基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 99,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,163円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

IT

現役エンジニアがブログをやっている理由【仕事から逃げたい】

エンジニアとしてある程度収入があるのにブログをやっている理由は何ですか?

そんな疑問に回答します。

 

本記事を書いている僕はこんな人です。

自己紹介

  • 34歳
  • 2009年新卒でシステムエンジニアになる
  • 2016年から独立してフリーランスになる
  • 2020年から副業として本ブログ運営開始

 

現在ご覧いただいているさかこじぶろぐ自体は1年ほどしかない運用期間ですが、僕自身はこれまでにアメブロ、はてなブログ、noteなどでライティング経験はあります。

とはいえあくまでも趣味の延長で、現在のように副業として取り組んでいたわけではありませんでした。

今回は、なぜエンジニア歴10年以上経った今になって副業ブログを開始したのかをお伝えしていきます。

 

「副業でブログをはじめようと思ってる」

エンジニアだけどこの先のキャリアに不安がある」

といった方の参考になれば幸いです。

 

それではさっそくまいりましょう。
サカイ

ポイント

僕自身のプロフィールについてはこちらでも紹介しています。

本ブログで使用しているテーマも紹介していますのでよかったらどうぞ。

プロフィール

現役エンジニアがブログをやっている理由【仕事から逃げたい】

いきなり本題のブログをやり始めた理由についてです。

 

【半分ホントで半分ウソ】仕事から逃げたい・・・

エンジニア10年以上やってきたけど、ぶっちゃけもう限界なんです・・・。

一刻も早く仕事から逃げ出したくて、藁にもすがる思いでブログを開始しました・・・。

 

というのは、半分ウソですが半分はホントです(笑)

 

僕自身は、エンジニアとしてスキルが高いほうではありません。

パソコンに興味があったとか、IT業界で自分を試したいとか、そんな高尚な理由で仕事に就いたわけではないのです。

 

  • 東京に行きたい
  • IT業界とかシステムエンジニアって響きがなんとなくカッコいい

以上。それだけなんです。

 

そんなもんなので、エンジニアとして一生食っていくとかは全然考えられないんですよね。

なのでブログでちょっとでも収入の柱になったらいいなと思って始めました。

 

「10年以上もエンジニアやってて、なんで今のタイミングで??」と思う方もいるでしょうか。

 

はい、それは僕も思います(笑)

特にこれといった理由は無いんですが、近年ビジネス系ユーチューバーさんたちが取り沙汰されるようになったので、彼らの発信からブログに興味を持ったって感じですね。

うん、僕はもうものすごい影響を受けやすいんです・・・。

 

月に5万円で生活は変わる

副業ブログでどれくらい稼ぎたいの?

そりゃあ100万とか200万とか月に稼げたら理想ですよ。

とはいえ一朝一夕で手に入れられる収入じゃないですし、ブログで100万円プレイヤーってのは最近特に厳しくなっているみたいです。

 

あんまりこれでドカっと稼ぐというよりは、月に5万円でもいいなーと思ってます。

副業でブログやってる人の大多数は月収1万円未満らしいので5万円でも上位層ではあるのですが、まぁ目標にするにしては低めの設定でしょ?

 

今の収入にプラスして5万円あったら、家賃なり、食べるものなり、ワンランク生活のグレードをアップさせられますよね。

生活の余裕は人生のゆとりにつながるので、大きく人生が変わるきっかけになるはずでございます。

 

2021年10月現在、ぶっちゃけいくら稼げてる?

2020年7月末にスタートした本ブログ『さかこじぶろぐ』ですが、約1年2ヶ月経過した現在のブログ収益をここにきて大公開しちゃいます。

 

気になる収益は・・・

 

月5,000~15,000円

ほどです。

 

最近はアフィリエイト収入が月に2~3件くらい発生するようになってきました。

1年以上運用していたら、なんとか月1万円くらいはいくようになりました。

まぁ辞めない限りはさらに収益が上がっていく可能性もあるので、今後も淡々とブログを書き続けるのみです。

 

書いても書いても稼げる見込みが全くなければその時にまた考えます。

今判断するのは時期尚早すぎますからね。

 

おわりに【焦らず淡々と書き続けます】

今回は、『現役エンジニアがブログをやっている理由【仕事から逃げたい】』というテーマでお話ししました。

 

結論としては、一生エンジニアとして食っていこうと思っていないので、収入の柱を複数持てるようにできたらいいなと思ってブログ開始したって感じですね。

楽じゃないことは身に染みてわかってますが、焦らずコツコツ淡々とマイペースに記事を書き続けていこうと思う次第です。

 

せっかく1年2ヶ月もブログ運用してきたので、また気が向いたらブログに関する記事も書いていこうと思います。

参考になれば幸いです。

 

本記事は以上となります。

ポイント

僕自身のプロフィールについてはこちらでも紹介しています。

本ブログで使用しているテーマも紹介していますのでよかったらどうぞ。

プロフィール

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-IT

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

お得なキャンペーン情報はコチラ
お得なキャンペーン情報はコチラ