Table of Contents
エンジニアになったきっかけを教えてください。
前職(非エンジニア)の時、手間な作業をPythonで自動化したことがきっかけです。
そこからITの学習をはじめてインフラ領域のエンジニアになりました。
現在どんな業務を行っているかを教えてください。
今は、社内IT基盤のインフラ周りで技術支援させていただいております。
主に開発サイクルの自動化やインフラ構築の自動化などを行なっており、プロジェクトの状況に応じて監視周りのシステム構築も担当しております。
円滑に業務を進めるために、大切にしている理念や行動指針を教えてください。
年齢に関わらず全員に敬語で話す。1つのやり取りで必ず1回は笑いが生まれるようにする。
探究心を失くしたら引退。
エンジニアの魅力を教えてください。
都度起こる問題や課題に対して、限られたリソースでベストを尽くさなくてはいけない点。
また、それを達成できたときの喜びがとても大きいです!!長時間悩んだ末のエラー解決などはアドレナリンが出ます!
どんな人がエンジニアに向いていると思いますか?
エンジニアの魅力に通じますが、探究心が強い人が向いていると思います。
日常においても「なんでこう動くんだろう」「なんでこうなっているのだろう」と色々なものに疑問を抱くような人は向いており、反対に「よくわからないけどそうなっている」で済ませられる人には向いていない職業なのかなと思います。
エンジニアのキャリアについて、今後の展望や目標を教えてください。
30歳までにイギリスの大学院に入学し、キャリアアップに拍車をかけたいと思っております。
35歳には外資系のIT企業にてシニアSREエンジニアとして働き、年収2000万を稼ぐくらいの実力をつけたい。
この記事を見ている方に向けて、最後に一言お願いします。
エンジニアは楽しいですよ。
プロフィール
- お名前:Yoshi
- お住まいの都道府県:東京都
- 年代:20代後半
- 性別:男性
- 役割:クラウド/インフラエンジニア
- スキルセット:
AWS, GCP, Azure, Private Cloud, オンプレミス
Ansible, Terraform, Linux, Windows Server Python3, シェルスクリプト, Zabbix, Prometheus, nginx, Docker, k8s - 趣味:ロードバイク, カメラ, 資格勉強, プログラミング(Leetcode)
- その他:この記事を読んで気になってくださった方フォローよろしくお願い致します @revy08h_jp
