子どもから大人まで、多くの支持を集める大人気漫画『鬼滅の刃』。
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編が大ヒットしたのも記憶に新しいですよね。
コロナで落ち込みがちな日本に舞い込んでいる明るいニュースですよね。
社会現象といってもいいような状態ですが、この盛り上がりはまだまだ続きそうです。
今回は、鬼滅の刃人気便乗企画!!
現役エンジニアである僕が予想する、「もしも『鬼滅の刃』キャラがエンジニアになったら?」というテーマでお話しします。
- 人間側のキャラクター21人
- 鬼側のキャラクター9人
計30人のキャラクターについて考えてみました。
性格や他の人との接し方を見たうえで、エンジニアになったとしたらどんなポジションで活躍するのかを話していきます。
それではさっそくどうぞ!
ポイント
「エンジニア転職に興味がある」
「安定したいから正社員でエンジニアになりたい」
そんな方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
目次
【全集中で開発】もしも『鬼滅の刃』キャラがエンジニアになったら?
まずは人間側のキャラクターからです。
人間側として鬼である珠世さんと愈史郎が登場しますが、彼らはあくまでも鬼殺隊と共闘して活躍したキャラですので、今回は人間側としてカウントしました。
人間側
1.竈門炭治郎
まっすぐで、面倒見が良くて、努力家の炭治郎。
コツコツと作業を積み重ねることができる炭治郎はエンジニア向きの性格といってもいいでしょう。
ただし、人に指示をしたりするというよりは背中を見せるタイプなので、PMやPLというよりは一作業者としてのほうが活躍しそうです。
場の空気を良くする力もあるので、チームに良い影響をもたらすプログラマー的ポジションが適任だと思います。
2.竈門禰豆子
兄弟想いでふわっとしてるけど、やるときはやる禰豆子。
作中では鬼の状態でいた時間のほうが長く、しゃべる機会も少なかったためエンジニアとしてどう活躍するのかわかりにくかったりしますが。
いや、でもしゃべる機会が少ないからこそ、パソコンと向き合うエンジニアには向いているのかも?
天然な一面もあるので優秀なエンジニアというよりは、チームの華として活躍してくれそうです(笑)
3.我妻善逸
ビビりで、臆病で、自分の卑下するクセのある善逸。
しかし、ここぞというときに力を発揮し、その力は上弦の鬼をも上回るほど。
こういうミスを恐れる性格は、システムのバグを見つけたりするには向いていそうです。
淡々と作業をこなすというよりは、ここぞという時に力を出すタイプですね。
テスターとして脆弱性を見つける仕事が向いてると感じました。
4.嘴平伊之助
猪突猛進でまっすぐ突き進む伊之助。
わき目を振らず、一心不乱に動く集中力はエンジニアとしても必要な力です。
デスマーチと言われるようなスケジュールかつかつで進んでいるプロジェクトにアサインされたら、猛烈なスピードで作業をこなしてくれそうです。
5.栗花落カナヲ
繊細で、言われたことを淡々と実行することができるカナヲ。
ある意味で、もっともエンジニアらしい性格ともいえるでしょう。
勉強したらプログラミングスキルも上級に行きそうなので、優秀なプログラマーとして活躍してくれそうです。
6.不死川玄弥
兄想いで、女性が苦手で、不器用なところもある玄弥。
IT企業の職場は男性率が高い傾向にあるので、女性が苦手な玄弥でも問題ありません(笑)
鬼を食べて戦うという特殊な戦闘スタイルから吸収力がありそうなので(?)、できるエンジニアを近くに置いておいたら影響されて化けそうです。
7.水柱・冨岡義勇
炭治郎が最初に出会った鬼殺隊員である義勇。
クールでカッコいいタイプだと思っていたら、意外と天然なところもあります。
大人数というよりは少数精鋭のチームをまとめるのに向いてそうな気がします。
5人以下のプロジェクトリーダーとして、己の背中で魅せるような仕事っぷりが期待できます。
8.炎柱・煉獄杏寿郎
劇場版で大活躍の煉獄さん。
エンジニアとしては、10人単位の比較的多くの人をまとめる役割もできそうです。
もう少しでPMに昇格するくらいのPLとして機能すると予想します。
9.音柱・宇髄天元
遊郭編で炭治郎たちと上弦の陸を討伐した宇髄さん。
ビジュアルも良くて、分析能力が高いので、上流工程やデザイン面で力を発揮しそうです。
UI/UX周りで信頼のある意外と重宝されるポジションが向いてると思います。
10.霞柱・時透無一郎
わずか14歳で柱にまで登り詰めた天才剣術氏である無一郎。
努力はもちろんですが才能にも恵まれています。
エンジニアとしても天才プログラマーとして、Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグのようにぐいぐいと地位を高めていくことが予想されます。
11.蟲柱・胡蝶しのぶ
この人の毒がなければ無惨討伐は叶わなかった!しのぶさん。
やさしい口調の裏に抱える思いを作中でもたくさん感じさせてくれました。
彼女がエンジニアになったとしたら、優秀なサポーターとして活躍してくれることでしょう。
リーダーを支えるサブリーダー的なポジションで、みんなが気付きにくい重要なタスクやスケジュールをばっちし管理してくれそうです。
12.恋柱・甘露寺蜜璃
常人の8倍もの筋肉密度を誇る恋する乙女、蜜璃さん。
その人懐っこさと明るい性格から、人と人とを繋げる天才であることがわかります。
社内で開発するにとどまるというよりは、顧客とのコミュニケーションで真の力を発揮するでしょう。
バリバリエンジニアというよりは、半分営業に近いようなポジションで輝くこと間違いなしです。
13.蛇柱・伊黒小芭内
ねちねちとしつこい性格かと思いきや、作中後半ではまっすぐな愛情を持っている人だということがわかった伊黒さん。
登場回からもっとも大きく印象を好転させたキャラだと個人的には思ってます。
愛する人と一緒にいるとより一層パワーを発揮するタイプなので、蜜璃さんといっしょにエンジニア兼営業補佐として頑張っていただきましょう。
14.風柱・不死川実弥
目つきが悪く怖い印象があるけど、じつは弟想いのいいお兄ちゃんである不死川実弥。
チームをまとめるというよりは、現場の最前線でバリバリ働いているほうが合っていそうです。
スピード重視でPDCAサイクルを回しまくるアジャイル開発が実弥にはぴったりでしょう。
15.岩柱・悲鳴嶼行冥
鬼殺隊最強の男、悲鳴嶼さん。
パワフルながらも、目が見えないハンデをものともしない注意力があります。
現場の状況を冷静に判断して、的確な指示を与えることができるPMとして活躍してくれることでしょう。
16.産屋敷耀哉
産屋敷家の当主である耀哉様。
どんなにじゃじゃ馬が相手でも、不思議と声を聞きたくなるような魅力があります。
上流工程でPMとして活躍しながらも、会社の経営にも携わるような懐の深さを持っています。
17.珠世
鬼でありながらも無惨を倒すために人間側に力を貸していた珠世さん。
研究者としてしのぶさんとともに薬の開発に勤しんでいました。
研究や観察が得意なので、データアナリスト的なポジションで活躍してくれるのではないでしょうか。
18.愈史郎
珠世同様、鬼でありながらも鬼討伐のために欠かせない存在であった愈史郎。
偏愛が強く、かなり偏った思想になることが多い印象があります。
一歩間違えると組織の欠点にもなりそうですが、役割の与え方によっては欠かせない存在にもなり得ます。
基本的には好きにさせて、『この一線だけは超えないようにする』というゆるゆるマネジメントでメンバーとして入ってもらえるといいのではないでしょうか。
19.鱗滝左近次
炭治郎の育ての親的な存在の鱗滝さん。
スパルタではあるけれど、その分優秀な教え子を輩出する力があります。
まんまですが、新人エンジニアの教育サポート役として技術面や精神面を育てる役割を担ってほしいです。
20.鋼鐵塚蛍
炭治郎の日輪刀を作った刀鍛冶である鋼鐵塚さん。
上弦の伍・玉壺を目の前にしても刀を研ぐことに夢中になっていた集中力はまさに物作り屋の鏡。
エンジニアになっても、その集中力でシステム開発に没頭してくれることでしょう。
21.産屋敷輝利哉
耀哉亡き後に産屋敷家を継いだ輝利哉様。
8歳という若さで当主となったにもかかわらず、その責任感と持ち前の統率力で無限城での決戦では多くの鬼殺隊に的確な指示をしました。
とはいえまだ若いので、まずはエンジニアになったらシステム開発の現場経験をたくさん積んで、ゆくゆくはPMやPLとして活躍してほしいです。
鬼側
ここまで21人の人間側のキャラクターについて、エンジニアとしてどういう役割や立ち回りをしたら活躍しそうかを書いてきました。
そしてここからは、鬼舞辻無惨率いる鬼側についても同様のテーマで考えていきたいと思います。
22.鬼舞辻無惨
鬼の始祖であり、すべての元凶である無惨。
しかしその力と執念は敵ながらあっぱれと言えます。
エンジニアになる姿が全く想像つきませんが(笑)、仮に集中してプログラミング言語を学んだとしたらとんでもないパワーを発揮することは間違いないでしょう。
それこそ世界をひっくり返すようなでかいことをしそうです。
もはやエンジニアの域を超えてますが・・・。
23.『上弦の壱』黒死牟
十二鬼月トップの男であり、月の呼吸を扱う剣士でもある黒死牟。
柱3人がかりでやっとこさ倒すことができるほどの圧倒的な強さを持っています。
一方で、人間時代から弟である継国縁壱への嫉妬の大きさも浮き彫りになりました。
知力も体力も兼ね備えているので、スーパーエンジニアとしてどんな現場でも多くの人から頼られる存在になることでしょう。
24.『上弦の弐』童磨
圧倒的な力を持っていながらも、感情が欠落していることで何を考えているのかが全く読めない上弦の弐・童磨。
胡蝶姉妹の仇であり、最終的にはカナヲ・伊之助(+しのぶの毒)によって倒されました。
新興宗教「万世極楽教」の教祖としての顔も持ち、人心掌握術に長けていることから、交渉人としてこちらに有利な条件で案件を持ってくるようなエンジニアとして会社の売上に貢献してくれそうです。
25.『上弦の参』猗窩座
炭治郎にとっては煉獄さんの仇でもある上弦の参・猗窩座。
格闘においては紳士的な一面もあり、鬼としては珍しく正々堂々と力をぶつけ合うようなシーンが何度か見受けられています。
一方で、鬼としては上弦の壱・弐には及ばず、上にも下にも挟まれる中間管理職的なところもあります。
まじめがゆえに上下どちらにもせっつかれるのは、エンジニアになったとしても変わることがなさそうな気がします(笑)。
26.『新・上弦の肆』鳴女
厄介な能力を持ちながらも活躍のシーンが少なかった鳴女。
そのビジュアルからも、窓際社員としてひっそりと事務処理をしてそうなイメージしか湧きません(笑)。
27.『旧・上弦の肆』半天狗
本体は弱々しい老人の姿をしている鬼でありながら、分裂能力という極めて厄介な力で上弦の肆まで上り詰めた半天狗。
虎視眈々と仕事の隙間を埋めるような、力があるわけでもないけどなぜかずっと仕事が無くならない働き方をしてそうな気がします(笑)。
28.『旧・上弦の伍』玉壺
壺と壺を行き来し、もともと人間だったとは思えないような姿をしている玉壺。
口も悪く、正直に言ってあまり良いところがないキャラクターでもあります。
自分のオリジナル色を出し過ぎて何度も修正を繰り返すような技術屋さんになりそうです・・・。
29.『新・上弦の陸』獪岳
善逸の兄弟子であり、空席となった上弦の陸の座に新たについた獪岳。
黒死牟のように、鬼でありながらも呼吸法(雷の呼吸)を使える鬼でもあります。
雷の呼吸・壱ノ型以外すべてを扱うことができるという器用さから、複数のプログラミング言語をマスターするエンジニアとして活躍するでしょう。
悪く言うとどの言語も深くは理解しておらず、器用貧乏ともみられそうですが・・・。
30.『旧・上弦の陸』堕姫・妓夫太郎
遊郭編にて、音柱・宇髄天元や炭治郎たちと戦いを繰り広げた兄妹でひとつの鬼である堕姫・妓夫太郎。
その絆は炭治郎と禰豆子を彷彿とさせるものもあります。
信用・信頼で結ばれている二人なので、システム開発においてもお互いの補完をしあいながら昇進していくことでしょう。
まとめ
今回は『【全集中で開発】もしも『鬼滅の刃』キャラがエンジニアになったら?』というテーマでお話ししました。
あなたの好きなキャラクターはエンジニアになったとしたら、どんな活躍を見せてくれると考えますか?
現実では絶対にありえないことも、こうやって妄想を膨らませるとおもしろかったりしますよね。
本記事は以上となります。
ポイント
「エンジニア転職に興味がある」
「安定したいから正社員でエンジニアになりたい」
そんな方はこちらの記事も合わせてご覧ください。