
そんな不安を解消します。
本記事を読むと、
- SEに技術力は必要か?
- SEに求められる力とは何か?
について知ることができます。
筆者の経歴
- 大学では機械工学専攻で、社会人1年目未経験からシステムエンジニアとして就職。
- 新卒正社員で入社した1社目に約7年勤務。
- 8年目から独立してフリーランスエンジニアになる。
- 2021年6月でフリーランスエンジニア歴丸5年以上。
本記事を書いている僕はSE歴10年以上で、これまでたくさんの現場でさまざまな方と一緒に仕事をしてきました。
その経験から思うSEにとっての技術力についてをお話していきます。
目次
SEに必要なのは技術力?【歴10年以上の現役エンジニアが答えます】
それではさっそくSEに技術力が必要なのかを回答します。
最低限の技術力は必要です
結論から言うと、最低限の技術力は必要です。
技術力を使ってシステム開発に携わるわけなので、「まったく技術力が不要です」というわけにはさすがにいきません。

とはいえ、わからないことを調べながら開発できるくらいの技術力があればそれで問題ありません。
組織の中に必ず1人くらいは技術に特化して、部署内のGoogle先生かのように何でも答えてくれるようなひとがいたりしますが、そういう状態になる必要はないです。
”最低限”というのが定量的な目安ではないのでわかりにくいですが、プログラミングの基礎がわかっていて自分で調べる能力を持っていれば困ることはほとんどありません。

【質問】どちらと仕事がしたいですか?
最低限の技術力は求めますという話をしましたが、もう少し具体的にイメージしてみました。
以下の2人のような後輩があなたの近くに配属された場合、どちらと一緒のほうが仕事しやすそうでしょうか?
1.高い技術力&そこそこの人間力
- 自分からサポートする必要がなく、振ったタスクは自分で考えて全部実行するくらいの技術力
- 物静かであまり話すタイプではなく、最低限の会話のみしかしない性格
2.そこそこの技術力&高い人間力
- ちょいちょいサポートが必要で、気にかけないと仕事が完了しないくらいの技術力
- 明るくハキハキ話すタイプで、場の空気を良くしてくれる性格

好みは分かれると思いますが、多くの方は後者の『そこそこの技術力&高い人間力』を持った後輩のほうが一緒に仕事をしたいでしょう。
技術力だけを求めるなら優秀な人材は山ほどいますし、AIや機械学習に代替されてしまう可能性もあります。
しかし、人間力のような他の人で代替しにくい力を持っている人は、SEに限らず重宝されるのではないでしょうか。
愛嬌があって周りの空気を和ませてくれるような人は、結果的に開発チーム全体の進捗にも好影響があると僕は思っています。
【結論】SEに求められる人間力とは?
技術力以上に必要な人間力についてもう少し分解して、具体的にどんな人間力があるといいのかを考えてみました。
1.相談力
以前の記事で、SEに求められる雑相(雑談・相談)について話をしました。
チームで仕事をすることが多いので、こまめに情報共有されたり、ほんの些細なことも話してくれる人であると一緒に仕事がしやすいです。
理系出身が多い職業だからか、相談をしにくいという人がSEには多い印象です。
逆を言うと、こまめに状況を報告したり相談してくれるだけで、周りのSEより一歩抜け出すことができるのでオススメです。
2.助けられやすさ
相談力とも関係するのですが、「なんだかこの人ほっとけないな」と思われるような、助けられやすさってすごい大事です。
完璧な人なんてこの世には存在しないので、わからないことや詰まることもあるでしょう。
そういったときに、助けてもらいやすい人は何かとお得です。
漫画ワンピースの主人公・ルフィが「助けてもらわなきゃ生きていけない自信がある!」みたいなことを言う有名なシーンがありますが、まさにこれが助けられやすさですよね。
自分でできることは最大限やりつつ、できないことは周りにうまく力を借りることができる人は強いです。
3.安定したメンタル
開発をしていく中で、どうしても短納期で仕事をしなければならないというシーンにも出くわします。
自分のキャパを超える仕事量をこなさなくてはならない時って、どうしてもメンタルが上下しやすくなります。
こういったときにメンタルが安定して、周りにも気遣いができるような人だと一緒に仕事がしやすいですよね。
気分が上がった時も下がった時も、常に一定のパフォーマンスで仕事をできるのが多くの現場で求められるSEです。
そのためにも1,2であげた『相談力』と『助けられやすさ』があると、安定したパフォーマンスを発揮しやすいでしょう。
まとめ【最低限の技術と最大限の人間力を身に付けよう】
今回は、『SEに必要なのは技術力?【歴10年以上の現役エンジニアが答えます】』というテーマでお話してきました。
最低限の技術力はもちろん必要なのですが、それ以上に一緒に仕事がしたいと思われるような人間力が大事だというのが僕の結論です。
これまでのエンジニア歴の中でも、今回取り上げたような人間力があるエンジニアはけっこう少ないです。
技術力はあるんだけどなぁ・・・という人がかなり多い印象なので、もし参考になったぞという方はぜひ人間力を磨く努力をしてみてはいかがでしょうか。
本記事は以上となります。