
そんな方に向けて、僕の経験を交えてお話します。
筆者の経歴
- 大学では機械工学専攻で、社会人1年目未経験からシステムエンジニアとして就職。
- 新卒正社員で入社した1社目に約7年勤務。
- 8年目から独立してフリーランスエンジニアになる。
- 2021年6月でフリーランスエンジニア歴丸5年。
フリーランスエンジニアとして独立して仕事してるって、なんかそれだけでカッコいい雰囲気ですし憧れますよね。
収入も上がるってよく聞くし、なってみたいと考えるシステムエンジニア(以下SE)がたくさんいることもわかります。
一方で、個人事業主になるということは、これまで正社員として守られてきたものが無くなるというデメリットもあります。
例えば、ボーナスが無くなったり、福利厚生が無くなったり、有給休暇が無くなったり。
甘い世界ではないので不安もたくさんあるという方が多いでしょう。
そんな方に向けて、フリーランスエンジニア歴5年以上の僕が経験からお伝えします。
「フリーランスエンジニアになりたいけど何から始めていいかわからない」
「はじめてのフリーランスなので誰かに相談したい」
そんな方は、僕も利用しているエージェント『Peachフリーランス』を紹介します。
無理な勧誘などは絶対ないので、まずは無料で相談してみてください。
\1万人のキャリアサポート実績あり/
目次
フリーランスエンジニアになりたいけど不安な人の3つの悩みと解決法
フリーランスエンジニアになりたいけど不安な気持ちはたくさんありますよね。
そんな方の参考になれば幸いです。
フリーランスエンジニアになりたいけど不安な3つの理由
だいたい以下3つの悩みのいずれか、あるいはすべてに当てはまりませんか。
1つずつ解説していきましょう。
1.技術力に自信がなくて不安
1つ目は『技術力に自信がなくて不安』という悩みです。
これが1番よくある悩みでしょう。
自分のスキルに自信があって、どこでも通用すると思っていたらそもそも不安にもなりません。
会社の仕事ができないわけではないけど、極めて能力値が高い方ではない自分が、フリーランスになってやっていけるのかという悩みがあるのは納得です。
あるいは自分のやってきた経験分野が狭い業界過ぎて、フリーランスになってもその技術を生かせないんじゃないかという悩みもありそうです。
とにかく自分のスキルを活かしてフリーランスエンジニアになれるの?という悩みですね。
2.案件を受注できるか不安
2つ目は『案件を受注できるか不安』という悩みです。
独立すると、自分で企業と契約して案件を受注しなくてはいけないのかな?と不安になるパターンです。
最初に言っておくと、いわゆる直営業といったかたちで企業と個人で直接交渉して案件を受注している人もいます。
彼らのようなフリーランスエンジニアとして生きていく道を選ぶと、高単価で仕事をすることができます。
間に余計なマージンが挟まらないので当然ですよね。
一方で、直営業で仕事を取るほど実績もないし、営業をかける勇気もないという人が大半でしょう。
個人で営業をかける以外にフリーランスエンジニアとして生きる道はないのでしょうか。
3.周りにフリーランスやっている人がいなくて不安
3つ目は『周りにフリーランスやっている人がいなくて不安』という悩みです。
フリーランスになるということは個人で仕事をしていくということなので、会社員だったら当たり前のはずだった上司・部下のような関係が無くなります。
周りに同僚のような存在がいなくなると、単純に寂しいし何かあった時の心の支えも欲しいですよね。
自分が会社員として働いている場合、フリーランスエンジニアの人と関わる機会がない人もいるでしょう。
フリーランスエンジニアになりたいのに身近になっている人がいないと、一人で孤独に働いていくイメージが湧かず不安になる気持ちもわかります。
不安を解消する3つの解決方法
ここまでは、フリーランスエンジニアになりたいけど不安な人の悩みについて話してきました。
3つ出したよく聞く悩みについて、それぞれ解決法を提示していきます。
1.技術力に自信がない⇐会社の仕事できていればOK
技術力に不安を感じている人は、自分のこれまでやってきた経験を甘く見積もりすぎです。
数年企業に勤めて、いくつかの案件をこなしてきた経験は伊達じゃありません。
会社員として不自由ない仕事ができていたのだとしたら、フリーランスエンジニアになっても技術力は申し分ないでしょう。
もちろんスキルが高いに越したことはないのですが、スキルだけに固執して躊躇する必要は全くありません。
僕自身も、じつはSEとしてのスキルはそこまで自信があるタイプではありません。
与えられた仕事を普通にこなすこと、それだけを意識して4年間やってきました。
会社員時代にやっていたことを普通にできれば、それだけで企業からは重宝されます。
特殊な技能などは特に必要ないのでご安心ください。
2.案件を受注できない⇐エージェントに任せればOK
前述の通り、個人で企業に直接交渉して仕事を受注する方法もあります。
しかし、多くの人はそんなことをできる自信がないと思うでしょう。
安心してください。
世の中には便利なサービスがたくさんあるので、それらを駆使して仕事探しをすれば問題ありません。
直営業して受注する勇気やつてが無い方はエージェントを利用すればOKです。
仕事探しに関しては別の記事で話をしているので、よかったらこちらを読んでみてください。
合わせて読みたい
3.周りにフリーランスやっている人がいない⇐コミュニティに所属すればOK
フリーランスエンジニアをやっている人が周りにいなくて不安な人は、オンラインサロンなどのコミュニティに所属しましょう。
同じ志で動いている人がオンライン上にいるだけでも心強いものです。
ここでは、代表して3つのオンラインコミュニティを紹介します。
上2つはオンライン完結で学べるプログラミングスクールです。
スクールで技術を磨きながら、オンラインコミュニティに属したい人はこちらからどうぞ。
3つ目は、やまもとりゅうけんさんが運営するオンラインサロンです。
プログラミングに限らず、いくつかの事業や副業を扱っているプラットフォームとなっています。
身近に仲間がいないという方は、こういったオンラインコミュニティに入ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、『フリーランスエンジニアになりたいけど不安な人の3つの悩みと解消法』と題して、よくある悩みとその解決法について話をしてきました。
悩みとその解決法については、最後に改めてまとめておきましょう。
メモ
1.技術力に自信がない⇐会社の仕事できていればOK
2.案件を受注できない⇐エージェントに任せればOK
3.周りにフリーランスやっている人がいない⇐コミュニティに所属すればOK
フリーランスエンジニアになりたいけど不安な人に対して、有益な情報が提供できていれば幸いです。
本記事は以上となります。
「フリーランスエンジニアになりたいけど何から始めていいかわからない」
「はじめてのフリーランスなので誰かに相談したい」
そんな方は、僕も利用しているエージェント『Peachフリーランス』を紹介します。
無理な勧誘などは絶対ないので、まずは無料で相談してみてください。
\1万人のキャリアサポート実績あり/