し、物事を筋道立てて考えることができる能力のことです。

人間はある程度曖昧な指示でも理解し、行動を変えることができます。

しかし、プログラミングでは、曖昧な指示によりコンピューターが予想とは異なる動作をすることがあります。

プログラミングでは、正確な指示を出すために論理的思考力が必要不可欠なのです。

 

コードを書くときは、動作を実現するためのコードやエラー解決の原因を論理的に考える能力が求められます。

論理的に考える能力がなければ、プログラミングの上達は難しいでしょう。

 

継続的に勉強することが嫌い

プログラミングを学ぶ限り、転職後も継続的に勉強することが必要です。

新しい言語やフレームワークが次々と登場し、エンジニアはそれらを使いこなす必要があるためです。

 

もし継続的な学習が好きでない場合、プログラミングに向いていないかもしれません。

学習すべき内容は多種多様で、常にアップデートされているため、学び続けることが大切です。

プログラミングでの開発には手間や時間がかかり、粘り強さや地道な作業を続ける力が求められます。

 

勉強時間が不十分

初心者がプログラミングを苦手だと感じる原因は、勉強時間が不十分なことも考えられます。

プログラミングは慣れるまで時間がかかりますが、才能は必要ありません。

 

プログラミングの習得には、天才でもない限り約1000時間は学習が必要であり、少し勉強するだけでは難しいです。

誰でも最初は苦手だと感じるのが当然ですが、1000時間以上学習すればコードが読めるようになり、自分でサービスを作ることができます。

基礎的な英語力がなければいくら英文を読んでも理解できないのと同じで、プログラミングに慣れるためには努力が必要です。

 

独学で学習している

独学でプログラミングを学ぶことは可能ですが、何から始めればいいかわからず、効率的に学習できないことが多いです。

 

学習を進めていても、自分の知識が十分かどうかを判断することはできません。

また、独学だと順を追って学んでいるかどうかを確認することが難しく、学習につまずき自信をなくしてしまうこともあります。

 

プログラミング嫌いを克服する方法6つ

ここからは、プログラミング嫌いを克服する方法を紹介します。

 

時間をかけて学習に取り組む

時間をかけて一生懸命学習に取り組むことは経験値に繋がります。

 

プログラミングを習得するには約1000時間の学習が必要だと言われています。

がんばって1000時間くらいプログラミングの学習をすれば、コードが読めるようになり、自分でサービスを作ることができるようになります。

筆者は家事の合間や待ち時間などの隙間時間を見つけて、Udemyの講義を受講しました。

Udemyはスマホでも利用可能で、移動時間に講義動画を視聴できるのでおすすめです。

 

また、初心者はインプットよりも、コードを書く時間を費やす必要があります。

自分のスキルが向上しているか確認するには、学習に費やした時間を確認しましょう。

過去の学習時間を数字でチェックし、毎日の学習時間を把握するとモチベーションを維持できます。

プログラミングが苦手な人は、時間を十分に使って学習しましょう。

 

小さな目標を達成する

プログラミングの苦手意識を克服するには、少しの努力で達成できる程の小さな目標を設定し、成功体験を積み重ねることが大切です。

難しすぎる課題は、プログラミングを学ぶモチベーションが低下する原因になります。

 

小さな目標を設定するには、大きな目標を考えて、それを達成するためのステップを考えることが必要。

新しい技術を学んだら、それを使って簡単なプログラムを作ってみるなどすることで成果を実感できます。

プログラミング学習では、小さな目標を設定するとモチベーションを維持しやすくなります。

 

理解しやすい言語を選ぶ

プログラミングを初めて学ぶ際は、初心者に適した言語を選び、学習の難易度を下げることが重要です。

例えば、C言語は初学者には適さないので、やる気を失ってしまうことがあります。

 

以下は、初心者が学習しやすい言語の例です。

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • Ruby
  • Python

 

日本語の情報が多く、文法がシンプルで簡単な言語を選ぶのがベストです。

自分に合う言語を選んで学習しましょう。

 

簡単なポートフォリオをつくる

プログラミングの楽しみは、ものづくりにあります。

ToDoアプリや問い合わせフォームなど、簡単なポートフォリオを作成して、少しずつ機能を追加していくことでスキルアップできます。

 

ポートフォリオは就職活動においてもアピールになります。

ライバルと差別化するためにも、オリジナリティあふれる作品を作ってみましょう。

 

SNSで学習の進み具合を投稿する

SNSに学習の進み具合を投稿することで、自分で見返せるうえに周囲からサポートをしてもらえる可能性があります。

SNSを利用してプログラミングの学習を宣言することは、学習を途中でやめにくくなるだけでなく怠けにくくなるため、学習を効果的に進めることができます。

プログラミングの学習にはSNSの活用がおすすめです。

 

メンターや学習仲間をみつける

プログラミングの勉強に限界を感じている場合は、メンターや学習仲間を見つけることをおすすめします。

仲間をつくることで、お互いに刺激し合い、モチベーションを保ちやすくなります。

 

学習仲間をつくる方法としては、下記があります。

  • プログラミングスクールへの通学
  • コミュニティへの参加
  • SNSの利用

 

このようにがんばる人たちと一緒に学べる環境に身を置くことで、モチベーションが自然と湧いてきて、成功体験を得られます。

また、スケジュール管理が難しい場合は、適切な学習環境を提供するメンターに頼ることも有効な方法です。

 

まとめ

今回は、『プログラミングを嫌いになった理由は?|適正から克服方法まで解説』というテーマで話していきました。

 

プログラミングを嫌いになる人には共通点があります。

「なんだかプログラミング嫌いになった」

「自分にはプログラミングは向いてないかもしれない」

そんなプログラミング嫌いの方にとって、適正や克服方法を知る機会になっていたら幸いです。

 

本記事は以上となります。

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

ayamarz

【経歴】1992年生まれ➡️立命館大学卒業➡️大手金融機関➡️外資系企業➡️フリーライターとして独立➡️UdemyやZeroPlus Gateでプログラミング学習中

-IT

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

プログラミングスクールの最新キャンペーン・割引情報をまとめました。損したくない人必見!
お得にプログラミングを学ぶ
お得なキャンペーン情報を見る