基本情報
料金
期間
転職サポート
講師
  料金 分割払い リンク
テックアカデミーロゴ 99,900円〜
※給付金制度あり
月々約4,163円〜 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 169,800円~
※給付金制度あり
月々約7,075円〜 公式
評判
デイトラロゴ 99,800円 月々約4,159円〜 公式
評判
侍エンジニアロゴ 165,000円~
※侍テラコヤは月額2,980円~
月々約6,875円〜 公式
評判
テックキャンプロゴ 657,800円~
※給付金制度あり
月々約27,409円〜 公式
評判
ディープロロゴ 797,800円
※給付金制度あり
月々約33,242円〜 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 440,000円
※全額返金保証あり
月々約18,334円〜 公式
評判
  期間 リンク
テックアカデミーロゴ 4~16週間 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 4~24週間 公式
評判
デイトラロゴ 90日間 公式
評判
侍エンジニアロゴ 4~48週間 公式
評判
テックキャンプロゴ 最短10週間 公式
評判
ディープロロゴ 4ヶ月 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 5ヶ月 公式
評判
  転職サポート リンク
テックアカデミーロゴ 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 公式
評判
デイトラロゴ × 公式
評判
侍エンジニアロゴ 公式
評判
テックキャンプロゴ 公式
評判
ディープロロゴ 〇(10ヶ月間) 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 公式
評判
  講師 リンク
テックアカデミーロゴ 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 公式
評判
DMM WEBCAMPロゴ 実務経験豊富な現役エンジニア 公式
評判
デイトラロゴ 現役で活躍するプロ講師 公式
評判
侍エンジニアロゴ 一人の現役エンジニアが卒業までサポート 公式
評判
テックキャンプロゴ 未経験者にプログラミングを教えるプロ 公式
評判
ディープロロゴ 実務経験豊富なプロ講師 公式
評判
ポテパンキャンプロゴ 経験豊富な現役エンジニア 公式
評判

IT

【義務教育化】プログラミングできる小学生が増えるメリット3選

プログラミング学習が義務教育に組み込まれましたが、これによって日本はどのように変化するのでしょうか。

そんな疑問に回答します。

 

注意ポイント

本記事は、小学生の子どもを持つ親御さん向けに書いています。

「大事なお子さんの将来を真剣に考えている」

そんな人はぜひ最後までご覧ください。

 

現役エンジニアとして現在もプロジェクトで開発をしている筆者の目線から、プログラミング学習の義務教育化について書いていきます。

本記事を見ると以下のことがわかるようになります。

メモ

  • プログラミングできる小学生が増えるメリット
  • プログラミングできる小学生が増えるデメリット
  • 周りより一歩前に行きたい人がやるべきこと

 

本記事を書いている僕はこんな人です。

  • 34歳
  • システムエンジニア歴10年以上
  • プログラミング歴10年以上
  • フリーランス歴5年以上

 

3分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後までご覧ください。

それではまいりましょう。
サカイ

ポイント

お子さんがシステムエンジニアに興味を持ったら、習い事にプログラミングはいかがでしょうか。

小さいうちにスキルを身に付けておくことで、世界に名を轟かす天才エンジニアが誕生するかもしれませんよ。

\小学生向け/

プログラミングキッズ

\小中高生向け/

テックアカデミー ジュニア

【義務教育化】プログラミングできる小学生が増えるメリット3選

プログラミングができる小学生が増えることによるメリットは以下の通りです。

 

ポイント

システムエンジニアとはどんな仕事なのかを子どもに説明したい方は、関連するこちらの記事もご覧ください。

システムエンジニアってどういう仕事?【子どもに説明する場合】

1.最新テクノロジーに強い日本の未来が来る

1つ目のメリットは、『最新テクノロジーに強い日本の未来が来る』です。

 

時代の移り変わりは年々早くなっており、10年前には予想もできなかった未来が今できるようになっていたりします。

そんな時代においては、テクノロジーという分野から逃れることはできなくなってくるでしょう。

 

GAFAMのような世界に大きな影響を与える大企業を作り出したアメリカのように、日本の経済成長が世界レベルになるといいですよね。

大きなことを言いすぎな気もしますが、世界に誇る日本企業を作り出すためには最新テクノロジーに強い日本人がたくさん現れる必要があります。

 

義務教育にプログラミング学習が含まれることによって、第二のスティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグが日本から現れる未来もそう遠くはないのかもしれません。

 

2.ロジカルシンキングを身に付けた日本人が増える

2つ目のメリットは、『ロジカルシンキングを身に付けた日本人が増える』です。

 

プログラミングができるようになると、必然的にロジカルシンキングを身に付けることができます。

ロジカルシンキングとは論理的思考のことです。

 

物事を論理的に考えて、体系立てて組み立てることができるとあらゆるシーンで重宝されます。

プレゼンテーションもうまくなりますし、誰かに何かを教えるような教育の分野でも役に立ちます。

 

往年の長嶋茂雄さんのように、「クイっとやって、こうバーンと・・・」みたいな説明でも伝わる人には伝わるのでしょうが、でもやっぱりきちんと説明されたほうが良いですよね(笑)

テック系企業の社長のプレゼンがなんとなくカッコよく見えるのも、このロジカルシンキングの賜物だと思います。

 

3.お金に困らない人が増える

3つ目のメリットは、『お金に困らない人が増える』です。

 

プログラミングを学ぶこととお金に困らなくなることは関係なくない??

 

はい、一見関係ないように思いますよね?

でもこれは実際にありえる話だと思っています。

 

1つ目のメリットでも挙げましたが、世界を舞台に活躍する日本人が増えると日本全体の経済成長が見込めます。

現在の日本という国は良いところがたくさんあるものの、経済の発展という観点でいうとアメリカや中国に少し見劣りします。

これが改善していけばいくほど、相対的に日本人は稼ぐようになります。

 

お金のために仕事をするのではなく、本当に自分のやりたいことや自己実現のために働く人が増えてくるステージはそう遠くありません。

プログラミングができる人が増えることで、これらの未来は確実に近づいてくるでしょう。

 

プログラミングできる小学生が増えるデメリット

基本的にはメリットしかないプログラミング学習の義務教育化ですが、100%良いことばかりというわけではありません。

強いてあげるとしたら、以下のことがデメリットになります。

 

一科目当たりの学習時間が減る

勉強するかも科目が増えるので、必然的に一科目当たりの学習時間が減ります。

これは唯一のデメリットといってもいいでしょう。

 

これまでの国語、算数(数学)、理科、社会、英語、図工(美術)、保健体育、技術・家庭、音楽に加えて「プログラミング」が加わります。

具体的にどんな授業が行われてどれくらい生徒にとって負荷が掛かるのかは今後わかってくるはずですが、時間当たりの学習密度が増えることはほぼ確実でしょう。

 

と、デメリットに挙げてはいますが個人的にはほとんどデメリットにはならないと考えます。

むしろ教科が増えることによって、自分の得意分野を見つけ出せる可能性が増えるはずです。

 

周りより一歩前に行きたいならオンラインスクールで学ぼう

自分の子どもに立派に育ってほしくないという親はいませんよね。

どうせなら学業やスポーツで優秀な成績を残してほしいと誰もが思うはずです。

あなたのお子さんが周りの子たちに比べて優秀な成績を残すことは、親としてうれしいことですよね。

 

そんな方にとっては、習い事などの学校以外の学びの場が重要なポイントです。

プログラミングに関してはまだ義務教育化がされたばかりで、教える側の力量も追い付いていないのが現実だと思います。

ここで周りから一歩抜きんでるために、小学生・中学生・高校生のうちからプログラミングスクールに通ってみるのはいかがでしょうか?

 

今後確実に習い事の定番になっていく分野ですので、まだ未常識である今のうちに始めてみるのがおすすめです。

 

具体的にどんなスクールに通ったらいいの?

 

がオンラインで学べて、今のご時世に合っているスクールと言えます。

 

2020年に必修科目になったばかりのプログラミングで差をつけるなら、今のうちからプロに学んでいくのはとても良いと思いますよ。
サカイ

 

おわりに【日本の未来は明るい】

今回は、『【義務教育化】プログラミングできる小学生が増えるメリット3選』というテーマでお話ししました。

需要が年々高まっていっているエンジニアという職業ですが、もはやプログラミングは全員が知るべき知識にまで昇華してきています。

 

「自分には関係ない」なんてことはこれからの時代通用しなくなるのでしょうね。

お子さんをお持ちの方は、ぜひプログラミング学習で後れを取らないように教育していきましょう。

 

そのために、オンラインで学べるスクールはかなりおすすめです。

まだプログラミングを習い事にする文化が進んでいない今のうちに始めてしまいましょう。

 

本記事は以上となります。

ポイント

お子さんがシステムエンジニアに興味を持ったら、習い事にプログラミングはいかがでしょうか。

小さいうちにスキルを身に付けておくことで、世界に名を轟かす天才エンジニアが誕生するかもしれませんよ。

\小学生向け/

プログラミングキッズ

\小中高生向け/

テックアカデミー ジュニア

スクール選びに迷ったらテックアカデミー!

テックアカデミーは、料金や講師の質、転職サポート、これまでの実績など総合的にもっともオススメできるプログラミングスクールです。

現役エンジニアとして10年以上プログラミングやシステム開発に携わった経験、メディア運営者としてプログラミングスクール30社以上比較・レビューしてきた経験から自信を持って推奨します。

強いてデメリットを挙げるとしたら『オンライン対応のみ』ってことくらい。

「オフラインで直接指導を受けたい」といった方以外はテックアカデミーを選んでおけば間違いありません!

受講前に無料相談を受けることもできるので、「初心者でも大丈夫か?」「副業で稼げるのか?」といった疑問にもしっかり答えてもらえますよ。

テックアカデミー公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

サカイユウヤ

プログラミングスクール選びに迷ってる方に向けて、ベストな選択ができるようにサポートをしてます。 【経歴】1986年生まれ ▶ 茨城県出身▶ 大学で福島県へ▶ 就職で東京▶ 某SIer企業で丸7年正社員として勤務▶ 独立してフリーランスエンジニア ● 2020年7月ブログスタート ● エンジニア歴13年(内フリーランス歴6年) ●プログラミングスクール30社以上見てきた経験から、初心者におすすめできるスクールを掲載中

-IT

© 2020 初心者向けプログラミングスクールおすすめサイト|さかこじぶろぐ

お得なキャンペーン情報はコチラ
お得なキャンペーン情報はコチラ