
そんな疑問に回答します。
本記事を読むと以下のことがわかるようになります。
本記事でわかること
- 現役エンジニアがオススメするプログラミングスクール3選
- オススメプログラミングの比較
- その他気になるプログラミングスクール
- プログラミングスクール卒業からのキャリア形成例
- プログラミングスクールに対する誤解・よくある思い込み3選
本記事を書いている僕は、エンジニア歴10年以上の現役エンジニアです。
現在はフリーランスエンジニアとしてシステム開発をしています。
僭越ながら先輩エンジニアとして、『現役エンジニア目線でおすすめのプログラミングスクール』を紹介していきますのでよかったら最後までご覧ください。
受講するプログラミングスクールを選ぶ際の参考になれば幸いです。
それではさっそく参りましょう。
参考
「余計なことはいいから早くオススメのプログラミングスクールを知りたい!」という方のために、先に3つ紹介しておきます。
すべてのスクールに無料体験や無料カウンセリングがありますので、とりあえず見てみたいという方はこちらからどうぞ。
オススメプログラミングスクール
- TechAcademy [テックアカデミー]
:最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクール
- TECH CAMP [テックキャンプ]
:完全無料のオンラインカウンセリング、安心・安全の全額返金保証制度付きプログラミングスクール
- DMM WEBCAMP[DMM WEBキャンプ]
:未経験から速戦力を目指せるプログラミングスクール
目次
現役エンジニア目線でおすすめのプログラミングスクール3選【総合力で評価】
それでは、現役エンジニアである僕がオススメするプログラミングスクールを3つご紹介します。
選ぶ際のポイントは、以下の通りです。
これらの項目がなぜ大切なのかについても後述していきます。
- オンラインで学べるか?
- 質問しやすい環境が整っているか?
- 現場で通用するレベルになるか?
- 無料で体験学習やカウンセリングができるか?
- 講師の質が高いか?
これらのポイントを踏まえた上で、厳選したスクールがここから紹介するものです。
どのスクールも遜色がないくらい素敵なサービスですので、あなたの状況に合わせてピンときたものを選んでみてください。
オススメプログラミングスクール
- TechAcademy [テックアカデミー]
:最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクール
- TECH CAMP [テックキャンプ]
:完全無料のオンラインカウンセリング、安心・安全の全額返金保証制度付きプログラミングスクール
- DMM WEBCAMP[DMM WEBキャンプ]
:未経験から速戦力を目指せるプログラミングスクール
1.TechAcademy[テックアカデミー]
公式サイト:https://techacademy.jp/
オススメレベル
- オンラインで学べる
- 毎日8時間のチャットサポート
- 学習と平行して転職活動ができる無料サービス付き
- 一週間のプログラミング無料体験
- 教育経験豊富な現役エンジニアが講師
5つのポイントについて総合的に高い評価を得て、テックアカデミーを今回もっともオススメするプログラミングスクールに選びました。
最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン型のスクールであり、Webはもちろんスマホアプリ、デザイン、などなど多種多様なコースが用意されています。
あの『厚切りジェイソン』氏がCPROを務めるということでも話題になったように、業界トップクラスの実績と知名度から多くの人から支持を得ています。
ポイント
- 高い実績と知名度からくる総合力
- 短期集中プログラム
- 受講者一人一人をプロに育て上げるメンター制度
気になった方は、まずは無料でできるプログラミング体験からはじめてみましょう。
\ 未経験からエンジニアになろう /
2.TECH CAMP[テックキャンプ]
公式サイト:https://tech-camp.in/
オススメレベル
- オンラインで学べる(オフラインも選択可能)
- 毎日9時間ビデオ通話・チャットで質問可能
- 転職できばければ全額返金対応
- 無料オンラインカウンセリング
- 講師の育成に力を注いでいる
テックキャンプも5つのポイントそれぞれに自信を持ったサービスを展開しており、オススメするプログラミングスクールに選びました。
ビジネス系ユーチューバーとしても活躍するマコなり社長の運営するスクールですね。
ホリエモンこと堀江貴文氏も、テックキャンプの思想や運営方法に感銘を受けていました。
ライザップと同じように結果にコミットし、就職先が見つからなかった場合は受講料の全額返金しています。
それだけサービスに自信があるということでしょうし、テックキャンプ側からしても本気になって指導しますよね。
ポイント
- 講師の高いコミュニケーション能力
- オンライン/オフラインのハイブリット学習
- 未経験専用の教育プログラム
コース一覧
- TECH CAMPエンジニア転職コース
- TECH CAMPプログラミング教養コース
気になった方は、まずは無料でできるオンラインカウンセリングからはじめてみましょう。
\ 未経験からエンジニアになろう /
3.DMM WEBCAMP[DMM WEBキャンプ]
公式サイト:https://web-camp.io/lp/learning/
オススメレベル
- プログラミング初心者でも受講可能
- 実践経験豊富な現役エンジニア講師が日々の学習をトータルサポート
- マンツーマンのメンタリングサポートあり
- いつでも質問可能なチャットサポートあり
- 学習の進捗が見える化される
- キャリアプランや学習の目的に合わせてコース選択可能
- 完全オンラインでカリキュラム受講可能
- 未経験者に特化したカリキュラム提供
3つ目にオススメするのは、DMM WEBキャンプです。
完全オンラインで学習可能、満足度90%を誇るプログラミングスクールです。
最短4週間から学べて、習得したいスキルごとに豊富なコースが提供されています。
気になった方は、まずは無料でできる受講相談からはじめてみましょう。
\ 未経験から速戦力へ/
オススメプログラミングの比較
今回オススメした「テックアカデミー」「テックキャンプ」「DMM WEBキャンプ」それぞれについて、一覧でまとめてみました。
TechAcademy [テックアカデミー] |
テックキャンプ |
DMM WEBキャンプ |
|
料金 | 99,900円〜 ※給付金制度あり |
657,800円~ ※給付金制度あり |
169,800円~ ※給付金制度あり |
学習期間 | 4~16週間 | 最短10週間 | 4~24週間 |
学習スタイル | マンツーマンメンタリング | オンライン/オフライン | マンツーマンレッスン |
就職支援 | ◎(全コース対応) | ◎(全額保証) | ◎ |
オンラインスクール | ◎(オンライン完結) | ◎(オンライン/オフラインのハイブリッド) | ◎(オンライン完結) |
無料体験 | ◎(無料プログラミング体験) | 〇(無料カウンセリング) | ◎(無料相談) |
特徴 | 多種多様なコースと丁寧・親切なサポート体制 | 高い講師の質と転職成功までを保証 | 未経験者向けNo.1 |
三者三様といった感じで、それぞれの特徴があります。
どのサービスも無料で体験できるようになっていますので、まずは試しに受けてみて自分の肌に合うかどうかで決めるのがいいでしょう。
その他気になるプログラミングスクール
今回オススメする3つのスクールには入れませんでしたが、その他の気になるプログラミングスクールを紹介します。
いずれも初心者におすすめのプログラミングスクールばかりです。
詳しくは[初心者におすすめのプログラミングスクール]からご覧ください。
プログラミングスクール卒業からのキャリア形成例
プログラミングスクール卒業後のキャリアについて、どうやって作っていけばいいの?
と思う方も多いでしょう。
あくまで王道ルートですが、どんなキャリア形成をしていくのかの例を挙げていきます。
大前提として、必ずその道を通るわけではありませんし、全員が同じようにやったらできるわけでもありません。
案件との出会いはある種、ご縁みたいな部分がかなり多いので、時期や自分のスキルによってかなり変わってきます。
パターン①就職して経験を積む⇒上位の会社に転職
まずは、正社員としてキャリア形成をしたい場合です。
流れは以下の通りです。
転職エージェントに登録
(状況に合わせて第二新卒AGENTneoや
JobSpringなど)
⇓
2~3年経験を積んでポートフォリオを分厚くする
⇓
TechClipsエージェントなどの高単価案件に強いエージェント経由で案件受注
未経験からエンジニア就職をして、いきなり高単価を得られるほど甘い世界ではありません。
まずはどんな会社でもいいので就職して、実際の現場でエンジニアとしてたくさんの経験を積みましょう。
面談で重視されるのは知識よりも経験です。
あなたがどれだけ会社にとって利益をもたらすかは、経験を語ることによって伝わります。
2~3年経験を積んだら、満を持して上位の会社に転職していきましょう。
パターン②クラウドソーシングで経験を積む⇒高単価フリーランスエンジニア
続いては、フリーランスエンジニアとしてキャリア形成をしたい場合です。
流れは以下の通りです。
パターン①同様、いきなり単価の高い案件を受注することは基本無理だと思ってください。
クラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスを使って小規模案件をたくさん経験して、システム開発の流れを実体験をとおして経験しましょう。
2~3年くらいやるとある程度知識やスキルもついてくるので、そうしたら高単価案件の受注に向けて動いていく流れです。
プログラミングスクールに対する誤解・よくある思い込み3選
プログラミングスクール業界は、まだまだ新しい業界です。
新しい業界には付きものなのですが、多くの人が誤解・偏見・勘違いや間違った思い込みをしているように感じています。
ここからはそんな誤解やよくある思い込みを3つご紹介します。
あれ?同じこと思ってた!!
という人はぜひ考えを改めていただけるとうれしいです(笑)
1.簡単にプログラミング言語を習得できる
プログラミングスクールに通う=簡単にプログラミング言語を習得できる
こんなことを思っている人は多いのではないでしょうか?
はっきり言いましょう。
これは完全に間違った認識です。
『プログラミング言語を習得した』という状態になるには、少なくとも3年くらいはかかると思っておいてください。
それだけ言語は奥が深くて複雑なものであり、だからこそ習得したらいろんなシステムを実現することができます。
プログラミングスクールに通うことによって、あくまでも習得までのスタートラインに立てるということです。
仕事としてお金をもらえる最低限のレベルにはなりますので、実務経験を通してさらに習得度を深めていくというのが正しい認識です。
2.確実に稼げるようになる
プログラミングスクールを卒業したら、確実に稼げるようになるんじゃないの??
これも思ってる人が多そうですが、正しい認識ではありません。
そもそも世の中に確実なことなんてありません。
プログラミングスクールの就職支援サービスを利用して親身に対応してもらえることはありますが、だからといって「確実に就職できる」「確実にキャリアアップできる」というものでもないでしょう。
結局は卒業してからも努力を継続していくことがとても大切です。
継続していった先にはさらに稼いでいくステージも見えてくるでしょうけど、まずは目の前の課題(就職や案件獲得など)をひとつずつ、一歩ずつ駆け上がることを意識していきましょう。
3.お金を払ったんだからやってもらって当たり前だ
あなたの人生はあなたが創っていくものです。
- やってもらって当たり前
- お金を払ってるから何でもやってもらえる
みたいなマインドでいたら、うまくいくものもいかなくなります。
プログラミングスクールのカリキュラムを進めるのも自分ですし、就職活動をするのも自分です。
案件先の企業と関係を作っていくのも自分ですし、キャリアアップのための働きかけをするのも自分です。
基本的にすべて自分でやる前提だからこそ、支援サービスを利用してさらに加速していくのです。
最初から全部やってもらう前提は危険なので、ギクッとした人は今すぐ方向転換お願いします。
まとめ【努力が必要不可欠。ただし難しくはない】
今回は、『現役エンジニア目線でおすすめのプログラミングスクール3選【総合力で評価】』と題して話をしてきました。
改めて今回オススメした3つのプログラミングスクールをおさらいしておきましょう。
オススメプログラミングスクール
- TechAcademy [テックアカデミー]
:最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクール
- TECH CAMP [テックキャンプ]
:完全無料のオンラインカウンセリング、安心・安全の全額返金保証制度付きプログラミングスクール
- DMM WEBCAMP[DMM WEBキャンプ]
:未経験から速戦力を目指せるプログラミングスクール
記事内でも何度か話しましたが、プログラミング言語を習得するのに努力は必要不可欠です。
楽して習得できるようなものでは決してありません。
ただし、だからといって難しくて習得ができないということもありません。
しっかり努力を積み重ねさえすれば、だれでも習得は可能です。
各スクールそれぞれの特徴もありますので、まずは無料で体験できるカウンセリングやレッスンを申し込んでみましょう。
あなたの目的や学習スタイルに合ったスクールを選ぶのが一番です。
決して安い金額ではないのでじっくり吟味をして選ぶべきでしょう。
とはいえ選ぶのに迷って早1年。。。というのは迷い過ぎなので、無料体験で持ってる疑問をすべて解消してなるべく早くスタートできるといいと思います。
本記事がプログラミングスクールを選ぶ上で参考になっていたら幸いです。
以上となります。